【伊豆】名物のおもしろスポットをチェック!
「気になっているけど行ったことがない」、そんなスポットにもチャレンジしよう。子どもから大人まで誰もが楽しめる施設から、ちょっと大人向けの刺激的な施設まで、新しい伊豆の楽しみはここにある!...
行き帰りに立ち寄りやすい駅ビルでショッピング。駅前から続く商店街でちょい食べも楽しめちゃう。
JR熱海駅改札を出てすぐの便利な駅ビル
熱海・伊豆の名産品やラスカ熱海限定グッズもあり、飲食店も充実している。
ラスカ熱海屋上にあるバーベキューテラス。手ぶらで行っても、手軽に海鮮BBQが楽しめる。
最大利用人数は88名、団体も予約OK
選べる海鮮ランチ1180円
創業150余年の老舗干物店。店頭には、約30種類以上の干物・海産物をラインアップ。
自家製アンチョビ972円
熱海ブランド認定商品ショップ。熱海市内で生産・加工された、熱海らしいものばかり。
橙マーマレード200g600円
ジャカランダのさんぽ道2枚入140円
昭和21(1946)年創業。塩・糠に3年漬けた「七尾たくあん」はお茶漬けにすると後引くおいしさ。
七尾たくあん 料亭風味594円
創業慶応2(1866)年の歴史ある干物店。創業店には伊藤博文や大久保利通などの明治元勲も来店。
ラスカ熱海店限定・さばサンド756円
帰りの電車で食べたい!
揚げたてのアジの唐揚げは頭からしっぽまで美味、ビールにも合う。季節のフレーバーも。
ラスカ熱海店限定・鯵むすび1個180円
鯵の唐揚げ塩・醤油・カレー・ペペロン・チーズ各1本180円
駅に着いたら、まずここへ直行。観光パンフレットもいっぱい。カウンターで旅の相談もできる。
カウンター脇にはFM熱海湯河原(79.6MHz)のブースも
熱海旅の情報はこちらで!
「赤倉観光リゾート&スパ」「東府や Resort&Spa-Izu」がプロデュース。テイクアウトもOK。
あおさ塩パン162円、カフェラテ421円
これぞ熱海!の個性的な店が集まる
駅を背に右が平和通り商店街、左が仲見世商店街。おみやげはもちろん、ちょい食べも◎。
蒸かしたての食べあるきも楽しい!
熱海ゆかりの文豪・尾崎紅葉にちなむ店名。珍しい餡なしまんじゅうはふんわり上品な甘さ。
店頭で蒸かしたてが食べられる。餡入りは5種類、各110円
珍しい餡なしまんじゅうが食べられるのはここだけ!
餡なしまんじゅう60円
丹那トンネル開通と同時に昭和9(1934)年に開業。温泉まんじゅうの製造販売のほか、各種名産品の取り扱いあり。
店舗奥ではまんじゅう作りの様子も見られる
まんじゅうに押す焼き印
熱海まんじゅう180円
店頭で蒸しあげる「おまんじゅう」など10種類がそろう。北海道の小豆を丁寧に炊いたあんこは食べごたえあり。
えんじ色の看板が目印
うす皮まんじゅう1個110円
うす皮まんじゅうはよもぎ、黒糖など4種類がそろう
名物の胡麻饅頭は、生地に竹炭、あんに黒胡麻を練りこんで、しっとりと蒸し上げたもの。
店頭での試食もあり、お茶のサービスも
胡麻饅頭6個842円
創業60余年。無添加で自家製の北海道産小豆を使ったあんこが評判の「いいらまんじゅう」が名物。
売り切れることも多いので早めの時間がおすすめ
いいらまんじゅう(栗)1個150円
帰ってからの食べ比べもお楽しみ!
こんなにあるのかと言うほどアジの干物の種類が豊富。白魚の干物が買えるのはここだけ!
迷いながら選ぶのもまた楽しい
豆あじ10枚 900円
白魚5串1080円
真あじ(地あじ)180円~
とろあじ500円~
ムロあじ350円~
網代港などで天日干しされたものを直送
うす塩で天日干しにこだわった干物が人気。向かいの店舗では温泉まんじゅうの販売も行っている。
ユニークなかまぼこなども販売
特上あじ500円
金目鯛900円
天日干しの干物は、まろやかな味で、焼けば身がふっくら
ちょい食べにもおみやげにもグッド
懐かしい味わいの瓶入りプリン。苦味と甘味が絶妙な特製カラメルの製法は企業秘密。
テイクアウトのほか、お店横のベンチでもちょい食べOK
熱海ぷりん、風呂まーじゅプリン各350円
それぞれ3種からソースが選べる
天然酵母を使ったクロワッサンが地元で評判。イートインできるカフェも併設している。
熱海らしいオリジナル商品はおみやげにも人気
天狗ラスク180円
付属の麦こがしをふりかけると香ばしさアップ
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。