【伊豆】おすすめ絶景露天風呂をチェック!
半島全域に温泉が湧き、その場所ならではの景色が待っている伊豆。温泉だけでも気持ちいいが、絶景をプラスすれば癒し効果はさらにアップ。気軽に立ち寄って、体の芯までほぐされよう!...
熱海の文化のひとつと言えるのが、昔から変わらない洋食店や喫茶店。
レトロ感漂う空間でいただく洋食は、おいしさも格別。
魅力的な洋食ランチを食べられる、注目の名店をご紹介!
フロアごとにメニューや雰囲気が異なり、1階は気軽にいただける定番洋食、2階は海の幸のパスタや手作りピザなど、ちょっぴり贅沢な料理を提供。昭和22(1947)年の創業時から人気がある最高級のロイヤルブレンドコーヒーもぜひ。
オムライスランチセットA:1650円
2階の看板メニューは、とろとろ玉子のオムライス。コクがあり優しい味わいの自家製トマトソースを絡めてどうぞ。サラダ、スープ、デザート、コーヒーor紅茶付き。
これもおすすめ!
オムライス:880円
1階のオムライスは、エビ入りのケチャップライスを玉子でくるんだ、オーソドックスな一品。ランチタイムは、コーヒーまたは紅茶がセットに。
目の前に海が広がるテラス席は、開放感抜群
ウッディで落ち着いた雰囲気の2階客席
昭和30(1955)年創業の老舗洋食店。オムライスやナポリタン、エビフライなど、王道の洋食メニューがそろう。創業時のレシピをベースにした料理は、どこか懐かしい素朴な味わい。昭和にタイムスリップしたような、レトロな空間も魅力。
エビピラフ:850円
創業から続く定番メニュー。プリプリ食感のエビは、大ぶりで食べ応え抜群。ごはんの絶妙なパラパラ具合もおいしさの秘訣。
これもおすすめ!
ポークジンジャー:単品1100円
ジンジャーの風味がふわりと広がる、自家製ソースが味の決め手。+500円でごはん、みそ汁、漬物が付く定食にできる。
店内にはらせん階段が。2階にも客席がある
かわいらしいストライプの屋根が目印
「庶民の食べ物で熱海を元気に」という思いで、昭和22(1947)年に創業。2019年にメニューを改定し、現在はカレーとハヤシライスを提供する。カレーは創業当時から70年以上愛される鉄板メニューで、その濃厚な味に地元民のファンも多い。
カツカレー:1050円
静岡県産の良質な豚を使ったとんかつは、やわらかでジューシー。豚の骨をベースにしたスープで肉をじっくり煮込んで作ったルーからも豚のうまみが感じられる。
これもおすすめ!
ハヤシライス:1050円
素材にこだわり、肉は100%国産黒毛和牛を使用。果物と野菜の甘みが生きた、コク深くまろやかな味わいは感動もの。
昭和を感じるノスタルジックな店内
銀座商店街のすぐ近くに店を構える
作家・谷崎潤一郎が贔屓にした輸入食品店の営む、イタリア風家庭料理の店。ランチはパスタやドリアなどがあり、すべて1000円以下とリーズナブル。イタリア産をメインにしたワインもそろい、“お昼からワインで乾杯”なんていう優雅な楽しみ方も。
Bランチ:1000円
人気のハンバーグ、クリーミーなカニコロッケ、サクッと揚がったエビフライを一度に楽しめる贅沢なランチ。ライスorパン付き。+200円でコーヒーまたは紅茶を付けられる。
これもおすすめ!
Cランチ:1000円
ロールキャベツとチキンカツミラノ風、ライスorパンのセット。ほか、魚フライ、カニコロッケ、エビフライが付くAセットも。
グリーンに囲まれたカラフルな外観
店内中央のコイが泳ぐ池、印象的な白いオブジェなど、創業当時の洗練されたセンスを今に残す、熱海の名店。ピラフやサンドイッチなどの軽食から、パフェやプリンアラモードなどのデザートまで、昔ながらの喫茶メニューが充実している。
ナポリタン:780円
ケチャップで味付けをした、ベーシックなナポリタン。おしゃべりをしても麺が固まらないようにと、オイルの代わりにバターとマーガリンを使用。細かな心配りがうれしい。
これもおすすめ!
ミートソース:780円
ひき肉と玉ねぎをじっくり6時間かけて煮込んだ、店主自慢の一品。シンプルながら深みのある味わいが広がる。
昭和34(1959)年創業。装飾は創業当時のまま
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。