【東京観光】家族におすすめ!体感できる厳選レジャースポット!
東京観光はスポットの多さに目移りしてしまうもの。そこで子供も大人も楽しめる体感・体験型のレジャースポットを厳選して紹介します。見て・触れた・感じることで五感が刺激され、東京観光の思い出はより楽しいもの...
更新日: 2023年2月2日
SNSなどでじわじわと人気を集めているサウナ。「サ活」(サウナ活動の略称)という言葉も生まれ、東京や都内近郊ではサウナ専門の施設も続々とオープンしています!
そこで今回は、都内&都内から日帰りでいけるおすすめのサウナスポットを、サウナをこよなく愛する「サウナー」向け、まだ体験したことがない「初心者」向けに分けて、厳選してご紹介。疲れた体を癒しに行きましょう!
ただただサウナで汗を流すことに集中したい!定期的に通えるお店を見つけたい!そんな人におすすめの東京のサウナ専門施設をピックアップ! それぞれの個性が光る癒しの空間で、究極の「ととのう」を体感してください♪
神楽坂駅から徒歩5分のフィンランド式サウナのお店、「ソロサウナtune」。
「ソロサウナ」という言葉は、このお店が生みの親なのだとか!
早朝から夜まで、近隣のOLやサラリーマンで賑わう人気のサウナです。
フィンランド式サウナといえば、サウナストーンに水やアロマ水をかけて体感温度と湿度を上げる「ロウリュ」が有名ですよね。「ソロサウナtune」では、白樺のアロマ水を使っていつでも自分の好きなタイミングでロウリュが楽しめます。
このご時世、密になりがちな空間はできるだけ避けたい…一人でゆっくり整いたい…という人だけでなく、体にコンプレックスがあるなどの理由で、他人に素肌を見せたくない人も安心して利用できますよね。
羊毛100%の帽子は髪をサウナの熱からしっかりと保護してくれる。無料で借りられるのが嬉しい
ホームページから予約し、1階カフェスペースの奥の受付でチェックイン。マスクケース、化粧水、乳液、クレンジング、帽子を受け取って、ナンバープレートに書いてある番号の部屋に入室します。必要であれば、水の購入も可能。電話や来店での予約はできないので注意しましょう。
全室に400口径の大型シャワーを完備。ミスト、ジェットなど調整も可能
着替えからシャワー、サウナ浴、クールダウンまで全てが一つの個室で完結。同性同士で入室可能なグループルームも1室完備されている
シャワーを浴びたあと、早速サウナへ。
ちょうどよい暗さの室内、お店オリジナルのヒーリング音楽で、心身共にリラックス。サウナの温度も暑すぎず、苦しくないので、ずっと入っていられます。
取材中にも関わらず、思わずうとうと眠くなってしまうほどでした。
(※実際には衣服は着用せず、裸で入ります。衣服を身につけて入ると熱中症になる危険があります)
サウナストーブ内のサウナストーンに水をかけて、水蒸気を発生させるロウリュ
フィンランド式サウナといえば、ロウリュです。こちらのサウナは個室なので、自分の好きなタイミングでロウリュを楽しめます。水をストーンにかけると、水蒸気が発生し、一気に湿度が上昇。マイナスイオンが発生するため、リラックスでき、全身の血行促進効果、デトックス効果などが期待できます。
サウナから出たら、水分補給。棚にあるリモコンで、好みの風を選んでクールダウンできる
自分のタイミングで、サウナ、冷水湯、休憩の順で、2から3セット繰り返します。
間接照明のみのライティングで、心身ともにリラックス。日常から離れて、「ととのう」を楽しみましょう。
具合が悪くなった時は、部屋に設置されている「緊急ボタン」でスタッフを呼ぶことも可能。万が一の時の救命トレーニングを受けたスタッフが対応してくれるので、安心です。
個室で身支度を全て終わらせることも可能
こちらは個室の外にあるパウダールーム。日焼け止めなどアメニティも充実
個室内で、ヘアセット、メイクなどすべて完了できるのも嬉しいポイント。
個室の外にも女性優先の大きめのパウダールームがあるので、こちらで身支度することも可能です。
建物の1階にあるカフェ。テラス席もあり、開放感たっぷり
サウナを楽しんだ後は、併設の「カフェ Gather by UNPLAN」での食事もおすすめ。各種コーヒー、紅茶などのドリンクのほか、昼はカレーやスパゲッティなどランチメニューも充実。サウナ後にランチをして帰るのも贅沢ですね。
ボリュームたっぷりのエッグベネディクト。週替わりのランチプレートも人気
音楽や照明、サウナの温度、アメニティなど、細部までこだわっている「ソロサウナ tune」。
出勤前や出勤後に立ち寄って、体と心を「tune(調整する)」してはいかがでしょうか?
本場フィンランドさながらのサウナが体験できると話題の「サウナラボ」。2021年に名古屋、福岡に続く3店舗目が神田にオープンしました!
「神田ポートビル」という新しい複合施設内にあり、神保町駅から徒歩3分とアクセスも抜群です。
店内1階はショップ&カフェスペースになっていて、カラフルなサウナハットやロウリュ用の桶、白樺の枝葉を束ねたヴィヒタなどを販売しています。
店内1階。中央には巨大なサウナハットが!
館内は木の温かみを感じる北欧風のインテリアでまとめられ、この時点で既にフィンランドにいる気分に。
地下一階がサウナゾーンになっていて、「OKE SAUNA」(男性用サウナ)と「IKE SAUNA」(女性用サウナ)に分かれています。
毎週水曜限定で男女それぞれのゾーンが入れ替わるので、リピートしたい方は水曜を狙って訪れても楽しそうですね。
「フォレストサウナ」は座面の位置が高く、体が温まりやすい
女性用の「IKE SAUNA」には、定番のフィンランド式「フォレストサウナ」、黒の畳張りでシックな空間の「IKEサウナ」の2種類があります。どちらもサウナ室の温度は70〜75度。
体を叩いてマッサージをするための「ヴィヒタ(白樺の枝葉を束ねたもの)」も用意されているなど、随所からフィンランド感が伝わってきます…!
体を温めた後は、マイナス25度の「アイスサウナ」でクールダウンしましょう。
入浴後は休憩スペースでゆっくりと過ごせるのも嬉しいですね。
都内から車で約2時間、千葉県館山にある「Sea Sauna Shack」は、海を見渡しながらサウナを体験できる施設です。日本百景のひとつ、鏡ヶ浦を望む海沿いに立つ、サウナのためだけの小屋…。そんなサウナーには垂涎ものの施設のため、2021年のオープン以来予約が殺到している人気店なんです。
1棟丸ごと貸し切りのため、プライベート感覚で楽しめるのが人気の理由。サウナ室は12人まで利用可能なので、サウナ好きの友人たちを集めて、プチ旅行感覚で訪れるのも楽しそうですね!
まるで自分たちだけのサウナ小屋のよう…!駐車場も整備されている
特注の薪式ストーブには地元産の質の良い薪を使用しており、心地よい熱が体を包みます。国産のサウナストーンを使用してセルフロウリュも楽しめますよ。
サウナルームの窓からは海を一望でき、天気が良い日は富士山を拝むことも…!
さらにクールダウンには、海に面した露天水風呂と外気浴スペースがあり、夜には満点の星空が広がります。潮風を感じながら「ととのう」を体験してみてください。
水風呂は星空を眺められるよう天井がくりぬかれている。奥が外気浴スペース
アメニティは人気ブランドのジョンマスターオーガニック。ナチュラルな原料を使ったシャンプーやトリートメントでヘアケアもばっちりですね。
店内ではオリジナルのトートバッグやサウナTシャツ、コンテックス社製のタオルも販売しているので、チェックしてみてください♪
サウナに行きたいけど、初心者だから勝手が分からない…、お風呂も一緒に楽しみたい!そんな人には、サウナ付きスパ施設がおすすめです!スパ目的に訪れる人も多く、難しいマナーはありません。フィンランド式サウナやスチームサウナ、低温サウナとも呼ばれる岩盤浴など、いろんな種類のサウナがあるので、自分に合ったサウナを見つけてみてはいかがでしょうか?
池袋駅から徒歩8分、サンシャインシティの目の前にある「タイムズ スパ・レスタ」。池袋のド真ん中にあり、仕事帰りにふらっと立ち寄れるのが嬉しいですね。
「タイムズ スパ・レスタ」のサウナは、蒸気とアロマの香りでリラックスできるミストサウナ。温度は45度と低めなので、高温の室内が苦手な人や初心者にぴったりです!
清潔感のある真っ白なサウナ室
サウナ室の真ん中には、「フィトメール」の海泥パックを混ぜた塩が置かれています。少量取って身体にやさしく擦り付けないように塗ってみてください。
温かい温度でゆっくりと塩が溶けることで、汗と一緒に毛穴に詰まった皮脂汚れなどを排出してくれます。これは美肌に近づけそうですね♪
サウナ以外にも、露天風呂や立ちながら入るシェイプアップバス、さらにボディケアやタラソテラピーなどのリラクゼーションも充実しているので、仕事や学校を頑張った日のご褒美に訪れてみてはいかがでしょうか。
後楽園駅から徒歩1分、東京ドームシティの一角にある「スパ ラクーア」。
都会にいながら南国リゾート気分を楽しめる、1日中いても飽きない大型スパ施設です!
女性スパゾーンにあるサウナは「中高温サウナ シュテフィ」「ミストサウナ テルマーレ」「フィンランドサウナ ヤルヴィ」の3種類。
「ヤルヴィ」ではセルフロウリュ、「シュテフィ」では15時15分、17時15分、19時15分のタイミングでスタッフによるアロマを使ったロウリュを行なっています。
「フィンランドサウナ ヤルヴィ」の室内
さらに人気エリアの「ヒーリング バーデ」には、岩盤浴ができる40〜50度の低温サウナも!
デトックスに良いと言われるゲルマニウムや、老化防止が期待できる黄土の遠赤外線を使った部屋など、それぞれの部屋で心地よいサウナ浴ができます。女性専用の部屋もあるので、寝転んでいるのを男性に見られるのはちょっと……という人も安心です。
各種アメニティも充実しているので、手ぶらで訪れることができますよ!
有明テニスの森駅から徒歩3分の立地にある「泉天空の湯 有明ガーデン」は、女性への細やかな気遣いが随所に感じられるスパ施設です。
館内着は、若い女性に人気のランジェリーブランド「PEACH JOHN」が監修したものも。ちょっとしたことですが、気分が上がりますよね♪
女性浴室のサウナはスチーム塩サウナ。蒸気で肌や髪に潤いを与え、塩の効果で老廃物を排出してくれます。
さらに浴室に置いてあるシャンプーやコンディショナーは併設のホテル「ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明」と同じオリジナルアメニティ!サウナで潤った髪や肌にホテルクオリティのアメニティ、そして高機能なドライヤー……なんだかキレイになれそうな気がしませんか!?
トルマリン鉱石を使った岩盤浴ゾーン。血行促進やリラックス効果も期待できる
「泉天空の湯 有明ガーデン」では、追加料金800円で4種類の低温サウナ(岩盤浴)とクールルームも楽しめます。
女性専用ラウンジ「マーメイドリビング」は男性の目を気になくて良いので、お風呂上がりでスッピンでも問題ナシ!カーテンで仕切られた部屋もあるので、気兼ねなくのんびりとくつろげますね。
横浜駅東口直結の施設「スカイビル」内にある「スカイスパYOKOHAMA」。駅から外に出る必要がないので、雨の日でも濡れずに入れるのが嬉しいですね♪
館内は2021年に大規模リニューアルし、新たに国内最大級の男女共用サウナ室「サウナシアター」ができました!
100人が入れる広々とした室内に、フィンランドから輸入した3台のIKIストーブを設置。さらに音楽や照明を用いたアウフグース(ロウリュで出た熱気をタオルで仰ぐドイツ式の入浴法)のショーも開催しています!
サウナの新しい楽しみ方を発見できそうですね。
女性浴室のドライサウナ。四方から熱が伝わり、部屋の温度が均一に
もちろん女性浴室にも、室温80〜85度のフィンランド式ドライサウナ、さらに古代ローマ式スチームサウナの2つが付いています。こちらでもアロマ水を用いたアウフグースを実施しているので、時間が合えばぜひ参加してみてください!
サウナの後はレストランで食事をとったり、コアワーキングスペースで仕事をすることもできます。個室もあるので、急遽会議などが入っても安心ですよ。
千葉県のJFA夢フィールド内にある「幕張温泉 湯楽の里」。最寄りの海浜幕張駅からは無料送迎バスが運行しています。
サウナの温度は約90度と少し高め。室内にはオートロウリュの装備があり、1時間ごとに約3分間(※11時~20時までは30分ごとに開催)、天井から熱風が吹き出し、アトラクション感覚でロウリュを楽しめます!
クールダウンは水風呂と、露天風呂に設置されたデッキチェアでの外気浴。デッキチェアに座り、海を眺めながらの外気浴は至福のひとときですね!
東京湾を一望できる露天風呂。写真は男性展望露天風呂のもの
高温サウナが苦手な人には「プルガマ&岩盤浴 温熱房」がおすすめです。
岩盤浴は麦飯石やブラックゲルマなど8種類。中央には火釜(プルガマ)が設置され、加熱された熱が室内全体に行き渡ってじんわりと発汗します。こちらも外気浴スペースがあり、ハンモックに揺られながらリゾート気分でクールダウンできますよ。
場所柄スポーツ帰りの利用客も多いためか、食事処では高タンパクで栄養たっぷりの「アスリート飯」も提供しています!これで、サウナで汗を流した後の食事でリバウンドすることもないはず!?
両国駅から徒歩1分の場所にある「両国湯屋 江戸遊」。
インターネットサイトで調査されている「温泉ランキング2021」では、東京都1位に輝く人気のスパ施設です。
サウナはフィンランド式サウナと、アロマスチームサウナ(女湯のみ)、中温サウナ(男性のみ)があります。フィンランド式サウナの室温は90度前後。1時間に2回のオートロウリュを実施していて、日によってアロマオイルが変わるので、訪れるたびに違う香りが楽しめます!
「湯WORK」の女性用フロア。寝転びながら仕事ができる
高温サウナが苦手な人は、室温45度前後のアロマスチームサウナ(女湯のみ)へ!天然のアロマオイルを使用し、室内全体が良い香りに包まれています♪
「両国湯屋 江戸遊」はワーキングスペースも充実しています!「湯WORK」と名付けられたスペースでは、リモートワークはもちろん会議室まで完備。女性用フロアにはテントやハンモックが用意され、個室も事前に電話等で予約すれば無料で使えます。
もっと温活を楽しみたい!という人は3種類の岩盤浴スペースもあるのでぜひ利用してみてくださいね。
西武新宿駅から徒歩5分の「ルビーパレス」は、女性専用のサウナ施設。受付してから帰るまで女性しかいないので、気兼ねなくサウナを楽しめます。
4種類あるサウナは、美容大国である韓国からヒントを得たものが多く、サウナ浴によるメリットはもちろん、女性をキレイにしてくれる要素がたくさん詰まっているんです!
例えば「麦飯石サウナ」には、蘆花島麦飯石(ノファとうばくはんせき)という石が使われています。韓国・蘆花島の海底800mで採掘される貴重な石で、脂肪質を分解したり、ニキビやシミ、体臭などを改善する効果があるとされています。
よもぎの香りが室内に漂う「よもぎスチームサウナ」
さらに「よもぎスチームサウナ」もキレイになりたい女性におすすめです!
韓国では古くからよもぎの美容効果が認知され、民間療法の「よもぎ蒸し」や基礎化粧品などに用いられてきました。そのよもぎを使ったサウナで、肌の潤いを閉じ込め、しっとりとした美肌に導いてくれます。
併設のカフェではスンドゥブチゲやユッケジャンなど、韓国料理を提供しています。
「ルビーパレス」にいるだけで、韓国へプチ旅行した気分が味わえそうですね!
サウナの効能はズバリ「体に負担をかけずに血行を良くする」ことです!サウナに入ると、安静時と比べて血流が約2倍の速さになると言われています。
さらにサウナ浴による血行促進にはこんな効果があります。
体力が回復する
外気浴で血圧を正常にする
ストレスが軽減する
快眠につながる
老廃物が排出されて美肌になる
など…
どれも女性にとって嬉しい事ばかりですね!
お風呂に入る、運動をするなどの行為も血行促進に繋がりますが、少なからず体に負担がかかってしまいます。
サウナ浴は負担なく温熱効果だけが得られるので、メリットを感じる人が多いのではないでしょうか。
サウナに入るときには、熱中症、脱水、一時的な血圧の上昇などに注意が必要です。
熱中症や脱水症状にならないためには、飲酒後の利用は絶対にNG。「6~12分を目安にサウナ浴→水風呂などでクールダウン」を2〜3回繰り返し、入浴後は水分補給をしましょう。
また、サウナ浴のあと水風呂にいきなり飛び込むと、逆に心臓に負担がかかったり、血圧が上がってしまう原因に。
手や足から少しずつ慣らしたり、本場フィンランドのように外気浴でクールダウンするのもおすすめです。
サウナ発祥の地である北欧風の本格派サウナから、女性にもおすすめのおしゃれでモダンなサウナ、女性専用サウナなどさまざまなサウナスポットをご紹介してきましたが、サウナの楽しみ方は用途に合わせてどんどん広がっているんです!今からでも遅くない、とっておきの「サ活」を体験してみてはいかがでしょうか?
東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒
豊洲で寿司を食べるなら! 職人技が光るおすすめの6店で旬のネタに舌鼓♪
【東京・日帰り温泉】設備充実のスーパー銭湯からレトロな共同湯まで!毎日行きたい日帰り温泉37選!
豊洲の朝ごはんスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
東京のおすすめドライブスポット45選! 定番から穴場までをご紹介
東京の街に残る廃線跡~古地図と辿るおすすめ路線「東京都港湾局専用線(1989年廃線)」
【東京】夏におすすめの涼しいスポット35選 夏こそおでかけしよう
東京都内のデートスポットおすすめ50選! 定番から穴場までをご紹介
チームラボボーダレス(お台場)の世界を体験しよう!境界のないアートに没入するための攻略法
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!