【伊豆】2018年ニュース&トピックスをチェック!
ニューオープンや新企画が次々と登場し、初めての旅行でもリピーターでも満足させてくれる伊豆。今行っておきたい&体験したい最新情報をチェックして、より充実した旅に!...
「來宮神社」は熱海を代表するパワースポットとして、大勢の参拝客で賑わいます。
境内マップを見ながら、來宮神社の見どころやおさえておきたいポイントをチェックしましょう。
凛とした空気が包み込む境内をおさんぽしながら、お休み処で来福スイーツやドリンク、お酒をいただくのもオススメです。
約30種類もある各種お守りもお土産に。
また、こちらも人気のパワースポットと言われる「伊豆山神社」の情報もご紹介します。
しっかりお参りして、パワーをたくさんもらいましょう!
来宮大明神と称し、来福・縁起の神として古くから信仰されている神社。“長寿の神木・成就の神木”とも呼ばれている、樹齢2100年を超える大楠が有名。今では、恋愛成就をはじめ、無病息災、商売繁盛、禁酒祈願のためにたくさんの人が訪れている。
※拡大できます
大楠を一周
健康長寿・心願成就の伝説が残り、その大きさは周囲23.9m、高さ26m以上で生命力にあふれている大楠。
ハート(猪の目)を探そう!
神職や巫女さんたちが毎朝落ち葉で作るハート(猪の目)がかわいい。元来「猪の目」とは魔除けのマークで、見つけると縁結びのご利益があるかも。
本殿で参拝
縁起は1300年以上前で、2014年に塗り直されたきれいな拝殿。豊かな緑と水に囲まれた重厚な佇まいの本殿へ、二礼二拍手一礼して参拝を。
大楠へ向かう「楠への小路」やオープンカフェの開設、カフェのリニューアルなど、ワクワクするニュースが満載!
楠への小路
2018年8月に完成。祝いや魔除けなどの意味をもつ植物が約6000株植えられた小路を抜けると、突如大楠が現れる。緑に包まれたトンネルのような空間は、“トトロの小道”をイメージしたそう。
Stand Café 楠の香
アルコールやおつまみ、地ビールなどを取りそろえているカフェがオープン。
Stand Café 楠の香では塩とともに味わう「神前冷酒」935円を。飲み終わったら桝を持ち帰ることができる。
鳥居の結び葉
ピザやパイ、麦こがしソフトクリームなどをいただけるお休み処。
宮坂の結び葉
來宮神社から徒歩5分の場所にあり、熱海観光の拠点としても便利。
約30種類と豊富にそろうお守りも魅力。結び守ほか、むし除守、酒難除守などユニークなお守りもある。
結び守(左)とむし除守(右)
「結び守」は男性でも身に着けられるデザインとなっている縁結びのお守り。「むし除守」は浮気虫、賭博虫など心の邪虫除けにご利益があるという珍しいお守り。
酒難除守
飲み過ぎて忘れ物をしたり事故に遭ったりしないように…など、飲酒による災いに効くそう。
リニューアルでスタイリッシュな雰囲気になった「茶寮報鼓」では、來宮神社の神様の大好物「麦こがし」を使ったスイーツや、新登場のスムージー、4種類あるラテなどが人気。
大楠ロール:1カット300円
麦こがしを使った生地と大納言やくるみ入りのクリームの和洋スイーツ。
福こがし:140円
香ばしい風味とホロホロ食感が特徴。無病息災を願って食べてみて。
伊豆の地名の由来となった神社で、源頼朝が源氏の再興を祈願し、北条政子との愛をはぐくんだ場所として知られている。赤と白の2匹の龍がいる手水舎や、頼朝と政子が愛を語らったとされる腰掛け石などは必見。
手水舎
伊豆山神社のシンボル、赤と白の龍が並ぶ手水舎。赤龍は火の力、白龍は水の力をあやつる温泉の守護神。
頼朝・政子の願掛け石
源頼朝と北条政子がこの石に座り恋を語ったと言われている。
強運御守:800円
赤白二龍が描かれ、災いや不幸を跳ね返すという強運のお守り。
むすび守:800円
おみくじをキュッと結んだような愛らしいピンクのお守り。
【伊豆・修善寺のそば】山葵・酒と味わう・こだわりの修善寺のそば屋さんおすすめ6軒!
相模湾を望む⼩⽥原・根府川駅周辺の絶景&観光スポット8選!⼈気ベーカリーやランチ情報も♪
伊豆大島観光ナビ 熱海から45分の離島をドライブでめぐるプラン!日本唯一の砂漠「裏砂漠」にもGO!
静岡のおすすめケーキ店18選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!
静岡のドライブスポットおすすめ45選 定番から穴場までご紹介
熱海のデートスポットおすすめ5選 二人の距離がグッと近くなる!
【箱根】2021年のクリスマスは絶景ランチ&アフタヌーンティーを!
静岡のデートスポットおすすめ40選! 定番から穴場までをご紹介
三宅島 秋のキャンプ旅!東京の離島を1泊2日で巡るハイキングコースもご紹介
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。