【高知】坂本龍馬ゆかりの地! 桂浜や高知タウンで歴史探訪
風光明媚な高知きっての景勝地、桂浜をはじめ、龍馬について学べる記念館や像など、 高知市内には坂本龍馬ゆかりのスポットが満載! 龍馬に思いを馳せながら訪ねたい、おすすめスポットをご紹介します。...
更新日: 2021年4月23日
高知のうまいものが集まり、昼も夜も活気にあふれる屋台村。
高知ならではの定番グルメから地酒、スイーツ、お土産など、5つのテーマでひろめ市場を満喫できる楽しみ方をご紹介します。
店舗は約60店!
現在は約50の飲食店と、約10もの物産店がひしめきあっています。居酒屋やバル、魚屋や地酒店などさまざまで、目移りするのも楽しいですよ。
昼からオープンする店も!
店ごとに営業時間は異なりますが、多くの店が昼からオープンしています。ランチはもちろん、昼飲みもここならではの楽しみ方です。
席の予約ができます!
ランチタイムや17~18時ごろには席が埋まっていることがほとんど。事前に店舗かインフォメーションに電話して、席の予約を取るのもおすすめです。
総合案内所を活用しましょう
総合案内所では「ひろめ市場クーポン券」(1枚500円)を販売しています。そのほか不明なことは気軽に案内所のスタッフに尋ねてください。
専用駐車場を併設
ひろめ市場の2・3階に24時間営業の駐車場を併設。最初の60分は300円、以降60分ごとに200円です。各店舗2000円以上の利用で割引サービスもありますよ。
まずは人数分の席をとる
市場内には約430もの席がある。空いているところには、どこに座ってもOK。混雑時には相席になることも。
お目当てのメニューを購入して席へ
料理は各店で注文して、受け取りを。箸やウォーターサーバー用の紙コップは各店でもらえる。料理がそろったらカンパイ!
お皿はそのまま
食後の食器は専属スタッフが回収してくれるので席にまとめておこう。プラスチックのトレイや紙ごみは近くのごみ箱へ。
専属スタッフが回収
席の場所は通りの名前を目印に
店の間の通路にも席がずらり
時間がかかる料理は席まで運んでくれる
相席も楽しみのひとつ
行列が目立つ名物店。伝統漁法「一本釣り」で釣ったカツオを、店頭で豪快な藁焼きにする。
塩たたき丼(平日限定) 750円
厚めにカットしたカツオの塩タタキをご飯の上にオン!みそ汁がつく
塩たたきにぎり 480円
酢飯との相性抜群の塩タタキが美味。ユズ酢をつけてさっぱり味わう
カツオの藁焼きが見られる!
大人気のため行列必至
タタキや中華など多彩にそろう。魚のコンディションを正直に教えてくれる人気の店。
焼き切り塩タタキ(藁焼き) 1人前1250円
その日仕入れた生カツオを藁焼きに。肉厚でもちっとした赤身が絶品
川エビの唐揚げ 500円
殻ごとパリパリと食べられ、ビールの肴にぴったり
生カツオ醤油タタキが看板メニュー。そのほか四万十の幸など高知の味覚が味わえる。
生カツオ醤油タタキ 1500円
むちむちの生カツオに秘伝の醤油をかけながら炙ることで香ばしい味わいに
青サのり天ぷら 600円
サクッと食感の衣に包まれた風味豊かな青さのりが口の中でとろける
「どろめ」や「うつぼ」など高知の珍味が勢ぞろい。一品料理のほか土産も販売する。
ドロメ 400円
高知の方言で「いわしの稚魚」を指す。ほのかな苦みが酒に合う
のれそれ 600円
あなごの稚魚で珍味のひとつ。滑らかな舌ざわりとプリッとした食感が楽しめる
ウツボたたき 580円
白身魚のような淡泊な味わいとしっかりとした歯ごたえが特徴
花くじら 380円
コリコリした食感の鯨の皮。酢味噌につけて味わって
昭和45(1970)年創業。注文ごとに手作業で包む餃子は野菜のうまみと肉汁が美味。
屋台餃子7個入 460円
パリパリの皮がおいしい餃子は、みずみずしい野菜のうまみと肉汁が口に広がる
ひろめ市場の北側の一角にピザやキッシュ、スイーツの店など全5店舗が集まっています。立ち飲みを楽しめる丸テーブルを設置しており、他のエリアで購入したメニューも持ち込みOK。
【ひろめ市場 バルMAP】 ※拡大できます
男爵いもを育てる農場直営店。ボリューム満点のポテトサラダなど、高知県土佐山で栽培したいも料理が楽しめる。高知産のしょうがや柑橘を使ったオリジナルカクテルも充実。
土佐山ジンジャー 1本500円
自社農園で栽培するしょうがを使ったジンジャーエール
ポテサラコロッケ 600円
ホクホクなイモの甘みを楽しめる
ジンジャーハイボール 600円
県産しょうがのピリリとした辛味が美味!
窯で焼き上げる本格派ナポリピッツァを味わえる。12種類の定番ピッツァはすべて1000円前後とリーズナブル。海外のクラフトビールやウイスキーなどアルコールも豊富。
マルゲリータ 800円
外はサクッ、中はモチモチ生地がおいしい
グラスワイン 400円~
赤・白合わせてワインは常時12種類そろう
ゆずサワー / ライムサワー 各550円
果汁をしっかり出すため手搾りで提供。果汁の濃さや甘さのオーダーもOK
高知県の全18蔵元の地酒を扱う専門店。店内には300種類と豊富な酒が並び、週末には試飲会が開かれることも。蔵元とのコラボ酒など、限定商品もある。
土佐文旦のお酒 1080円
高知名物の文旦を皮ごと搾った果汁たっぷりの日本酒
無手無冠 ダバダ火振 ミニチュアサイズ 100㎖ 420円
四万十の栗で作られる栗焼酎。栗のほのかな香りと甘みが口に広がる
純米酒 ひろめ 300㎖ 570円 / 720㎖ 1460円
ひろめ市場20周年を記念して作られた、司牡丹酒造とのコラボ酒
土佐の地酒のみくらべセット 1750円
土佐鶴、司牡丹、瀧嵐(各300㎖)の3つの蔵元の酒を楽しめる
ヨーグルトのお酒(リープル・山北みかん) / ひまわりコーヒーリキュール 各170㎖ 310円
高知でおなじみのドリンクが リキュールに
ここで購入した酒はひろめ市場内では飲めないので注意!
フランス直輸入のワインや自家製キッシュ、県産果物を使ったケーキが味わえる。
土佐文旦のタルト 500円
高知の特産、土佐文旦を使ったタルト。ワインに合うように甘さ控えめに作られている
地元でも愛されるケーキやパンが並ぶ。特に窯出しチーズケーキはシメに人気。
窯出しチーズケーキ 350円
ふわふわととろける新感覚チーズケーキ。ほんのりチーズの香りが口の中に広がる
カツオやどろめ、うつぼなど土佐の食材を活かした一品をリーズナブルに提供する。
アイスクリン 250円
シャリシャリ食感で後味すっきりの1×1=1のアイスクリンは、高知のご当地アイス
柚子商品や芋けんぴ、ミレービスケットなど高知の定番土産が充実。
ミレービスケット 170円
サクサク食感で、素朴な味わいが魅力のご当地おやつ。パッケージもさまざま
ゆずの村 380円
ユズの村、馬路村生まれのユズ土産はドリンクや調味料など多彩
ごっくん馬路村 120円
馬路ずしの素 650円
自社農園で育てるしょうがをはじめ、高知の野菜や果物を販売するアンテナショップ。
土佐文旦 1個200円〜
高知で誕生した柑橘で爽やかな香りとジューシーな果実が美味。2~3月末頃に店頭に並ぶ
手づくりの芋けんぴを店頭で手売りする。干物やタタキなども販売。
芋けんぴ 各350円
添加物や保存料を使わない手作りの芋けんぴ。砂糖をまぶした定番のものからキャラメルやしょうがまで全20種類そろう
藁焼きタタキをはじめ、鯨やうつぼなど高知の魚介が数多くそろう。
生わら焼きタタキ1本 2800円~
大きめにカットしたカツオの節を藁焼きに。真空パックに保存してある
<カツオのタタキはこんな買い方ができる!>
カツオの腹と背を選ぶ
カツオの腹は脂がのっていて、背はさっぱりとした味わいが特徴。タタキを購入する際に、チェックしてみよう。
保冷バッグで持ち帰り
カツオのタタキは要冷蔵なので、保冷バッグ(200円)も一緒に購入するのがベスト。
発送サービスあり
カツオのタタキの発送サービスも便利。店頭で申し込みできる。
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。