【千葉・日帰り温泉】いちおしのスーパー銭湯・和風しっとり系・スパリゾートまで!千葉県で行く日帰り温泉28選!
広い広い千葉県。お出かけの立ち寄り先や目的地になるような、いちおしの日帰り温泉をご紹介しましょう! 千葉県には大型の日帰り温泉がたくさんあります。その中から、設備が充実したゆっくり過ごせる日帰り...
更新日: 2023年1月30日
秋の行楽シーズンを前にお出かけのプランをたてている方も多いのではないでしょうか。今年も新型コロナウィルスの影響で「3密回避」のお出かけが無難といえます。
そこで、おすすめなのが爽快感抜群のドライブプラン。千葉県を横断する館山自動車や東関東自動車道は、自然・歴史・グルメといった立寄りたいスポットが目白押し。
週末のおでかけにもってこいのドライブコース4選をご紹介します!
まずは、千葉のドライブコースの見どころがギュッと詰まった、こちらをご覧ください!
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
アクアライン木更津金田ICから車で約10分。東京湾に面する千葉の袖ヶ浦の海沿いには、まるでここがカリフォルニアであるかのようにヤシの木がずらり!
空と海とヤシの木が美しいこの道路と近隣エリアは「千葉フォルニア」と呼ばれ、車好きには有名なドライブスポットです。
●コース走行距離 約36㎞
●コース走行時間 約1時間
スタート 木更津金田IC
↓ 12km / 18分
① 袖ヶ浦海浜公園
↓ 3.6km / 6分
② 三井アウトレットパーク木更津店
↓ 6/6km / 17分
③ 太田山公園 きみさらずタワー
↓ 14km / 18分
ゴール 袖ケ浦IC
潮風が気持ちの良い公園やアウトレット、アメリカンなお店も多く、ドライブにぴったりの千葉フォルニア。さっそく、ドライブコースをみていきましょう。
まずは、袖ヶ浦海浜公園からスタート。袖ヶ浦海浜公園は、千葉港南部の親水公園です。目の前には海が広がり、景色も良好!
天気が良ければお弁当を持ってピクニックしましょう。園内のサイクリングロードは海とヤシの木を眺めながら、サイクリングできるので非常に人気です。
提供 (公社)千葉県観光物産協会
また、すぐそばにある展望台からは東京湾アクアラインが綺麗に見られます。運が良ければ、富士山も見られるかも?!バーベキュー場もあるため、お昼をバーベキューにしてみるのもいいかもしれません。
■袖ヶ浦海浜公園
住所:千葉県袖ケ浦市南袖36
交通:東京湾アクアライン木更津金田ICから車で10分
営業期間:年間通して営業
営業時間:電話の受付は、午前9時から午後5時まで
休業日:不定休
料金:無料
お昼を食べ終わったら、三井アウトレットパーク木更津店に移動しましょう。
三井アウトレットパーク木更津店は、さまざまなブランド物を取り扱うアウトレットモール。屋外にたくさんのテナントが入っているため開放感があり、楽しくショッピングできます。
とにかく広いので、気になるお店はあらかじめチェックしておきましょう。
ドライブの最後には、太田山公園で夕焼けを見ましょう。
太田山公園にある展望台は、夜景100選にも選ばれるほどの景勝地。夜になると東京タワーを始め、綺麗なランドマークタワーが眺められます。
最上階は360度のパノラマビュー!どんどん暗くなる夕焼けの時間帯には、ロマンチックな雰囲気を味わえます。ずっと眺めたくなるような、ロマンチックな時間を過ごせるのでカップルにもおすすめです。
帰りは袖ケ浦ICから、東京湾アクアラインを通って帰りましょう。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
続いては内房の冨浦からスタートし、南房総をぐるりと反時計回りに北上するコース。
館山から鴨川まで、花と海の景色を眺めながら海岸線沿いをドライブできるのが、このコースの大きな魅力です。
洲崎から房総半島の南端の野島崎をめぐり、房総フラワーラインの館山ファミリーパーク付近では、1月から春にかけて菜の花やポピー、夏はマリーゴールドが沿道を鮮やかに彩ります。
12月中旬~2月上旬に見ごろを迎える鋸南町江月のスイセン
房総の花名所として有名な千倉の白間津花畑や、鴨川の手前には仁右衛門島、魚見塚展望台、そして帰路には濃溝の滝がある清水渓流広場と、SNS映えスポットもたくさん。
是非立ち寄ってみましょう!
ハート形で話題の濃溝の滝にも立ち寄ってみたい
●コース走行距離 約110㎞
●コース走行時間 約3時間
スタート 富浦IC
↓ 24km / 40分
① 館山ファミリーパーク
↓ 11km / 20分
② 野島崎灯台
↓ 32km / 50分
③ 名勝 仁右衛門島
↓ 3km / 15分
④ 魚見塚展望台(誓いの丘)
↓ 15km / 30分
⑤ 清水渓流広場(濃溝の滝 亀岩洞窟)
↓ 23km / 30分
ゴール 君津IC
<ドライブメモ>
●房総スカイライン・鴨川道路は2019年に無料化
●海水浴シーズンの館山市街、鴨川市街は日中混み合う
1年を通して花が咲き誇る館山ファミリーパーク。施設内ではポピーをはじめとして四季の花摘み、香水やリースなどの手作り体験、パターゴルフが楽しめます。
そのほかにも、ドッグランや砂像彫刻作品サンドアートなど見ごたえたっぷりの展示も。
ポピーは12月~翌5月上旬頃に開花、2月末~3月末に見ごろを迎えるため、サンドアートとのコラボレーションに出会えるかもしれません!
本格的なパターゴルフコースもある
日本で2番目に造られた西洋式灯台でしたが関東大震災で倒壊し、大正14(1925)年に再建されました。
高さ約30mの灯台から見下ろす房総半島最南端の景色は、雄大で晴れ晴れとした気持ちが湧いてくることでしょう。
併設されている灯台資料展示室「きらりん館」では、灯台の歴史や航路標識業務の役割などを知ることができます。
灯台の下には公園が整備され、磯遊びもできる
昔ながらの二丁櫓の手こぎ船で渡る、新日本百景にも選ばれた千葉県指定の名勝です。面積約3万平方メートルの島内は、1時間程度で全体を見学することができます。
源頼朝が潜んだ洞窟や、日蓮聖人が朝日を拝んだという神楽岩の伝説が残り、多くの歌人の歌碑も見どころのひとつ。四季を通して咲く花々にも目を向けてみてくださいね。
外房随一の景観地として知られる展望台。日暮れどきの眺望はとくに美しく、人生の何かを誓う場所として、別名「誓いの丘」とも呼ばれています。
頂上には、長谷川昂氏作のシンボル女神像「暁風」が立っており、この前で愛を誓うと、永遠の愛が成就するかも?!ここから見る夜景は格別の美しさです。
シンボルの女神像「暁風」
小櫃川の上流にあり、洞窟の奥から差し込む光がハート形に浮かび上がる光景が美しすぎる!とSNSで話題になった穴場スポットです。
光のハートが見るのは何よりタイミングが大事。3・9月の彼岸前後や、晴れた日の早朝を狙って訪れましょう。
幻想的な雰囲気のなかの散策は、ドライブ途中のリフレッシュとしても最適ですよ。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
続いては市原の市原鶴舞ICからスタートし、紅葉スポットとしても有名な養老渓谷を通って勝浦へ、勝浦からは外房の海岸沿いに北上し、九十九里浜まで向かうコースです。
市原鶴舞IC付近の高滝湖から養老渓谷まではのどかな田園風景が続き、養老渓谷沿いには弘文洞跡、懸崖鏡、粟又の滝などの見どころも満載!
春は新緑、夏は涼、晩秋は紅葉の名所として、全国から多くの人が訪れる人気スポットです。
養老渓谷では粟又の滝から小又沢まで、渓谷沿いに遊歩道が整備されている
養老渓谷からはのどかな山間の道を抜けて、勝浦の海中展望塔のあるかつうら海中公園へ向かいましょう。
勝浦に出たら外房黒潮ライン、九十九里ビーチラインで海沿いの道を走る爽快ドライブ!
童話『月の沙漠』の舞台として知られる、御宿海岸にある月の沙漠記念館も立ち寄ってみましょう。
九十九里浜で大海原の景色を堪能したら、九十九里ICから東金九十九里道路(有料)、千葉東金道路(有料)を通り、京葉道路から帰路へ着きます。
御宿海岸にあるラクダに乗った旅人と三日月のモニュメント
●コース走行距離 約100㎞
●コース走行時間 約2時間 40分
スタート 市原鶴舞IC
↓ 16km / 25分
① 養老渓谷
↓ 24km / 40分
② かつうら海中公園・海中展望塔
↓ 10km / 20分
③ 月の砂漠記念館
↓ 52km / 1時間15分
ゴール 東金IC
<ドライブメモ>
●養老渓谷の紅葉時期は11月中旬~2020年12月上旬 。見頃期間は渋滞多発のため、早めの到着を心がけましょう
●養老渓谷の有料駐車場は、紅葉時期ほぼ満車状態となるのでご注意ください
養老渓谷は房総半島を代表する景勝地。
養老川沿いに整備された遊歩道が続き、緑のなかにいくつもの滝が現れます。
粟又の滝、梅が瀬渓谷、筒森もみじ谷、弘文洞跡など見どころも多く、夏には清涼感が漂い、秋には渓谷が鮮やかな紅葉に染まります。
紅葉見頃は11月中旬~2020年12月上旬と、比較的遅い時期まで見られるのも特徴です。
塔内の階段を下りていくと、窓の向こうには海中の世界が!ちょうど暖流と寒流がぶつかるため、多種多様な海洋生物を観察できるスポットです。
ときに大きなサメが現れることもあり、子どもはもちろん大人も童心にかえって楽しめるでしょう。季節を問わず、洋服を着たまま気軽に海中観察ができるのはうれしいですね。
抒情画家・加藤まさを氏の作詞で知られる童謡「月の沙漠」のモチーフとなった、御宿海岸に建てられた記念館です。
『月の沙漠』のレコードや絵画などを中心に、御宿ゆかりの文人・画家の作品も展示されています。
『月の沙漠』に登場するラクダに乗った王子と姫の銅像が砂浜にある
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
最後にご紹介するのは、犬吠埼から漁港の町・銚子と、古い町並みが残る佐原をめぐるドライブコース。
関東最東端の岬・犬吠埼へは「東洋のドーバー」と呼ばれる屏風ヶ浦の断崖の上、銚子ドーバーライン(県道286号)を走り抜けていきます!
岬に立つ犬吠埼灯台は太平洋を一望できる絶景地で、銚子のシンボルともいえる人気観光スポットです。
犬吠埼から眺める君ヶ浜の展望
日本有数の水揚げ量を誇る銚子漁港周辺には、海鮮料理の店が多く、イワシ料理など、旬の魚介を味わうことができます。
銚子から利根川沿いに北上すると、小野川沿いに古い商家が軒を連ねる小江戸風情の佐原に到着。伊能忠敬記念館の見学や町並み散策をのんびり楽しみましょう。
小江戸さわら舟めぐりの舟から佐原の町並みを見る
●コース走行距離 約100㎞
●コース走行時間 約2時間 50分
スタート 松尾横芝IC
↓ 43km / 1時間10分
① 地球の丸く見える丘展望館
↓ 5km / 10分
② 犬吠埼灯台
↓ 48km / 1時間20分
③ 伊能忠敬記念館
④ 小江戸さわら舟めぐり
↓ 3km / 10分
⑤ 香取神宮
↓ すぐ
ゴール 佐原香取IC
<ドライブメモ>
●初日の出を見る観光客で大晦日は銚子市内が大渋滞!
●佐原の大祭の夏祭り、秋祭り期間は佐原市内で渋滞が発生
愛宕山の頂上にある展望台で、展望スペースからは360度のパノラマビューを満喫!
銚子で最も高い場所に位置しており、その名の通り地球が丸いことを実感できます。山・離島を除き日本で一番早く初日の出を見られるスポットとしても有名で、毎年年越しには多くの人が訪れます。
雄大な太平洋の海原、岩礁に打ち砕ける荒々しい波と白亜の灯台がおりなす景観の中に初日の出が昇る様子は荘厳です。
レンガ造りの美しい灯台。明治7(1874)年に英国人灯台技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計によって完成した以来、休むことなく海の安全を守ってきました。
晴れた日の景色はとてもロマンチックなうえ、大型1等レンズを使用した光は約36km離れた海上からでも認識することができます。
全国に16しかない「のぼれる灯台」のひとつ でもあるので、灯台最上部の展望台にも登ってみましょう。
ここからは佐原の観光スポットをご紹介。
「伊能忠敬記念館」は、日本初の実測地図を作った佐原を代表する偉人、伊能忠敬の記念館です。
館内には、伊能忠敬の人生を年代順に紹介した展示や、業績の結晶である伊能図をはじめ、測量器具、日記、書簡など国宝に指定された資料を展示しています。
資料に触れることで、忠敬の偉業と人物像がわかり、感慨深いものがあります。
小野川沿岸は平成8(1996)年、関東で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された小江戸文化の風土が色濃く残る場所でもあります。
小舟から水郷を体感することで、佐原の魅力を違う角度から発見できるかもしれません。
創設は古く、日本神話で国譲りを成し遂げたフツヌシの大神が祀られています。
武神であり、御殿の黒漆塗りと極彩色が荘厳さと剛健さを感じることでしょう。境内には老杉が鬱蒼と茂り神秘的な雰囲気が漂う日本屈指の名社です。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
ひとことに千葉といっても、エリアによってその魅力やみどころはさまざま。パーキングやサービスエリアも充実しており、手軽に出かけられますよ。
海風を感じながら走る海岸線のドライブは、まるでドラマのワンシーンのよう。日帰りでも十分に旅行気分を味わえるので、密を避けた絶景スポットをめぐるドライブへ出かけてみませんか?
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
【千葉・日帰り温泉】いちおしのスーパー銭湯・和風しっとり系・スパリゾートまで!千葉県で行く日帰り温泉28選!
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
千葉のおすすめケーキ店6選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
心と身体が整う!女性におすすめのサウナ10選!【東京都内&近郊】
【千葉】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介
【千葉】雨の日デートにおすすめ!雨だから行きたい千葉のおでかけスポット15選!
千葉のおすすめ冬デートスポット20選! 絶対に外さない12・1・2月のおすすめ冬スポット
【千葉】冬を遊びつくそう!12月・1月・2月 冬の千葉おすすめスポット20選【2023年版】
【連載フォトエッセイ・第12回】ねこ写真家・関由香の「看板ねこ便り」君津・庭園 「ドリプレ・ローズガーデン」 後編
【連載フォトエッセイ・第11回】ねこ写真家・関由香の「看板ねこ便り」君津・庭園 「ドリプレ・ローズガーデン」 前編
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!