千葉【濃溝の滝&久留里】話題の絶景と名水の里をめぐるドライブ
千葉県屈指の撮影スポットとして知られる濃溝の滝をスタートし、名水の里・久留里へ。きれいな景色と水が迎える旅へでかけよう。 【距離:約24km、所要時間:約4時間】 濃溝の滝→車で10分→亀山湖...
更新日:2021年4月22日
アクセス
【鉄道】
新宿駅→JR特急新宿さざなみ(おもに土・日曜、祝日運転)、約1時間50分/3800円→浜金谷駅
新宿駅→JR特急新宿さざなみ(おもに土・日曜、祝日運転)、約1時間55分/3800円→保田駅
【車】
富津金谷IC→県道237号国道127号、約5分/約2㎞→浜金谷駅
鋸南町で生まれ、浮世絵の祖といわれる菱川師宣の作品を中心に、版画や肉筆画、版本など江戸風俗を描いた作品約150点を展示。師宣の作品では、有名な『見返り美人図(複製)』や『秋草美人図』も見られる。のちの浮世絵師らの作品も楽しめる。記念館前には『見返り美人図』の像も立つ。【鋸南】
中央左手の奥に見えるのが、菱川師宣作『見返り美人図』と像
道の駅 きょなん内にある
桜やスイセン、アジサイなどがダム湖畔を彩る。頼朝桜の愛称で親しまれるカワヅザクラは約400本植えられ、展望台からの眺めも美しい。【鋸南】
2017年3月に南房総の総合観光案内所としてオープン。観光の拠点として整備され、カフェや日帰り入浴施設、宿泊施設を併設している。【富津】
日本有数のスイセンの里として知られる鋸南町。12月下旬~1月になると江月地区では、道路沿いの斜面に栽培された数十万本のスイセンが一斉に可憐な花を咲かせる。爽やかな香りが漂う花畑を散策しよう。【鋸南】
のどかな町道を美しく彩るスイセンの花々は鋸南町の冬の風物詩
農家の庭先などでスイセンが販売されていることもある
名前の由来となったスターチスの花をはじめ、ストック、キンギョソウといった、四季折々の花に出会うことができる。【鋸南】
ドライフラワーなどで人気の高いスターチスの花
東京湾に面した大黒山の頂上にある、天守閣風の展望台。浮島や勝山漁港が見渡せる。明かりがないため、夜間に訪れる際は注意が必要。【鋸南】
地元漁港で水揚げされる新鮮なネタを毎朝仕入れ、良心的な値段で提供。こだわりのしめさばは脂がのっていて口の中でとろける。【鋸南】
予算の目安:昼・夜 2000円~
店主お勧め寿司3240円は穴子や金目鯛など10貫
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。