エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x キャンプ場 > 東北 x キャンプ場

東北 x キャンプ場

東北のおすすめのキャンプ場スポット

東北のおすすめのキャンプ場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。動物広場もあるオートキャンプ場「弥生いこいの広場オートキャンプ場」、霊山の山懐、水自慢のキャンプ場「霊山湧水の里」、サニタリー施設は清潔、ビギナーでも安心して楽しめる「ACNあぶくまキャンプランド」など情報満載。

  • スポット:245 件
  • 記事:5 件

東北のおすすめエリア

東北の新着記事

山形【米沢八湯】秘湯・名湯をはしご湯♪ 名物温泉に浸かりたい!

上杉家の城下町・米沢の郊外には8か所もの名湯・秘湯が点在。野趣満点の絶景露天風呂や気軽に楽しめる共同...

【八幡平】爽快トレッキング!ドライブ途中に自然とふれあう!

アオモリトドマツの樹海の中に、火山の噴火でできた湖沼が点在する八幡平の山頂遊歩道。彼方に岩手山などの...

【盛岡】レトロクラシックカフェでステキ時間!

中津川河畔のノスタルジックな風景にとけ込む喫茶店や、コーヒーや紅茶の味を追求した専門店など、盛岡の個...

石巻おすすめの観光・グルメ・みやげスポットをご紹介!

宮城県屈指の港町で、年間を通して旬の魚介を生かした海鮮料理が味わえる街、石巻。観光で外せない、観光や...

岩手【安比高原】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

高原リゾートで自然を体感

いわき【アクアマリンふくしま】環境水族館へ行ってみよう!

太平洋の前に建ち、ガラス張りの外観が印象的なアクアマリンふくしま。4階建ての屋内フロアと屋外エリアに...

二本松の観光おすすめスポット!グルメ&みやげ情報も♪

安達太良山が見守る城下町、福島県二本松市。詩集『智恵子抄』に出てくる「ほんとの空」という言葉で知られ...

八食センターのおすすめはコレ!港町八戸の旬の味覚が集まる市場へ行こう

青森県八戸の人気スポット、八食センターのおすすめをご紹介。獲れたての海の幸を筆頭に、めぇもの(おいし...

二本松【あだたら高原】ほんとの空を見に行こう!

詩集『智恵子抄』に出てくる「ほんとの空」という言葉で知られている名峰、安達太良山。山麓に広がるあだた...

八戸【TOHOKU EMOTION】列車旅を楽しもう!

JR東日本が誇る数々のイベント列車のなかでも、予約が殺到する人気のTOHOKUEMOTION。列車が...
もっと見る

141~160 件を表示 / 全 245 件

東北のおすすめのキャンプ場スポット

弥生いこいの広場オートキャンプ場

動物広場もあるオートキャンプ場

津軽平野を一望できる高台にあるオートキャンプ場。サイトは設備も整い、場内施設も揃っているので、初心者でも安心して利用できる。アライグマやペンギンが見られる動物広場は子供たちに人気。

弥生いこいの広場オートキャンプ場

弥生いこいの広場オートキャンプ場

住所
青森県弘前市百沢東岩木山2480-1
交通
東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号を弘前方面へ。岩館交差点で県道13号へ左折、県道127号、アップルロードで岩木山方面へ。県道3号・30号で鰺ヶ沢方面へ進み現地へ。大鰐弘前ICから30km
料金
サイト使用料=オート1区画3140円、電源使用料1kw310円/デイキャンプサイト使用料=オート1区画1570円、電源使用料1kw100円/ (1サイトの使用人数の目安は6人、デイキャンプは10人)
営業期間
4月下旬~10月31日
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

霊山湧水の里

霊山の山懐、水自慢のキャンプ場

霊山のふもと、森の中にあるキャンプ場。施設内の飲料水はすべて湧き水だ。利用の際は必ず予約が必要。平日に利用の場合は料金の支払い場所が現地ではなく、伊達市霊山総合支所となる。

霊山湧水の里

住所
福島県伊達市霊山町大石湧水1
交通
東北中央自動車道霊山ICから国道115号で相馬方面へ。県道149号・31号を経由して霊山町大石へ進み、一般道で現地へ。霊山ICから14km
料金
サイト使用料=オートフリー1人150円(デイキャンプは1人100円)/
営業期間
4月25日~11月15日
営業時間
インフリー、アウトフリー(予約制)
休業日
期間中不定休

ACNあぶくまキャンプランド

サニタリー施設は清潔、ビギナーでも安心して楽しめる

サイトは木々に囲まれ、静かで落ちつけるキャンプ場。サニタリー施設は清潔に管理されており、ビギナーでも安心だ。宿泊施設もさまざまな種類が揃っていて、好みにあわせて選べる。

ACNあぶくまキャンプランド

住所
福島県田村郡小野町浮金日影83-78
交通
磐越自動車道小野ICから国道349号を船引方面へ。ミニストップのある交差点で左折し、約3km先の案内板に従い右折し現地へ。小野ICから7km
料金
施設使用料=大人600円、小人400円/サイト使用料=オート1区画4300円(ローシーズンは3300円)、AC電源使用料1100円/宿泊施設=ログバンガロー10000円、ログバンガロー(大)15000円、ログキャビン18000円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はアウト11:00)
休業日
期間中不定休、要確認

加護坊山キャンプ場

眺望抜群の高原のサイト

キャンプ場の施設は水場とトイレだけといたってシンプル。加護坊山の山頂直下にあって、山頂からの眺めが素晴らしい。アクセス時、カーナビによっては登山道を案内することがあるので要注意。

加護坊山キャンプ場

住所
宮城県大崎市田尻大沢加護峯山178-1
交通
東北自動車道古川ICから国道47号で古川市街へ。国道108号で美里方面へ進み、東北本線の陸橋を過ぎて最初の交差点を左折。約2km先で右折して加護坊山の四季彩館を目標に現地へ。古川ICから20km
料金
サイト使用料=無料(四季彩館にて使用許可証の発行・返却が必要)/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00~15:00、アウトフリー(四季彩館にて使用許可証の発行・返却が必要)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(1月4・5日休、12月31日休、水道凍結またはその恐れがある場合、臨時休あり)

秋保リゾート森林スポーツ公園キャンプ場

仙台市内から車で30分!近場で気軽に楽しむキャンプと温泉

スポーツ公園の一角にある完全予約制のキャンプ場。施設自体はシンプルだが、公園内にはグラウンドや体育館、アーチェリー場、温泉施設などもあり、快適に過ごすことができる。

秋保リゾート森林スポーツ公園キャンプ場
秋保リゾート森林スポーツ公園キャンプ場

秋保リゾート森林スポーツ公園キャンプ場

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元青木33-1
交通
東北自動車道仙台南ICから国道286号、県道62号で秋保温泉へ。秋保温泉街先で看板に従い現地へ。仙台南ICから10km
料金
利用料(入園料込)=大人(中学生以上)1300円、小人(4歳~小学生)800円/サイト使用料=オート1区画1500~3500円、電源サイトは1000円割増/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00
休業日
無休

白鷹町ふるさと森林公園キャンプ場

いっぱい遊んでゆっくり温泉

園内には全長160mのローラーすべり台のほか、テニスコート、パークゴルフ場、ゴルフ練習場などが揃う。管理棟のパレス松風では温泉に入れる。

白鷹町ふるさと森林公園キャンプ場

住所
山形県西置賜郡白鷹町十王5687-8
交通
山形自動車道山形蔵王ICから国道286号で山形市街を進み、南館交差点で国道348号へ左折し、白鷹町へ。国道沿いの案内板に従い一般道へ右折し、パレス松風を目標に進み現地へ。山形蔵王ICから30km
料金
施設管理費=大人300円、小人150円/サイト使用料=テント専用1張り500円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休、偶数月は第2火曜

とことん山キャンプ場

森の中でとことんアウトドアを満喫しよう

木陰が心地よいテントサイトに、子どもが喜ぶツリーハウスや別荘のようなコテージ、バンガローなど、宿泊施設も多彩にそろう。また場内には露天風呂もあり、森林浴や星を眺めながら入浴できるのもうれしい。

とことん山キャンプ場
とことん山キャンプ場

とことん山キャンプ場

住所
秋田県湯沢市皆瀬新処106
交通
東北中央自動車道湯沢ICから国道398号で小安峡方面へ。産地直売施設「あぐり館」を過ぎたら約300m先の右手にある入口を進み現地へ。湯沢ICから30km
料金
サイト利用料=大人(中学生以上)1300~1800円、小人(小学生)600円、区画サイト1000円(別途サイト利用料が必要)/宿泊施設=常設テント4000円(別途サイト利用料が必要)、バンガロー4人まで10180~16290円、コテージ6人まで16290~19860円、ツリーハウス4人まで5090~6110円、交流センター大人2540円、小人2030円/ (交流センター以外は料金内に露天風呂入浴料を含む)
営業期間
通年(ツリーハウス・常設テントは4月下旬~11月上旬)
営業時間
イン11:00~17:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00~17:00、アウト10:00、デイキャンプは11:00~16:00)
休業日
無休(メンテナンスに伴う臨時休あり)

仙台市水の森公園キャンプ場

市街地にありながら、豊かな自然に囲まれたキャンプ場

市街地にありながら森林やため池など豊かな自然に囲まれたキャンプ場。近隣にはコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどがある。

仙台市水の森公園キャンプ場
仙台市水の森公園キャンプ場

仙台市水の森公園キャンプ場

住所
宮城県仙台市泉区上谷刈堤下8
交通
東北自動車道泉ICから国道4号、県道22号で仙台市青葉区方面へ。八乙女交差点を右折して県道37号へ進み、加茂1交差点を左折して次の信号で右折し現地へ。泉ICから7km
料金
サイト使用料=テント専用1区画500円/宿泊棟=1人250円、貸切利用は6100円(24人まで)/
営業期間
3~11月
営業時間
イン16:30、アウト9:30
休業日
期間中無休

八塩オートキャンプ場

八塩山の麓でのんびりしよう

八塩いこいの森の一角にあるキャンプ場。場内にはパークゴルフ場も併設されている。八塩山は本格的な登山から気軽な自然散策まで楽しめる。

八塩オートキャンプ場
八塩オートキャンプ場

八塩オートキャンプ場

住所
秋田県由利本荘市東由利田代沢中41-6
交通
秋田自動車道横手ICから国道107号で由利本荘方面へ。県道32号、一般道で八塩ダムを目標に現地へ。横手ICから35km
料金
サイト使用料(宿泊)=1区画4人まで2500円(追加1人大人310円、小・中学生210円)、AC電店使用料1000円/サイト使用料(日帰り)=1区画4人まで800円(追加1人大人310円、小・中学生210円)、AC電店使用料400円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン12:00~17:00、アウト8:30~10:00
休業日
期間中無休(8月13日休)

名川チェリリン村(キャンプ場)

子どもも遊べるファミリー向けキャンプ場

名久井岳の山麓にカラフルな屋根が印象的なツリーハウスが30棟建ち並ぶ。隣接のオートキャンプ場にはテントサイトが20区画あるほか、冷暖房などを備えた快適なケビンハウスもある。

名川チェリリン村(キャンプ場)
名川チェリリン村(キャンプ場)

名川チェリリン村(キャンプ場)

住所
青森県三戸郡南部町上名久井大渋民山23-2
交通
八戸自動車道南郷ICから県道42号を国道4号方面へ。途中、八戸広域農道へ左折し、案内看板に従い現地へ。南郷ICから14km
料金
サイト使用料=オート1区画1100円、野営場1区画550円/宿泊施設=ツリーハウス1棟4人4400円、ケビンハウス1泊1棟9900円(日中のみ利用の場合は4400円)/
営業期間
4月中旬~10月中旬
営業時間
イン13:00、アウト10:00(宿泊施設は15:00)
休業日
期間中無休

日山キャンプ場

安達太良連峰が見えるキャンプ場

安達太良連峰、磐梯山が見渡せる自然豊かなキャンプ場。テントや寝袋、鉄板等を貸出しているため、食材のみ準備すれば気軽にキャンプを楽しむことができる。バンガロー、シャワー、バーベキューハウスなど、アウトドアを快適に過ごす施設・設備も完備されている。

日山キャンプ場

住所
福島県二本松市茂原夏井142
交通
東北自動車道二本松ICから国道4号を福島方面へ。国道459号で浪江方面へ進み一般道で現地へ。二本松ICから31km
料金
サイト使用料=テント1張り620円/宿泊施設=バンガロー15人用7330円、8人用3660円/
営業期間
4月下旬~10月末
営業時間
イン12:00、アウト10:00(宿泊施設はイン14:00)
休業日
期間中無休

いわきの里鬼ヶ城(キャンプ場)

里山の雰囲気の中でキャンプが楽しめる

農業研修施設の一角にあり、里山の雰囲気が残る自然に囲まれたキャンプ場。設備充実のコテージと、林間に並ぶバンガローなど宿泊施設も揃う。スポーツや体験農園とともにキャンプを楽しめる。

いわきの里鬼ヶ城(キャンプ場)
いわきの里鬼ヶ城(キャンプ場)

いわきの里鬼ヶ城(キャンプ場)

住所
福島県いわき市川前町上桶売小久田73-3
交通
磐越自動車道小野ICから県道19号、県道145号でいわき市方面へ。途中、県道359号に右折し、看板に従い現地へ。小野ICから14km
料金
キャンプ場利用料=大人330円、小人220円/サイト使用料=オート1区画3450円、テント専用1050円/
営業期間
4~12月
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中火・木曜

根浜海岸オートキャンプ場

根浜海岸隣接の自然豊かなキャンプ場

根浜海岸オートキャンプ場は、緑豊かな芝生や青い海に囲まれた自然豊かなキャンプ場。三陸リアスならではの自然を感じながら、大人から子供まで安心して自然体験を楽しめる。

根浜海岸オートキャンプ場
根浜海岸オートキャンプ場

根浜海岸オートキャンプ場

住所
岩手県釜石市鵜住居町第21地割23-1外
交通
三陸鉄道リアス線鵜住居駅から徒歩20分
料金
オートキャンプ(1区画)=2000~4000円(日帰り)、3000~6000円(宿泊)/
営業期間
春~秋期
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ

田沢湖観光の拠点に好立地

整備された開放的なサイトは、湖畔寄りの「くにますサイト」、山側の「いぬわしサイト」に分かれている。オートサイトより安い縄文風バンガローもある。田沢湖周辺の観光拠点におすすめだ。

田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ
田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ

田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢潟前63-2
交通
東北自動車道盛岡ICから国道46号で田沢湖方面へ。仙北市街地に入り、国道341号へ右折。県道38号へ左折し、田沢湖畔を右折して現地へ。盛岡ICから50km
料金
入場料=大人500円、小人(小・中学生)250円/サイト使用料=オート1区画4300円、キャンピングカー1区画6400円/宿泊施設=縄文風バンガロー1棟3140円/
営業期間
4月25日~11月3日
営業時間
イン14:00、アウト13:00(バンガローはアウト11:00)
休業日
期間中無休

ユフォーレキャンプ場

温泉キャンプでリフレッシュ

リラクゼーション施設ユフォーレの敷地内にある。サイトをはじめ規模は小さいが、設備は揃っている。

ユフォーレキャンプ場

住所
秋田県秋田市河辺三内丸舞1-1
交通
秋田自動車道秋田南ICから国道13号で大仙方面へ。河辺和田市街を抜け、県道308号へ左折し、岩見ダム方面へ。ユフォーレの案内看板に従い左折して現地へ。秋田南ICから18km
料金
入園料=大人310円、小人(小学生)100円/サイト使用料=テント専用1区画1100円/
営業期間
4月下旬~11月上旬(宿泊施設は通年)
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
期間中無休(7月は第1火~木曜点検期間休、2・7月の宿泊施設は第1火~木曜点検期間休)

宮沢海岸オートキャンプ場キャンパルわかみ

海水浴も温泉も歩いていける

宮沢海水浴場に隣接。オートサイトは芝生サイトとデッキサイトの2タイプで、ほかにキャンピングカーサイトとテント専用サイトがある。隣接の温泉施設では潮の香り漂う露天風呂が人気。

宮沢海岸オートキャンプ場キャンパルわかみ

宮沢海岸オートキャンプ場キャンパルわかみ

住所
秋田県男鹿市野石大場沢下1-78
交通
秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号で男鹿半島方面へ。船越交差点で県道42号を右折して大潟村へ進み、干拓博物館前で県道54号へ左折、宮沢海岸へ進み現地へ。昭和男鹿半島ICから30km
料金
入場料=大人500円、小・中学生250円/サイト使用料=オート1区画4500~5000円、AC電源付き1区画5000~5500円、テント専用1張り2200円/
営業期間
4月20日~10月
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

親子キャンプ場

休日は親子で自然体験

奥森吉の雄大な自然に囲まれたキャンプ場。サニタリー棟など設備も整い、アウトドアを思いきり楽しめる。予約すれば、自然遊びやエコツアーガイド、自然素材クラフト体験もできる。

親子キャンプ場
親子キャンプ場

親子キャンプ場

住所
秋田県北秋田市森吉森吉山麓高原1
交通
秋田自動車道鷹巣ICから国道105号で秋田方面へ。阿仁前田の四季美館前の交差点で県道309号へ左折。森吉山荘を過ぎた分岐を案内看板に従い右に入り、一般道で現地へ。鷹巣ICから50km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
6~10月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

盛岡市都南つどいの森

アクセス良好で気軽にアウトドア

常設テントがある第1キャンプ場とオートサイトやバンガロー・キャビンがある第2キャンプ場がある。手ぶらでバーベキューが楽しめるバーベキューハウスも人気。なお、場内は全面禁煙となっているので注意。

盛岡市都南つどいの森
盛岡市都南つどいの森

盛岡市都南つどいの森

住所
岩手県盛岡市湯沢1-88
交通
東北自動車道盛岡南ICから県道36号を流通センター方面へ。県道13号へ右折して、すぐ左折し一般道を進み現地へ。盛岡南ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画1800円/宿泊施設=常設テント300~500円、キャビン2000円、バンガロー15000円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設常設テント・キャビン・バンガローはイン14:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

羽黒山キャンプ場

各種体験プログラムで楽しもう

芝生のサイトをはじめ、施設や各種体験プログラムが豊富である。休暇村本館の風呂(有料)は、7月15日から8月20日を除く期間利用できる。

羽黒山キャンプ場

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山8
交通
山形自動車道庄内あさひICから県道44号を庄内こばえちゃラインに直進し羽黒山方面へ。県道47号を右折し現地へ。庄内あさひICから22km
料金
管理費=1人600円/サイト使用料=オート1区画3500円、テント専用1張り2000円/宿泊施設=常設テント5000円/
営業期間
4月下旬~10月下旬(宿泊施設は5月中旬~10月中旬)
営業時間
イン13:00~21:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

十和田市営宇樽部キャンプ場

十和田湖畔で静かに過ごせる

サイトは自然の地形をいかした造りになっており、木陰が心地よい。一部車の乗り入れも可能で、温水シャワーやランドリーなど必要な設備も整い、不便なく過ごせる。森の中のコテージもおすすめ。

十和田市営宇樽部キャンプ場
十和田市営宇樽部キャンプ場

十和田市営宇樽部キャンプ場

住所
青森県十和田市奥瀬宇樽部国有林
交通
東北自動車道小坂ICから県道2号、国道103号で十和田湖畔へ。和井内交差点を奥入瀬方面に右折。湖畔沿いに進み左手に現地。小坂ICから34km
料金
入場料=1人310円(日帰り150円)/駐車料=普通車520円(日帰り260円)、大型車1040円(日帰り520円)、二輪車105円(日帰り52円)/サイト使用料=オート1区画1570円、フリーサイトテント1張り210円/宿泊施設=コテージ14140円(別途入場料、駐車料必要)/ (オートサイト利用時はサイトの区画内に駐車する場合は駐車料不要)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン10:00、アウト10:00(コテージはイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休(天候により臨時休あり)

ジャンルで絞り込む