エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 北海道 x 見どころ・体験

北海道 x 見どころ・体験

北海道のおすすめの見どころ・体験スポット

北海道のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。音更周辺の観光の前に立ち寄りたい「十勝川温泉観光ガイドセンター」、野菜の収穫体験や動物とのふれあいが楽しめる「ふれあいファーム松浦農園」、昭和天皇・皇后来道の宿泊にもなった由緒あるもの「和光荘」など情報満載。

  • スポット:738 件
  • 記事:140 件

北海道のおすすめエリア

北海道の新着記事

函館で食べる!【北海道グルメ】おすすめピックアップ!

函館名物も良いけれど、せっかくだから“北海道といえばコレ”といったメニューも押さえたい…!そんなあな...

ニセコ観光はドライブがおすすめ! 羊蹄山に抱かれた自然豊かなスポットへ!

北海道の富士山ともいわれる羊蹄山に抱かれたロケーションの中、ドライブをはじめ、さまざまなアクティビテ...

【札幌】とっておき土産!人気ブランドスイーツ!

地元だけではなく、全国的に愛される人気ブランドのスイーツをピックアップ!

札幌【大通公園】街中観光スポットでコレしたい!

~市街を南北に分ける緑のオアシス~西1丁目から西12丁目まで、長さ約1500mにわたって続くグリーン...

北海道のグルメみやげを8つのテーマでご紹介!こだわりのお持ち帰り食材をチェックしよう

食材の宝庫である北海道で、一番おいしい状態で作られた加工品はどれも逸品ぞろい!冷たい海で育った脂ノリ...

【摩周・屈斜路湖】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

・釧路川源流をカヌーで楽しむ・川湯温泉駅に併設したカフェレストランでひと休み・道の駅でおみやげ探し・...

【北海道・札幌ラーメン】札幌必食グルメ!食べたいこの一杯!

老舗から人気店まで個性豊かなラーメンが勢ぞろい!ラーメン激戦区の札幌で好みの味を見つけよう。

十勝は屋台飯や地元グルメもおすすめ! こだわり十勝グルメを厳選してご紹介

十勝ならではの多彩な食材を、地元民御用達の愛されスポットでいただきましょう。今回は、屋台村ブームの火...

【旭山動物園】ココがいいね!&基本情報をチェック!

全国から大勢の来園者が訪れる日本最北の動物園。人をひきつける秘密は動物の個性を引き出す展示方法にあっ...

函館スイーツ人気のお店はこちら!スイーツ王国の実力店がせいぞろい!

見た目も味わいも華やかなスイーツがそろいぶみの函館。なかでも実力店として地元からも厚く支持されるお店...
もっと見る

641~660 件を表示 / 全 738 件

北海道のおすすめの見どころ・体験スポット

十勝川温泉観光ガイドセンター

音更周辺の観光の前に立ち寄りたい

十勝川温泉はもちろん、音更町周辺の観光パンフレットが豊富に揃う。夏期にはレンタサイクルの貸し出しも行っている。施設の南側には無料の足湯も。

十勝川温泉観光ガイドセンター

住所
北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1
交通
JR根室本線帯広駅から十勝バス十勝川温泉行きで30分、十勝川温泉下車すぐ
料金
入館料=無料/レンタサイクル(1時間)=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休

ふれあいファーム松浦農園

野菜の収穫体験や動物とのふれあいが楽しめる

有機質肥料で育てた野菜や果物の収穫体験や、農作物、加工品の販売を行っている。うさぎ小屋に入ってうさぎとのふれあいも体験でき、親子で楽しむことができる。

ふれあいファーム松浦農園

住所
北海道千歳市中央2478
交通
道東自動車道千歳東ICから一般道を札幌方面へ車で1km
料金
イチゴ狩り(6月中旬~7月上旬)=要問合せ/ニンジン掘り(9月中旬~下旬)=要問合せ/ハスカップ(6月下旬~7月中旬)=要問合せ/タマネギ掘り(9月中旬~下旬)=要問合せ/ジャガイモ掘り(8月上旬~9月下旬)=要問合せ/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(11月は~16:00)
休業日
期間中無休

和光荘

昭和天皇・皇后来道の宿泊にもなった由緒あるもの

潮見台の静かな住宅街に木々に囲まれて建つ洋館。北の誉酒造の野口家が大正11(1922)年に建築、昭和29(1954)年には昭和天皇・皇后来道時の宿泊所にもなった由緒あるもの。

和光荘

住所
北海道小樽市潮見台2丁目4-1
交通
JR函館本線小樽駅から北海道中央バス桜町行きで14分、竜徳寺前下車、徒歩15分
料金
内部見学は大人1500円、高校生以下800円
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、内部見学は9:30~10:30、11:00~12:00、13:00~14:00、14:30~15:30(HPから要予約)
休業日
無休、内部見学は土・日曜、祝日

ネバーランド・ツアーオフィス

カナディアンカヌーに挑戦しよう

大沼でカヌーに乗れるのがネバーランド・ツアーオフィス。インストラクターとともに水上で遊びながら、カヌーの技を上達させるコースがある。申し込みは2名以上で予約制だ。

ネバーランド・ツアーオフィス
ネバーランド・ツアーオフィス

ネバーランド・ツアーオフィス

住所
北海道亀田郡七飯町軍川19-35
交通
JR函館本線大沼公園駅からタクシーで8分(JR大沼公園駅から送迎あり、予約制)
料金
サンセットコース=5000円/カヌー(半日コース、9:00・13:00発)=5000円/スノーシューツアー=4000円/
営業期間
1~3・5~10月
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
期間中不定休(盆時期・年始は営業)

北海道大学 中央ローン

キャンパス中央に広がる芝生は学生や市民の憩いの場

中央ローンは大学正門からほど近い場所に広がる、芝生や木々の木陰が心地よい広場。学生や市民の憩いの場となっており、構内散策のひと休みにもちょうど良い。一角にはクラーク像が建つ。

北海道大学 中央ローン

北海道大学 中央ローン

住所
北海道札幌市北区北八条西5丁目北海道大学構内
交通
JR札幌駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

めん羊牧場

島の中央部に広がる放牧風景

青い海となだらかな丘陵の中、のんびりと羊が草を食む様子が見られる。焼尻島で育つサフォーク種の羊肉は「プレ・サレ焼尻」のブランドで高級食材として知られている。

めん羊牧場

めん羊牧場

住所
北海道苫前郡羽幌町焼尻白浜256
交通
焼尻港から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

羅臼漁港

羅臼漁港

住所
北海道目梨郡羅臼町富士見町、船見町、共栄町
交通
道東自動車道阿寒ICから国道240号・38号・44号・272号・335号を羅臼方面へ車で184km

姥神大神宮

社殿内には正一位勅宣額や神輿など数々の重要文化財級の宝物が

社殿内には文化14(1817)年に賜った正一位勅宣額をはじめ、元禄7(1694)年に造られた神輿など数々の重要文化財級の宝物が陳列。予約をすれば神職が説明してくれる。

姥神大神宮

姥神大神宮

住所
北海道檜山郡江差町姥神町99
交通
JR函館本線函館駅から函館バス江差ターミナル行きで2時間、姥神町フェリー前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社殿内は9:00~17:00、要連絡)
休業日
無休

北太平洋シーサイドライン乗馬クラブ

美しいカーブを描く海岸線でホーストレッキング

北太平洋シーサイドライン上にある乗馬クラブ。雄大な海岸線のさわやかな風を感じながらの乗馬が楽しめる。

北太平洋シーサイドライン乗馬クラブ

住所
北海道厚岸郡浜中町恵茶人
交通
JR根室本線姉別駅からタクシーで10分

摩周駅観光案内所

弟子屈の観光の前に立ち寄りたい

JR摩周駅内にある観光案内所。町内の観光案内のほか、宿泊施設情報の提供なども行う。また、JR摩周駅には足湯があり、列車の待ち時間などに楽しむ町民も多い。

摩周駅観光案内所

摩周駅観光案内所

住所
北海道川上郡弟子屈町朝日1丁目7-26JR摩周駅内
交通
JR釧網本線摩周駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

宿・自然生活体験センター冒険家族

大自然と触れ合う冒険へ出発

ニセコの大自然の中にある築約90年の木造校舎を利用した宿。自然・生活・手作り体験など日帰りメニューが豊富だ。肉を腸につめて色や香りをつけるための燻製もある。添加物を一切使わないソーセージの味は格別だ。

宿・自然生活体験センター冒険家族

住所
北海道虻田郡倶知安町比羅夫145-2
交通
JR函館本線倶知安駅から道南バスルスツリゾート行きで10分、ヒラフ小学校前下車すぐ
料金
手作りソーセージ体験(通年)=3400円(2名以上)/ (その他体験により異なる、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)、宿泊はイン15:00、アウト10:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

つるや金物店

「北の国から’95秘密」で純とシュウが遭遇するシーンで登場

ドラマ「北の国から’95 秘密」で純とシュウ(宮沢りえ)が2回目に遭遇するシーンで登場。山部山麓デパート(ゴミ捨て場)にあった柱時計をシュウに渡した。

つるや金物店
つるや金物店

つるや金物店

住所
北海道富良野市日の出町4-18
交通
JR根室本線富良野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

陶房 景和窯

ザラザラ感と赤みがかった色が特徴のやきもの。購入は直接工房へ

火山礫のザラザラとした素朴な味わいと、赤みがかった色が特徴のやきものの窯元。ここで作られるやきものは、ほかでは販売しておらず、購入は直接工房で受け付けている。陶芸体験もできる。

陶房 景和窯

住所
北海道空知郡上富良野町西4線北21号
交通
JR富良野線上富良野駅からタクシーで5分
料金
見学料=無料/陶芸ロクロ体験(予約制、2~3日前まで)=2000円(1人)/ (体験は送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
不定休

ニセコ乗馬ビレッジ

馬の手入れや、餌やりまで体験でき、自然の中で乗馬を満喫

ニセコの自然の中で馬と触れ合いながら乗馬を満喫できる。スタッフが指導してくれるので小さな子供や初心者も安心して馬に乗れる。ヤギ、ウサギとふれあうこともできる。

ニセコ乗馬ビレッジ

ニセコ乗馬ビレッジ

住所
北海道虻田郡ニセコ町東山2
交通
JR函館本線ニセコ駅からタクシーで10分
料金
引き馬コース=1000円/アラウンドランチコース=3240円/ベストフレンドコース=6480円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中水曜、8月は無休、期間中荒天時

石川啄木居住地跡

故郷岩手県で免職となり新天地を求めて妻子と住んだ場所

故郷である岩手県で免職となり、新天地を求めて函館にやってきたのは明治40(1907)年。妻子を呼び寄せ住んだ。短い間だったが啄木にとって最も幸せな時期だった。

石川啄木居住地跡

石川啄木居住地跡

住所
北海道函館市青柳町15
交通
JR函館本線函館駅から市電谷地頭行きで10分、青柳町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

日本基督教団函館教会

尖塔アーチの窓が印象的

昭和6(1931)年に完成したゴシック様式の建物。亀井勝一郎氏も通ったことのある教会で、明治7(1874)年にアメリカから宣教師ハリスが来日し布教を続けた。

日本基督教団函館教会
日本基督教団函館教会

日本基督教団函館教会

住所
北海道函館市元町31-19
交通
JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

大雪山国立公園

高山植物、紅葉、雲海が見られる広大なフィールド

北海道の最高峰・旭岳を主峰とする大雪連峰を中心にした日本最大の国立公園。山麓にある上川町・層雲峡温泉や東川町・旭岳温泉のロープウェイでその自然を楽しむことができる。

大雪山国立公園
大雪山国立公園

大雪山国立公園

住所
北海道上川郡上川町層雲峡付近
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車すぐ(層雲峡温泉)
料金
ロープウェー(往復)=大人2400円、小人1200円/リフト(往復)=大人800円、小人400円/
営業期間
9月上旬~10月上旬
営業時間
ロープウェー6:00~17:00、リフト6:30~16:30、時期により異なる
休業日
ロープウェイ期間中無休

亜麻の花畑

近年に復活を遂げた青い花

国内では北海道だけに育つ亜麻は開拓時代から盛んに栽培されたが、昭和40(1965)年頃までに商業生産は途絶。十数年前から再び亜麻を栽培する動きが始まり、その中心となるのが当別町だ。町内に点在する亜麻畑で、可憐な青い花を見ることができる。

亜麻の花畑
亜麻の花畑

亜麻の花畑

住所
北海道石狩郡当別町東裏ほか
交通
JR学園都市線当別駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~7月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

寺町

北の小京都を思わせる

寺町とは、松前城近くにある5つの古寺が並ぶエリアのこと。その光景はまるで江戸時代に迷い込んだような気分になれる。古寺のひとつ、龍雲院には淡い紅色が美しい蝦夷霞桜が咲く。

寺町

寺町

住所
北海道松前郡松前町松城
交通
JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで1時間30分、松城下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む