エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー > 岐阜・大垣・関ケ原 x 見どころ・レジャー

岐阜・大垣・関ケ原 x 見どころ・レジャー

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの見どころ・レジャースポット

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鈴鹿山脈北端の名山「烏帽子岳」、うれしい朝食サービスあり「亀淵オートキャンプ場」、本巣市街地にある天然温泉「ぬくい温泉」など情報満載。

  • スポット:228 件
  • 記事:11 件

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめエリア

岐阜・大垣・関ケ原の新着記事

岐阜県のイベント情報 県内の祭り&ライトアップをチェックしよう

岐阜県各地で開催されるイベントをチェック!祭りやライトアップなど、旅をさらに盛り上げる催しが満載です...

豊臣秀吉ゆかりの名城6選 秀吉ゆかりの城をめぐる旅

尾張国の足軽から天下人への道を駆け上った、「戦国一の出世人」と称される豊臣秀吉。そんな豊臣秀吉ゆかり...

岐阜の絶景スポット 一度は見ておきたいおすすめ10選!

北アルプスや木曽三川といった自然の恩恵を受けた、穏やかな美しさが岐阜県には多く、四季折々に観光客の目...

【岐阜】清流長良川の自然の恵み!鮎料理に舌鼓!

鵜匠が営む店や板前が腕をふるう和食店など、天然鮎料理を贅沢に味わえる店を厳選!

【大垣・養老】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

良質な地下水が豊富で水の都として知られる大垣と、緑豊かな公園が広がる養老。大垣城や養老の滝など歴史を...

【岐阜】人気おすすめ道の駅をチェック!

岐阜県には県下に54の道の駅があり、全国でも北海道に次いで第2位の数を誇る。手作り体験が楽しめる駅や...

【おちょぼ稲荷で食べ歩き】千代保稲荷神社の参道さんぽナビ♪

「おちょぼさん」「おちょぼ稲荷」の愛称で親しまれる千代保稲荷神社は商売の神様として有名ですが、人気の...

【岐阜駅周辺】おすすめ個性派ショップをチェック!

昔ながらの風情と新しい魅力が調和し、ますます味わいが増す岐阜まちなかエリア。“ここだけ”の個性と出会...

【関ヶ原】合戦の舞台で歴史ロマンにふれるスポット!

その後の歴史を大きく運命づけた天下分け目の合戦が行なわれた地。町全体が古戦場であり、歴史を伝えるスポ...

【岐阜・各務原】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

豊かな自然を生かした大規模な公園や博物館など遊べるスポットが充実。キムチを利用した「都市おこし」によ...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 228 件

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの見どころ・レジャースポット

烏帽子岳

鈴鹿山脈北端の名山

岐阜県大垣市上石津町と三重県いなべ市藤原町にまたがる鈴鹿山脈の北部に位置する標高865mの山。ぎふ百山に選定されている。

烏帽子岳

住所
岐阜県大垣市上石津町細野
交通
名神高速道路関ヶ原ICから国道365号、県道139号を南南西方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は閉鎖あり)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

亀淵オートキャンプ場

うれしい朝食サービスあり

こぢんまりとしたキャンプ場で、根尾川の流れを見ながらのんびりと過ごせる。宿泊キャンパーには隣接のカフェレストラン「みはら」でのモーニングサービスが付くのがうれしい。

亀淵オートキャンプ場

亀淵オートキャンプ場

住所
岐阜県本巣市佐原64-1
交通
東海北陸自動車道岐阜各務原ICから国道21号で瑞穂市方面へ。瑞穂中原交差点を右折し、県道23号・国道157号で現地へ。岐阜各務原ICから33km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで5000円、追加1人500円、ソロキャンプは10%割引/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~18:00、アウト8:00~11:00
休業日
無休

ぬくい温泉

本巣市街地にある天然温泉

イオンタウンに隣接する日帰り温泉施設。露天風呂をはじめ、壺湯や寝湯のほか、岩盤浴などの設備があり、買い物帰りなどに気軽に温泉を楽しめる。個室やマンガコーナーを備えた休憩処も充実。ホテル直営の食事処や郷土の名産を扱う土産処も併設。

ぬくい温泉

住所
岐阜県本巣市政田下西浦1953
交通
名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅から岐阜バス真正大縄場線または大野忠節線で44分、イオンタウン本巣下車すぐ
料金
入館料=大人700円(平日)、800円(土・日曜、祝日)、4歳~小学生380円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)、岩盤浴は~23:30(閉室)
休業日
不定休(メンテナンス休あり)

春日の宮の湧き出る名水

勢いよく湧き出る豊富な水

閑静な住宅街にある神社境内に、昭和37(1962)年に掘られた。井戸の深さは地下201mある。平成19(2007)年には取水口を増設し、名水の石碑等も整備された。

春日の宮の湧き出る名水

春日の宮の湧き出る名水

住所
岐阜県大垣市本今町201
交通
JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス長松方面行きで15分、船町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

秋葉堂

100枚に及ぶ絵で埋められた絵天井があることで知られる寺

明治時代の初期に火災から家々を守るために建てられた寺。動物や花、公家などを描いた100枚におよぶ絵で天井が埋めつくされている。作者は竹市景山という説もある。

秋葉堂
秋葉堂

秋葉堂

住所
岐阜県岐阜市柳津町北塚1丁目33
交通
名鉄竹鼻線柳津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ACTIVE G

JR岐阜駅直結の情報発信スポット

伝統工芸品やファッション雑貨を取り扱う「TAKUMI工房」、飲食店が集まる「楽市楽座」、コナミスポーツクラブからなる注目スポット。音の出る階段「ドレミ階段」も必見。

ACTIVE G
ACTIVE G

ACTIVE G

住所
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10-1
交通
JR岐阜駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
6:30~23:30(閉店翌0:30)、1階駅市場DODA-GIFUは10:00~21:00、物販店は10:00~19:00(店舗により異なる)、飲食店は11:00~23:00(店舗により異なる)
休業日
3・5・7・9・11月の第3火曜、駅市場DODA-GIFUは無休(年末年始休)

成田山 貞照寺

芸能上達の祈願の参拝者が多く訪れる寺

緑に囲まれた静かな寺。日本の女優第1号、川上貞奴が建てたことから、芸事の上達をめざす参拝者が数多く訪れる。貞奴の遺品を展示する宝物殿の他、境内には登録有形文化財の本堂などがある。

成田山 貞照寺

住所
岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5丁目189
交通
JR高山本線鵜沼駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物殿は9:00~15:00(閉館)
休業日
無休

胡麻の郷

ゴマの魅力を伝えるテーマ館

健康食品として人気のごまにスポットをあてたテーマ館。その起源や歴史、加工や調理、栄養面など、ごまの魅力をパネルや映像でわかりやすく紹介。ごま製品も販売している。

胡麻の郷

胡麻の郷

住所
岐阜県不破郡関ケ原町玉1565-10
交通
JR東海道本線関ケ原駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
3月1日~12月下旬
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

時の太鼓

北方領主戸田光直が5代将軍綱吉に馬術披露、褒美に時の太鼓賜る

北方領主戸田光直が5代将軍綱吉に馬術の妙技を披露し、褒美に賜ったのが“時の太鼓と打法”。現在、西順寺にある時の太鼓は、6月10日の時の記念日のみに打ち鳴らされる。

時の太鼓

時の太鼓

住所
岐阜県本巣郡北方町清水1丁目21西順寺
交通
JR岐阜駅から岐阜バスリバーサイドモール真正行きで20分、北方円鏡寺前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
6月10日
営業時間
日の出~日没まで
休業日
期間中無休

池田温泉

さまざまな湯船で楽しむ、強い滑りが独特の湯

天然記念物のヤマザクラで名高い霞間ヶ渓のほど近くに湧く。滑りの強い独特の湯は県外でも評判の名泉。湧出地に本館・新館がある。

池田温泉

池田温泉

住所
岐阜県揖斐郡池田町片山
交通
養老鉄道池野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

日本ラインうぬまの森

木曽川の大パノラマを望む森の遊歩道

飛騨木曽川国定公園を含む広大な森林。野鳥や昆虫が数多く生息している中を散策できるほか、木曽川の雄大な景色を望むことができる。「もりの本やさん・森の交流館」などがある。

日本ラインうぬまの森

日本ラインうぬまの森

住所
岐阜県各務原市鵜沼石山
交通
名鉄各務原線新鵜沼駅からふれあいバス鵜沼線左回りで20分、うぬまの森前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月28日~翌1月4日休)

ギャラリーキャプション

趣の異なる二つの展示空間を活かしたギャラリー

岐阜市内で現代アートを扱う数少ないギャラリー。とくにコンセプチュアルアート作家の企画展に定評がある。元ラムネ工場を改装し、自然光を生かした展示をしている。

ギャラリーキャプション

住所
岐阜県岐阜市玉姓町3丁目12伊藤倉庫
交通
JR岐阜駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:30(閉館)
休業日
月・火曜、祝日(夏・冬期は臨時休あり、展示替え期間休)

垂井宿

江戸時代の面影が残る宿場

垂井は中山道の宿場町であると同時に、美濃路の起点でもあった。一里塚や松並木が当時の面影を伝え、街道沿いの本龍寺には旧脇本陣の門が移築されている。

垂井宿

住所
岐阜県不破郡垂井町町内
交通
JR東海道本線垂井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

延算寺

伝教大師の作といわれ皮膚病快癒の霊験で知られる

弘仁6(815)年、弘法大師の創建と伝えられる寺。かつては七堂伽藍12支院を有する寺であった。県の重要文化財である本堂は寛永20(1643)年に再建されたもの。そのほか文化財多数あり。

延算寺

住所
岐阜県岐阜市岩井2丁目1-25
交通
JR岐阜駅から岐阜バス加野団地線岩井山かさ神行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

三国岳

美濃、伊勢、近江の三国にそびえる

岐阜県、三重県、滋賀県の県境に位置する山。この北東にある烏帽子山とあわせて訪れる人が多い。山頂からの眺めと新緑や紅葉時期の自然がとりわけ美しい。

三国岳
三国岳

三国岳

住所
岐阜県大垣市上石津町時山
交通
東名阪自動車道桑名東ICから県道26・5号、国道421・306号を多賀町方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は閉鎖あり)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

織田信長公居館跡

岐阜城の山麓に築かれた屋敷跡

金華山のふもとの岐阜公園の一角にある居館跡。千畳敷と呼ばれる場所にあり、広さは約2500平方メートルある。巨石を使った通路や石垣、水路などが保存・整備されている。

織田信長公居館跡

住所
岐阜県岐阜市千畳敷下
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

養老サービスエリア(上り)

食・味にこだわる人におすすめのSA

地元高校とのコラボによって開発されたメニューを販売している。ショップは戦国武将関連グッズが充実。

養老サービスエリア(上り)

養老サービスエリア(上り)

住所
岐阜県養老郡養老町橋爪
交通
名神高速道路関ヶ原ICから養老JCT方面へ車で8km
料金
伊吹おろしそばセット=1400円/養老山麓みそかつ定食(レストラン美濃三昧)=1350円/養老ひつまぶし(レストラン美濃三昧)=1450円(60g)/
営業期間
通年
営業時間
レストラン美濃三昧は7:00~22:00、スナックコーナー(まる天・たこ焼きなど)は8:00~20:00、フードコート(麺類・丼・カレーなど)・売店は24時間、案内所は8:00~19:00
休業日
情報なし

川島パーキングエリア(上り)

施設の充実した下りPAも徒歩で利用可能

東海北陸自動車道上り線、岐阜各務原インターと一宮木曽川インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

川島パーキングエリア(上り)

住所
岐阜県各務原市川島笠田町
交通
東海北陸自動車道岐阜各務原ICから一宮木曽川IC方面へ車で2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大垣市守屋多々志美術館

大垣が生んだ日本画の巨匠

大垣市出身の文化勲章を受章した日本画家で、歴史画の第一人者として活躍した守屋多々志画伯の魅力あふれる画業を紹介する美術館。院展出品大作のほか下図やスケッチ、挿絵原画などの作品や資料を、年5回の展覧会で紹介している。

大垣市守屋多々志美術館

大垣市守屋多々志美術館

住所
岐阜県大垣市郭町2丁目12
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩10分
料金
一般300円、高校生以下無料 (20名以上の団体は半額、市内在住の65歳以上は証明書持参で無料、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む