トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 内房 > 館山・南房総 > 千倉 > 

千葉【南房総】花畑めぐり 花いっぱいの海沿いロード

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年10月25日

この記事をシェアしよう!

千葉【南房総】花畑めぐり 花いっぱいの海沿いロード

南房総の海沿いロード・房総フラワーライン沿いには花畑が点在。ドライブの合間に立ち寄って、花摘みや花グルメなどを楽しもう。

富津館山道路 富浦IC
↓ 約23㎞/35分
1.ポピーの里 館山ファミリーパーク
↓ 約1㎞/1分
2.アロハガーデンたてやま
↓ 約4㎞/5分
3.白浜フラワーパーク
↓ 約11㎞/15分
4.白間津花畑
↓ 約23㎞/30分
富津館山道路 富浦IC

【南房総×花畑】How to 花摘み

1.満開の花ではなく、つぼみや咲き始めの花を選んで摘むのがよい。
2.花瓶に生けるときに調整しやすいので、茎は長めにカットしよう。
3.腐りやすくなるので、持ち帰る間は水をあげなくてOK。

【南房総×花畑】ポピーの里 館山ファミリーパーク

四季折々の花摘みや手作り体験を楽しめる
約100万株のポピーをはじめ、菜の花やラベンダーなど一年を通して花摘みが楽しめる。手作り体験ができる工房にも足を運びたい。

【南房総×花畑】ポピーの里 館山ファミリーパーク

春は菜の花、夏はマリーゴールドが沿道を彩る

【南房総×花畑】ポピーの里 館山ファミリーパーク

7500㎡の広大な敷地に咲き誇るポピーは圧巻

【南房総×花畑】ポピーの里 館山ファミリーパーク

ポピーの花摘みは10本200円(12月上旬~5月上旬)

【南房総×館山ファミリーパーク】グルメもチェック!

【南房総×館山ファミリーパーク】グルメもチェック!

【南房総×花畑】アロハガーデンたてやま

熱帯・亜熱帯植物が色鮮やかに咲き乱れる
千葉県で最大規模を誇る動植物園。温室では熱帯・亜熱帯の植物を展示している。ほかにも南国の果物なども観賞できる。

【南房総×花畑】アロハガーデンたてやま

温室のブーゲンビリア。5~10月にあでやかに咲く

【南房総×花畑】アロハガーデンたてやま

ふれあい動物広場で会えるよ~!
カピバラなどの動物たちとふれあえるイベントも

【南房総×アロハガーデンたてやま】グルメもチェック!

ALOHAバーガー1242円は人気のローカルフード

【南房総×アロハガーデンたてやま】道の駅 南房パラダイス

同じ施設にあります
アロハガーデンたてやまで採れたフルーツを使ったオリジナルの菓子などが人気。

【南房総×アロハガーデンたてやま】道の駅 南房パラダイス

南国リゾートのような雰囲気

道の駅 南房パラダイス

住所
千葉県館山市藤原1497
交通
富津館山道路富浦ICから国道127・410号を白浜方面へ車で約17km
料金
アロハガーデンたてやま入園料=大人1300円、小学生800円、幼児500円/(障がい者と同伴者1名アロハガーデンたてやま入園料800円)

アロハガーデンたてやま

住所
千葉県館山市藤原1497
交通
JR内房線館山駅からJRバス洲の崎経由安房白浜方面行きで47分、南房パラダイス下車すぐ
料金
入館料=大人1300円、小学生800円、4~6歳500円/(各種障がい者手帳持参で800円、65歳以上1000円)

【南房総×花畑】白浜フラワーパーク

花畑や温室のほかにアクティビティも充実
海を見ながら花摘みできるのが魅力。温室では5月中旬~6月にホタル観賞もできる。プールやキャンプ場なども併設している。

【南房総×花畑】白浜フラワーパーク

青空に映える真っ赤なサルビア

【南房総×白浜フラワーパーク】グルメもチェック!

【南房総×白浜フラワーパーク】グルメもチェック!

菜の花をトッピングした菜の花ラーメン600円

【南房総×白浜フラワーパーク】グルメもチェック!

菜の花ソフト300円は菜の花のはちみつを使用

【南房総×花畑】白間津花畑

真っ青な海と花畑を一緒に満喫
白間津地区にあり、海を間近に眺めながら花摘みを楽しめる。1月中旬〜3月中旬が最盛期で色とりどりの花が咲きそろう。

【南房総×花畑】白間津花畑

観光花畑が多い白間津地区でも人気のスポット

【南房総×花畑】白間津花畑

キンギョソウやストックなどの花々を観賞

白間津花畑

住所
千葉県南房総市千倉町白間津一帯
交通
JR内房線千倉駅から館山日東バス安房白浜行きで16分、白間津お花畑下車すぐ
料金
入園料=無料/花摘み(種類、本数により異なる)=300円程度/

【南房総×花畑】お土産はここでGET!

【南房総×お土産】南総えころじー

【南房総×お土産】南総えころじー

南房総産のキンセンカの花びらを使った手作りアイス1個220円

南総えころじー

住所
千葉県南房総市千倉町瀬戸2416
交通
JR内房線千倉駅から徒歩3分
料金
手作りアイス=各220円/ペースト=各1400円/

【南房総×お土産】小間惣製菓

【南房総×お土産】小間惣製菓

花ふわり1個125円は表面にキンセンカの花びらをあしらったどら焼き

小間惣製菓

住所
千葉県南房総市千倉町南朝夷1209-1
交通
JR内房線千倉駅から館山日東バス安房白浜行きで7分、北千倉下車すぐ
料金
花ふわり=125円/たかべの杜=135円(1個)/千倉みやげに人気の醍醐=130円(1個)/

【南房総×花畑】見ごろをCHECK!花図鑑

ストック
【見ごろ】2〜5月
紅紫色や白色の花が房状にたくさん咲く。甘い香りが漂うのが特徴。

キンギョソウ
【見ごろ】2〜5月
花が金魚の泳ぐ姿に似ていることが名前の由来。春先から長い期間楽しめる。

【南房総×花畑】見ごろをCHECK!花図鑑

菜の花
【見ごろ】1〜3月
千葉県の花で、房総を象徴する花。食用と観賞用では品種が異なる。

【南房総×花畑】見ごろをCHECK!花図鑑

キンセンカ
【見ごろ】2〜5月
南ヨーロッパ原産で食用花としても人気。一重と八重の花がある。

【南房総×花畑】見ごろをCHECK!花図鑑

ポピー
【見ごろ】12〜5月
オレンジや黄、白色の花のアイスランドポピーが一般的。寒さに強い。

内房の新着記事

【千葉・日帰り温泉】いちおしのスーパー銭湯・和風しっとり系・スパリゾートまで!千葉県で行く日帰り温泉28選!

広い広い千葉県。お出かけの立ち寄り先や目的地になるような、いちおしの日帰り温泉をご紹介しましょう! 千葉県には大型の日帰り温泉がたくさんあります。その中から、設備が充実したゆっくり過ごせる日帰り...

ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!

魅力溢れるジャニーズ事務所のアイドルは歌って踊れるだけでなく、演技力の高さから数々のヒット作を生み出しています。そこで今回は、平成のドラマ全盛期から令和の現在に至るまでの作品で、編集部おすすめの20作...

千葉のおすすめケーキ店6選 美味しいケーキを食べるならこのお店!

多くのスイーツファンを魅了する千葉のケーキ。 フルーツ系やチョコ系など、ショーケースを目の前にどれにしようかと迷うのも楽しみのひとつです。 店内でケーキを堪能するもよし、テイクアウトして自...

心と身体が整う!女性におすすめのサウナ10選!【東京都内&近郊】

SNSなどでじわじわと人気を集めているサウナ。「サ活」(サウナ活動の略称)という言葉も生まれ、東京や都内近郊ではサウナ専門の施設も続々とオープンしています! そこで今回は、都内&都内から日帰りでいけ...

【千葉】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介

今回は、子どもと一緒に行きたい千葉のおすすめ遊び場スポットをご紹介! ふだんはお家のなかや近所の公園を遊び場にしている子どもたち。 毎日のことなので、いつもの場所でいつもの道具を使った遊びに飽...

【千葉】雨の日デートにおすすめ!雨だから行きたい千葉のおでかけスポット15選!

今回は雨の日でも楽しめる千葉のおすすめデートスポットをご紹介! 楽しみにしていた次のデートは、あいにくの雨予報。 外遊びもできないし、おうちデートが難しいカップルは泣く泣く予定を諦めたり……と...

千葉のおすすめ冬デートスポット20選! 絶対に外さない12・1・2月のおすすめ冬スポット

今回は千葉の冬を満喫できるおすすめデートスポットをご紹介! ハロウィンを過ぎればすぐにクリスマス、気がつけばお正月と、あっという間に時間が流れる季節の到来です。 お家でのんびりするのにも飽きて...

【千葉】冬を遊びつくそう!12月・1月・2月 冬の千葉おすすめスポット20選【2023年版】

今回は千葉の冬を満喫できるおすすめスポットをご紹介! ハロウィンを過ぎればすぐにクリスマス、気がつけばお正月と、あっという間に時間が流れる季節の到来です。 お家でのんびりするのにも飽きてきた今...

【連載フォトエッセイ・第12回】ねこ写真家・関由香の「看板ねこ便り」君津・庭園 「ドリプレ・ローズガーデン」 後編

ねこ或る所へはどこへでも。 逆も然り。訪れる先に看板ねこがいることの多きこと。 今日も知らぬ間に呼び寄せられ、魅了されるのである--。 >>前編から読む...

【連載フォトエッセイ・第11回】ねこ写真家・関由香の「看板ねこ便り」君津・庭園 「ドリプレ・ローズガーデン」 前編

ねこ或る所へはどこへでも。 逆も然り。訪れる先に看板ねこがいることの多きこと。 今日も知らぬ間に呼び寄せられ、魅了されるのである--。...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。