トップ >  関東・甲信越 > 伊豆・箱根 > 東伊豆 > 熱海 > 伊豆山温泉 > 

【熱海】「アカオ ハーブ&ローズガーデン」「MOA美術館」人気スポットをチェック!

くらしたび

更新日: 2022年1月18日

この記事をシェアしよう!

【熱海】「アカオ ハーブ&ローズガーデン」「MOA美術館」人気スポットをチェック!

あなたはアートミュージアム派?それとも、ナチュラルガーデン派?熱海を訪れたら一度は行きたい、今注目の2か所。

MOA美術館

円形ホールではドーム天井にマッピングされた万華鏡がお出迎え
尾形光琳作「紅白梅図屏風」をはじめ、国宝や重要文化財も数多く収蔵。2017年2月に改装オープン。

MOA美術館

人間国宝・室瀬和美氏による漆塗の自動ドア

MOA美術館

インド産砂岩の割肌仕上げが印象的な高台の美術館

MOA美術館

窓の景色もアート、1階「the café」からは海を一望

MOA美術館

世界最大の万華鏡フェスティバルで日本人初2年連続グランプリ獲得の依田満・百合子夫妻による万華鏡

MOA美術館

日本画家・松野秀世氏による鏡板のある能楽堂では定期演能会も行われる

MOA美術館

再現された豊臣秀吉の茶室も変わらぬ人気

MOA美術館

黒漆喰が施された野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」の展示室は撮影もOK

美食ミュージアムランチ

和食 花の茶屋

茶の庭の景色を眺めながら、地産地消の野菜を中心とした季節替わりの和食が楽しめる。

和食 花の茶屋

光琳の屋敷を復元した日本家屋

館内にはこんなグルメスポットも

the café 1F

茶室 一白庵

二條新町 そばの坊

La Pâtisserie du musée par Toshi Yoroizuka

 

走り湯

MOA美術館からひと足のばして
約1300年前、山肌から湯が飛ぶように海へと流れ落ち、この名がついた。日本三大古泉のひとつで、かつては神湯としても信仰された。奥行約10mの洞窟に、今も70℃の湯が湧き出ている。

走り湯

洞窟に湧き出す熱海の神湯
全国的にも珍しい横穴式源泉

走り湯

住所
静岡県熱海市伊豆山604-10
交通
JR東海道新幹線熱海駅から東海バス伊豆山方面行きで5分、逢初橋下車すぐ
料金
無料

MOA美術館

住所
静岡県熱海市桃山町26-2
交通
JR東海道新幹線熱海駅から東海バスMOA美術館行きで7分、終点下車すぐ
料金
大人1600円、高・大学生(学生証要持参)1000円、小・中学生無料(65歳以上は1400円、障がい者は障がい者手帳持参で本人と介護者1名800円)

アカオ ハーブ&ローズガーデン

自然の丘陵地を活かした相模湾を望むランドスケープガーデン
山の斜面に広がる敷地面積20万坪に、12のガーデンが点在する広大な花の楽園。

アカオ ハーブ&ローズガーデン

あたみ桜となの花園

早咲きの桜「あたみ桜」。毎年お正月前後に開花し、菜の花や梅とともに南斜面を春色に染める。

あたみ桜となの花園

ひと足早い春の景色を満喫

日本庭園「天翔」

世界最大級の盆栽「鳳凰の松」を取り囲む枯山水の日本庭園。雄大な眺望にも圧倒される。

日本庭園「天翔」

よく手入れされた「鳳凰の松」が海の青に映える

イングリッシュローズガーデン

英国の伝統に培われたガーデニングの技法を活かす庭園。宿根草がバラの美しさを引き立てている。

イングリッシュローズガーデン

「究極のバラ」と呼ばれるイングリッシュローズ

プロポーズガーデン

チューリップやバラなどが、ロマンチックな気分を盛り上げる。プロポーズも成功まちがいなし!

プロポーズガーデン

満開のパーゴラのツルバラは息を呑む美しさ

ハーブ工房

ハーブ石鹸やルームコロンなど、ハーブを使った手作り体験ができる。

ハーブ工房

3900円115分~※予約不要

自然を味わうガーデングルメ

COEDA HOUSE

2017年9月オープンのガラスと木のカフェ
「自然と調和する」をコンセプトに、隈研吾氏により設計された建物。透明なUVカットガラス越しに海を眺め、ヒバ材を組み合わせた柱の元でくつろぐ。

COEDA HOUSE

「CO」はラテン語で「集まる」、店名は「枝の下に集うカフェ」を意味する

COEDA HOUSE

耐力や耐震補強も計算された構造

ミッレフィオーレ

オーシャンビューの本格イタリアンレストラン。

ミッレフィオーレ

パスタは1500円~、メニューも多彩

ミッレフィオーレ

住所
静岡県熱海市上多賀1027-8アカオハーブ&ローズガーデン内
交通
JR東海道新幹線熱海駅から東海バス網代旭町行きで15分、アカオハーブ&ローズガーデン下車すぐ
料金
パスタ=1500円~/

館内にはこんなショップも

ハーブハウス 2F
ガーデニングショップ 1F

アカオハーブ&ローズガーデンからひと足のばして

熱海城

熱海城

熱海の市街地からも見える立派な城

熱海城

住所
静岡県熱海市静岡県熱海市曽我山1993
交通
JR東海道新幹線熱海駅から東海バス熱海後楽園行きで12分、終点でロープウェイに乗り換えて3分、終点下車すぐ
料金
大人1000円、小・中学生500円、4~6歳350円(トリックアート共通券は大人1600円、小・中学生800円、4~6歳550円)

錦ヶ浦

錦ヶ浦

遊歩道が整備され景観を楽しみながら散策できる

錦ヶ浦

住所
静岡県熱海市熱海
交通
JR東海道新幹線熱海駅から東海バス網代方面行きで12分、錦ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし

ACAO FOREST

住所
静岡県熱海市上多賀1027-8
交通
JR東海道新幹線熱海駅から東海バス網代旭町行きで15分、アカオフォレスト下車すぐ
料金
入園料=大人2000円、小人1000円/

伊豆・箱根の新着記事

神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!

今回は神奈川県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

【伊豆・修善寺のそば】山葵・酒と味わう・こだわりの修善寺のそば屋さんおすすめ6軒!

伊豆・修善寺のあたりや恋人岬付近で人気のそば屋さん6軒をご案内します。 そばに合う日本酒や焼酎、修善寺ならではのつまみなども豊富なやぶ誠。天城産の新鮮な山葵のお薬味もある独鈷そば大戸。鮎そばが味わえ...

相模湾を望む⼩⽥原・根府川駅周辺の絶景&観光スポット8選!⼈気ベーカリーやランチ情報も♪

相模湾に面した海辺の街・小田原と、真鶴半島の中ほどにある根府川駅とその周辺。 箱根と熱海という2つの人気観光地のすぐ近くにありながら、観光客のにぎわいなく静かに楽しめる穴場エリアです。 旅行ガ...

伊豆大島観光ナビ 熱海から45分の離島をドライブでめぐるプラン!日本唯一の砂漠「裏砂漠」にもGO!

高速ジェット船で、熱海港から45分、東京竹芝桟橋から1時間45分で到着する伊豆大島。 東西9km、南北15km、周囲約52kmの、海底火山が噴火をくり返してできた島には、生命力を感じる地球の営み...

静岡のおすすめケーキ店18選 美味しいケーキを食べるならこのお店!

多くのスイーツファンを魅了する静岡のケーキ。 フルーツ系やチョコ系など、ショーケースを目の前にどれにしようかと迷うのも楽しみのひとつです。 店内でケーキを堪能するもよし、テイクアウトして自...

東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!

東海のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

静岡のドライブスポットおすすめ45選 定番から穴場までご紹介

静岡には、富士山の眺望がすばらしい場所やひと休みできる公園などドライブスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった定番スポットはもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮...

熱海のデートスポットおすすめ5選 二人の距離がグッと近くなる!

熱海といえば、海や花火、良質な湯を堪能できる有名な温泉地でもあり、子どもから大人まで、四季を問わず楽しむことのできる人気観光地です。近年はおしゃれなカフェやショップ、新しいホテルが続々と立ち並び、平日...

【箱根】2021年のクリスマスは絶景ランチ&アフタヌーンティーを!

今年のクリスマスシーズンは、箱根の豊かな自然に癒されながら、ランチやアフタヌーンティーを楽しんでみませんか? 芦ノ湖や箱根の山々、広大な庭園の眺めがすばらしい「山のホテル」や「箱根ハイランドホテ...

静岡のデートスポットおすすめ40選! 定番から穴場までをご紹介

静岡には、富士山の眺望がすばらしいデートスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった「ザ・定番デートスポット」はもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮神社、久能山東照...
もっと見る

静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。