トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 東京駅・銀座・日本橋 > 東京駅・丸の内・皇居 > 

【丸の内側】丸の内駅前広場

2017年12月完成した広場。御影石で作られた白を基調とした広場は、広々と開放的。桜やモミジなどが植えられ、季節が感じられるようになっています。

【丸の内側】丸の内駅前広場

植木のまわりには休憩ができるスペースもあり

東京駅丸の内駅前広場

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1
交通
JR東京駅からすぐ

【丸の内側】東京駅丸の内駅舎

歴史ある駅にふさわしい、華麗な姿に復原された駅舎。赤茶色のレンガ造りの前で写真を撮れば、SNS映えします。

【丸の内側】東京駅丸の内駅舎

内部に施されたレリーフなどは、ため息が出る美しさ

東京駅丸の内駅舎

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1
交通
JR東京駅からすぐ
料金
情報なし

【丸の内側】丸ビル

正式名称「丸の内ビルディング」は、昭和日本を代表するビル。日本では先駆的に、オフィスビルの低層階を活用したショッピングモールを展開したことでも有名です。

【丸の内側】丸ビル

旧丸ビルの面影を残し、2002年、地上37階地下4階建てのビルに改装

【丸の内側】新丸ビル

行幸通りを挟んで丸ビルと向かい合せに建つ新丸ビル。1952年に竣工を迎えましたが、2004年に解体。2007年新たに竣工を迎えました。丸ビルと並び立つ姿は、東京を代表する風景です。

【丸の内側】新丸ビル

丸ビルと同様、巨大な柱のように映る近代的なビル

街歩きのコツ

東京駅から日本橋は無料バスを使うと便利

東京駅の八重洲口から日本橋の中心地までは距離にして700m程度、徒歩でも行ける距離です。

東京駅から地下鉄大手町駅まで移動し、東西線で一駅移動する方法もありますが、「メトロリンク日本橋」という東京駅の八重洲、京橋、日本橋を結ぶ巡回バスが便利です。

東京駅から乗車する場合は、鉃鋼ビルディング近くの「東京駅八重洲駅口」バス停を利用しましょう。

COREDO日本橋、三越日本橋本店、COREDO室町、YUITO、高島屋東京店など日本橋の主要な複合施設に無料で行くことができます。

【運行時間】
・10:00~20:00(1月1日のみ運休)
※約10分間隔で運行

【HP】メトロリンク日本橋

東京駅から銀座までは徒歩圏内

東京駅の八重洲口からなら、銀座駅まで約15分で歩けます。街並みを見ながら歩くのも手です。

東京駅周辺・半日観光モデルコース

限られた時間で観光するなら、できるだけ印象に残るスポットを巡りたいですよね。

東京駅構内とその周辺には、人気のキャラクターグッズを集めたショップやおしゃれなカフェなど、短時間でも楽しめる場所がたくさんあります。

JR東京駅の八重洲地下中央口をスタート後は、東京キャラクターストリートでおみやげ探し、その後は駅舎を見ながらの優雅なランチ、三菱一号館美術館で芸術鑑賞など、半日で東京らしさを満喫できるモデルコースを紹介します。

【スタート】JR東京駅 ▲八重洲地下中央口

↓ 徒歩すぐ

【買う】東京キャラクターストリート

子どもだけでなく大人にも人気のキャラクターショップやテレビ局公式ショップが20店舗以上軒を連ねる、キャラクター好きの聖地。東京駅限定グッズも多いので、おみやげ選びにも◎

【買う】東京キャラクターストリート

東京キャラクターストリート

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1東京駅一番街 B1階
交通
JR東京駅構内(改札外)
料金
店舗により異なる

↓ 徒歩6分

【食べる】eric'S by Eric Trochon

フランスで最も価値があるとされる、「M.O.F」を受賞したエリック氏のビストロ。パリの人気料理を、日本人向けにアレンジしたメニューがいただける

【食べる】eric'S by  Eric Trochon

eric’S by Eric Trochon

住所
東京都千代田区丸の内1丁目5-1新丸ビル 5階
交通
JR東京駅からすぐ
料金
エクスプレスランチ(魚料理)=1500円/

↓ 徒歩7分

【見る】三菱一号館美術館

19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主題とする企画展を、年3回開催する。赤レンガの建物は、三菱が明治27(1894)年に建設した「三菱一号館」を復元したもの。

【見る】三菱一号館美術館

三菱一号館美術館

住所
東京都千代田区丸の内2丁目6-2三菱一号館
交通
JR東京駅から徒歩5分
料金
展覧会により異なる(障がい手帳持参で本人と同伴者1名半額)

↓ 徒歩4分

【カフェ】Mary's café

チョコレート専門店メリーによる世界初のカフェ。スイーツや軽食が楽しめるサロン、KITTE限定の「タンブルオンショコラ」などが購入できるブティックがある

【カフェ】Mary's café

↓ 徒歩すぐ

【ゴール】JR東京駅 ▲丸の内南口

このエリアの楽しみ方①赤レンガが美しい東京駅丸の内駅舎をじっくり鑑賞

大正3(1914)年に開業した東京駅。2012年10月、それまでの近代的な駅舎を赤レンガが美しい旧駅舎に復元したことで、レトロな雰囲気を漂わすおしゃれな建築物として生まれ変わりました。印象的なドーム天井も再現され、駅舎をひとつの芸術として楽しめる観光スポットです。

ビューポイントは丸ビル5階のテラス

ビューポイントは丸ビル5階のテラス

出入り自由なテラスで、南ドームを正面からほぼ同じ高さで見られます。開放時間は11~20時(日曜、祝日、連休最終日は~19時)※荒天時などは閉鎖の場合あります。

丸ビル

住所
東京都千代田区丸の内2丁目4-1
交通
JR東京駅からすぐ
料金
店舗により異なる

名建築のディテールをチェックしよう

近代建築の父といわれる辰野金吾が設計した東京駅丸の内駅舎。特徴であった南北のドームは、関東大震災や第二次世界大戦などで焼失していましたが、それまでの駅舎の外壁など、主要部分を可能な限り保存・活用しながら復原されました。

屋根材は、宮城県産とスペイン産のスレート(粘土岩を薄く剥いだ石板)と銅板を使用

駅舎内の美術館&ショップもおすすめ

「東京ステーションギャラリー」は丸の内駅舎内にある美術館。創業当時のレンガ壁を活かした空間から、重要文化財にも指定されている東京駅の歴史が感じられます。併設のショップでは、駅舎モチーフのグッズも販売しています。

東京ステーションギャラリー

昭和63(1988)年に誕生した東京駅の美術館。近代美術を中心に、さまざまなジャンルの企画展やイベントを開催しています。

東京ステーションギャラリー

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1JR東京駅舎内
交通
JR東京駅からすぐ
料金
入館料=企画により異なる/クリアファイル東京駅丸の内駅舎=418円(A4ブルー)、387円(A5ピンク)/マスキングテープ東京駅丸の内駅舎=357円/東京駅駅弁タオル(梅)=2200円/(障がい者手帳持参で入館料本人100円引、同伴者1名無料)

【2F】TRAINIART

駅舎モチーフみやげをGet
美術館併設のショップ。駅舎や鉄道モチーフのグッズが充実しています。※ミュージアムショップへは美術館の入場料が必要です。

「東京駅丸の内駅舎オリジナルマグネット」648円
JR 東日本商品化許諾済

ミュージアムショップTRAINIART 東京ステーションギャラリー店

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1東京ステーションギャラリー 2階
交通
JR東京駅からすぐ
料金
ロルバーンノート 東京駅 L BLUE=662円/マスキングテープ東京駅丸の内駅舎ポップ=440円/(東京ステーションギャラリー入場券別)
1 2 3

東京の新着記事

【東京・おでん】出汁や定番の具材、練り物、変わり種などにこだわった熱々のおでん!東京でおいしいおでんが食べられる店8選

寒い季節になると食べたくなるおでん。今回は東京でおいしいおでんが食べられるお店をご紹介します。 「おでん かしみん」では厳選した鶏ガラと色々なお野菜をベースに長時間煮込んだ濃厚でコラーゲンをたっ...

【2023年最新】新宿駅のファミレス14選!24時間営業やWi-Fiが使える穴場をチェック!東口・南口・西口エリア別に紹介

日本一のターミナル駅である「新宿駅」。 通勤通学で利用しているという人もいれば、買い物や観光、イベントなどで訪れる人も多いでしょう。 新宿駅周辺でちょっと休憩しようと思っても、どこの飲食店も混...

【東京・バーベキュースポット】「シーサイド絶景BBQ」「ビル上絶景×ソファー席でBBQ」「広大な公園でゆったりBBQ」「自然を感じる木立のなかでBBQ」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!東京のおすすめBBQスポット20軒をご紹介!

2023年の東京のおすすめのバーベキュースポットをご紹介します。 現地の写真や営業期間、アクセス、トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。...

新宿の暇つぶしスポット20選!一人OK&友達と一緒に楽しめるおすすめ暇つぶし場所を紹介

東京の中でもひときわ賑わう「新宿」。通勤通学で毎日通っている人もいれば、観光で遊びに来る人も多いでしょう。 新宿駅周辺はとにかく人が多いので、時間が空いて暇つぶしをしたくても、混んでいてお店に入...

【東京・中華】本格中華に世界のVIPを魅了する小籠包、こだわりの「麻婆豆腐」まで!東京でおすすめの中華料理店21選

ちょっとした会合や家族会、会社の食事会など、あらゆる場面で使い勝手がいい中華料理。 東京には本格中華から小籠包、台湾系などクオリティーの高いさまざまな中華料理店がそろっています。 上海で100...

【東京の夏祭り2023】今年こそ行きたい!東京の夏祭り11選

2023年の夏に開催される「東京の夏祭り」をご紹介します。 阿波踊りや盆踊りなど日本の夏は、心がときめくようなイベント尽くしですよね。 長らく、開催が中止されていた東京名物のお祭りも、4年ぶり...

【渋谷】渋谷駅周辺のおすすめ待ち合わせスポット8選!定番から知っていると便利な穴場もご紹介

JR山手線をはじめ多くの路線が集まり、若者文化の発信地として世界中の人々にも知られているエリア、渋谷! 週末だけでなく平日も多くの人が集まるので、駅周辺は多くの人であふれていることがほとんど。 ...

【千葉県の花火大会2023】今年こそ間近でみたい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!千葉の花火大会17選

2023年の千葉県のおすすめの花火大会をご紹介します。 打ち上げ数や開催日などでお好みの花火大会を探すことができます。 各大会の花火の特徴や見どころをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくだ...

【東京都の花火大会2023】今年こそ間近でみたい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!東京都の花火大会14選

2023年の東京都のおすすめの花火大会をご紹介します。 打ち上げ数や開催日などでお好みの花火大会を探すことができます。 各大会の花火の特徴や見どころをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくだ...

新発売「極上のスイーツ おすすめスイーツ60」!フォロワー数110万人越えの人気アカウントとまっぷるの注目コラボが実現!

フォロワー数110万人越えの人気アカウント「極上のスイーツ」とまっぷるのコラボレーションによる『極上のスイーツ おすすめスイーツ60』が発売! 「極上のスイーツ」は日ごろよりスイーツを食べ歩き、...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!