エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー > レジャー施設 > ハイキング・散策

ハイキング・散策

日本のおすすめのハイキング・散策スポット

日本のおすすめのハイキング・散策スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。季節の花々が咲き誇りブナ林や滝も楽しめる「早稲沢・デコ平自然ふれあい探勝路」、海へと続く白い道「宗谷丘陵フットパス」、陶板や陶壁で彩られた散策道「陶板の道」など情報満載。

  • スポット:300 件
  • 記事:131 件

おすすめエリア

201~220 件を表示 / 全 300 件

おすすめのハイキング・散策スポット

早稲沢・デコ平自然ふれあい探勝路

季節の花々が咲き誇りブナ林や滝も楽しめる

デコ平駐車場から桧原湖北東端の早稲沢集落までをたどるコース。ミズバショウなど季節ごとに美しい花が咲くデコ平湿原、百貫清水、ブナ自然林、布滝など見どころ満載だ。

早稲沢・デコ平自然ふれあい探勝路

早稲沢・デコ平自然ふれあい探勝路

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで50分、早稲沢下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宗谷丘陵フットパス

海へと続く白い道

1万年前の周氷河地形を見ることができる宗谷丘陵に設置されたウォーキングコース。57基の発電用風車や牧場風景などが見られ、ラスト約3kmはホタテの貝殻を粉砕して敷き詰めた白い道を歩く。

宗谷丘陵フットパス
宗谷丘陵フットパス

宗谷丘陵フットパス

住所
北海道稚内市宗谷岬
交通
JR宗谷本線稚内駅から宗谷バス大岬小学校行きで50分、宗谷岬下車すぐ(宗谷岬)
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月中旬(冬期は通行止め)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

陶板の道

陶板や陶壁で彩られた散策道

砥部焼伝統産業会館から陶祖ケ丘、砥部町陶芸創作館まで続く陶板の道。500mに陶板を敷き詰め、陶壁画や句碑を配している。陶祖ケ丘には砥部焼の祖、杉野丈助の碑が立つ。

陶板の道
陶板の道

陶板の道

住所
愛媛県伊予郡砥部町大南
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小富士&南崎トレッキング

島の最南端にあり珊瑚礁が美しい

景勝地・小富士の山頂からの絶景は、母島に来たらぜひ見て帰りたい。登山道は平坦で初心者でも安心。

小富士&南崎トレッキング
小富士&南崎トレッキング

小富士&南崎トレッキング

住所
東京都小笠原村母島
交通
沖港からタクシーで10分(遊歩道入口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

太良峡コース

絶景の渓谷美

江戸時代の旅行家「菅江真澄」も訪れた景勝地。太良橋から眺める渓谷美と、流れる水の透明度に、思わずため息がもれる。

太良峡コース
太良峡コース

太良峡コース

住所
秋田県山本郡藤里町太良鑛山藤琴沢国有林
交通
JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震

奇岩や怪岩の壮大な景観が見られる

斐伊川の支流大馬木川にある約2kmの渓谷。巨岩、奇岩が連なり、その間を縫うように清流が流れている。国の名勝・天然記念物に指定。新吊橋「舌震の恋吊橋」とバリアフリー遊歩道を整備。

国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震
国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震

国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震

住所
島根県仁多郡奥出雲町三成、高尾
交通
JR木次線出雲三成駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

信玄棒道

往時に思いを馳せて歩こう

武田家の本拠地である甲斐府中と北信濃を結ぶ軍用道路。信玄が信濃攻略のために作った道と言われ、小荒間から八ヶ岳の山麓をまっすぐに貫くことから「棒道」と呼ばれている。

信玄棒道

信玄棒道

住所
山梨県北杜市小淵沢町
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中禅寺湖自然研究路

日光二荒山神社までの野鳥や草花を楽しみながら歩く散策コース

菖蒲ヶ浜から日光二荒山神社までを歩く手軽な散策コース。野鳥や道ばたの草花を楽しみながら行ける。国道120号と並行しているので疲れたら路線バスを使うことも可能だ。

中禅寺湖自然研究路

中禅寺湖自然研究路

住所
栃木県日光市中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで47分、遊覧船発着所下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山の寺寺院群と瞑想の道

16の寺を結ぶ遊歩道が整備されている

七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺がある。前田利家が小丸山城の防衛のために集めたという。これらの寺を結ぶ遊歩道が整備され、散策の場となっている。

山の寺寺院群と瞑想の道
山の寺寺院群と瞑想の道

山の寺寺院群と瞑想の道

住所
石川県七尾市小島町内一円
交通
JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」西回りで10分、山の寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

積丹岬自然遊歩道

1時間半のコース。奇岩など変化に富んだ美しい風景が展開する

幌武意から入舸を結ぶ約1時間30分のコース。入舸を起点に積丹岬と島武意海岸を往復するプランがおすすめ。奇岩などの変化に富んだ美しい風景が展開する。

積丹岬自然遊歩道

住所
北海道積丹郡積丹町入舸町
交通
JR函館本線小樽駅から北海道中央バス入舸経由積丹余別・神威岬方面行きで1時間45分、島武意海岸入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

みちのくあじさい園

300種3万株のあじさいが咲く、自然のなかにある公園

杉林の散策路に、約300種3万株のヤマアジサイや西洋アジサイなどが色とりどりに咲き誇る。美しいアジサイに囲まれた散歩道をゆっくりと散策できる。

みちのくあじさい園

住所
岩手県一関市舞川原沢111
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通摺沢行きバスで20分、水上下車、徒歩15分

犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコース

天然記念物に指定された貴重なブナ林

渓谷美の犬鳴山はあちこちに、修験者の行場がある。犬鳴山バス停から行者の滝を抜け、五本松から和泉葛城山へとハイキングコースが続く。和泉葛城山のブナの原生林が有名。

犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコース
犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコース

犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコース

住所
大阪府泉佐野市大木
交通
JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

赤崎遊歩道

透明度の高い入り江に造られた木造の遊歩道

赤崎の入り江を囲むように造られている木造の遊歩道。この入り江は透明度が高く、シュノーケリングやダイビングを楽しむことができる神津島の人気のスポットになっている。

赤崎遊歩道
赤崎遊歩道

赤崎遊歩道

住所
東京都神津島村赤崎
交通
神津島港から村営バス赤崎遊歩道行きで15分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

すいどうみち緑道

交通量が少なく、歩道も整備されているので散歩に最適

東山給水塔近くから地下鉄今池駅付近までを斜めに結ぶ道。交通量が少ない静かな通り。歩道が整備されているので散歩には最適。道沿いにはたくさんの桜が植えられ春はお花見も楽しめる。

すいどうみち緑道
すいどうみち緑道

すいどうみち緑道

住所
愛知県名古屋市千種区今池~振甫町
交通
地下鉄今池駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小樽海岸自然探勝路

高さ200m、展望を楽しめるハイキングコース

祝津からオタモイまで、日本海を眺望するハイキングコース。最も展望のいい下赤岩山展望地は祝津側から約30分ほど。眼下に高島岬を望む絶景が広がる。

小樽海岸自然探勝路
小樽海岸自然探勝路

小樽海岸自然探勝路

住所
北海道小樽市オタモイ4丁目~祝津4丁目
交通
JR函館本線小樽駅から北海道中央バスおたる水族館行きで26分、終点下車、徒歩8分(祝津側入口)
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

城山ハイキングコース

山頂から相模湾一帯の眺望が楽しめる

城山は湯河原温泉の背後にある山。城山山頂からは真鶴半島と相模灘を一望できる。子どもの遠足にもよく利用される快適なコース。

城山ハイキングコース

城山ハイキングコース

住所
神奈川県足柄下郡湯河原町宮下、城堀
交通
JR東海道本線湯河原駅から箱根登山バス・伊豆箱根バス元箱根行きで30分、しとどの窟下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三平下

新緑が美しいハイキングコースは歩きながら森林浴が楽しめる

岩清水から三平下へは、十二曲りと呼ばれるつづら折りの坂道を登る。木で造られた階段があるが、急峻な道もあるので注意が必要。雨の時や下り坂は特に慎重に歩くこと。

三平下

三平下

住所
群馬県利根郡片品村戸倉
交通
JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間30分、終点下車、徒歩2時間10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

レインボーブリッジ遊歩道

実は歩ける東京名所

首都圏最大級の橋梁で東京のシンボルともいえるレインボーブリッジ。青海、台場方面と芝浦、都心方向を結ぶ。1.7km(徒歩20~30分)の遊歩道からは東京タワーやお台場の景色を間近で楽しめる。

レインボーブリッジ遊歩道
レインボーブリッジ遊歩道

レインボーブリッジ遊歩道

住所
東京都港区海岸3丁目33-19
交通
ゆりかもめ芝浦ふ頭駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(最終入場、時期により異なる)
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、GW・盆時期は営業)

ブナオ山観察舎

ブナオ山の野生動物を観察

白山白川郷ホワイトロードの西側入口近くにあり、生息するカモシカやニホンザルなど、ブナオ山の主役たちを観察できる。雪が降り積もった山の中を、かんじきを履いてハイキングを楽しめる。

ブナオ山観察舎

ブナオ山観察舎

住所
石川県白山市尾添ソ72-5
交通
北陸自動車道小松ICから国道360号を一里野方面へ車で58km
料金
無料
営業期間
11月20日~翌5月5日
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
期間中無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む