【名古屋旅行】1泊2日おすすめプラン!観光、グルメ、ショッピングを満喫!
はじめての名古屋旅行で、どこに行く?何をする?市内中心部だけなら1日でも足りますが、はじめての名古屋に行くなら、まずは1泊2日で定番名所をまわるのがおすすめです。観光名所、グルメ、ショ...
子どもも大人も大好きな幅広の平たい麺と醤油のつゆが特徴の「きしめん」。アツアツ、冷やし、どちらにも合うので、一年中楽しめる名古屋伝統の味だ。麺の食感やだしなど各店が趣向を凝らしているので、食べ比べるのもおもしろい。
尾張徳川家で食べられていた、キジ肉入りの「キジ麺」に由来するといった説もある。平たい形になった理由も確かではないが、つゆののりが良いように考案されたなどと考えられている。
高岳
なめらかな弾力の麺と香り高いつゆが絶品!!
手こね・手延・手切の製法を1921(大正10)年の創業以来貫いている。生地を一晩寝かせた麺は、なめらかでほどよい弾力が。気温や湿度によって塩加減などを調整するのも、変わらぬ味のポイントだ。
行列
土曜を中心に、12時頃行列ができる。待ち時間は10〜20分程度
店舗情報
支店なし
予約
不可
えびおろしきしめん 1360円
クルマエビの揚げたて天ぷら、さっぱりとした大根おろしがよく合う
●麺
こまやかな調整を加えながら作る純手打ち麺
●つゆ
天然素材のだしがベースの甘めの醤油つゆ
これもオススメ!玉子とじきしめん 770円
温かいきしめんは、だしの効いたつゆの香りとうま味が際立つ
落ち着いた和風の店内
栄
強いコシを楽しめる王道きしめん
麺は季節によって塩分を微調整しながら毎日手打ち。一日寝かせて独自のコシを生み出す。江戸時代の古文書に由来するという伝統技法を参考に作る、いわば王道のきしめんだ。
行列
連休中の12時半頃行列ができることも。待ち時間は20分程度
店舗情報
支店なし
予約
不可
きしめん 800円
具は揚げ、かつお節、三つ葉のみとシンプル。麺とつゆを堪能できる
●つゆ
ムロアジ、たまり醤油を使うまろやかなつゆ
●麺
店頭で毎日手打ちし、一晩寝かせる
池下
見た目にもおいしい上品な白きしめん
醤油を使わずに作る、白く透き通ったスープの「白きしめん」が名物。昆布やかつお節など天然素材でとっただしの香りが際立つ。特注のたまり醤油を使う「赤きしめん(750円)」もある。
行列
土・日曜、祝日を中心に、12~13時頃行列ができる。待ち時間は30分程度
店舗情報
支店なし
予約
不可
白きしめん 750円
白いスープはだしの香りが引き立ち、繊細な麺ともよく合う
●つゆ
醤油を使わない白いスープは見た目も上品
●麺
2mm厚の薄い麺は繊細な食感
店内は木のぬくもりに包まれる和モダン
栄
もっちりとした麺と醤油のつゆが相性抜群
熱田神宮境内にある「宮きしめん」の直営店。天然の超軟水と特等の小麦粉にこだわり、弾力のあるもっちりとした麺に仕上げる。ユニークなアレンジきしめんがあるのも魅力。
行列
土・日曜、祝日を中心に、12~14時頃に行列ができる。待ち時間は20分程度
店舗情報
愛知県内全4店舗
予約
不可
宮きしめん 780円
ほうれん草などの具のほか、花かつおをトッピングしただしが香る
●つゆ
カツオ節、ムロアジなどでとる伝統の醤油つゆ
●麺
特等小麦粉を使い、風味よくもっちり食感に
これもオススメ!カルボナーラきしめん 1000円
本格派のホワイトソースで味わうユニークなきしめん
LACHIC内にあり、モダンな雰囲気
桜山
ほかにない重量感と食感!4㎝幅の幅広きしめん
きしめんの専門店が多くある名古屋市内でも滅多にない、約4cm幅のきしめんが食べられる。麺は、幾度か全体重をかけて足で練り込んだ後に一晩熟成。食べごたえとともに、もっちりとした食感を生む。
行列
土・日曜、祝日を中心に、13時頃行列ができる。待ち時間は20分程度
店舗情報
支店なし
予約
不可
あんかけきしめん 640円
アツアツの餡の具には、シイタケ、かまぼこ、麩、ほうれん草が入っている
●つゆ
ソウダガツオ、ムロアジ、サバでだしをとった香り高いつゆで、後味はさっぱり
●麺
ほかでは滅多にお目にかかれない約4cm幅の麺。重量感があり、食べごたえ十分だ
これもオススメ!カレーきしめん 680円
味にパンチ力を出すため、通常のだしに鶏ガラをプラス
昔ながらの素朴なたたずまい
名駅
駅のホームで食べられる本格派きしめん!!
アジとカツオの混合削り節でとる、香り豊かなだしがつゆのベース。きしめん350円~という手頃な価格もうれしい。JR名古屋駅新幹線上り・下りホームと1・2番ホームにある。
行列
毎日18~19時頃に行列ができる。待ち時間は5~10分程度
店舗情報
愛知県内全8店舗
予約
不可
かき揚げきしめん 520円
エビなどの具が入ったかき揚げをトッピング。つゆとの相性もいい
●麺
つるつると食べやすく、つゆとの相性が良い
●つゆ
アジとカツオの混合削り節でとる香り高いだしがベース
ホームでこの看板を見つけよう !
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。