【箱根湯本】最新情報をチェック!
「湯本の最新情報を手っ取り早く知りたい!」ときはこちら。話題のネタをお届け。...
2016年5月に、天守閣が新しい装いに生まれ変わった小田原のシンボル。城内の楽しみ方を大公開!
小田原城の前身は、室町時代に西相模へ進出した駿河の武将・大森頼春が築いた山城。その後、戦国大名・北条早雲が入城し、小田原北条五代の基礎が築かれた。関東支配の中心拠点として君臨した小田原城は、豊臣秀吉の来攻に備え、城下町まで囲む総延長9kmの総構を造るなど、難攻不落の城として知られた。現在では、国の史跡に指定されている。
1960(昭和35)年に復興された小田原市のシンボル・天守閣や、本丸広場を中心に整備された公園。約320本のサクラや、約6000株ものハナショウブなど、花の名所としても知られ、園内に咲き誇る花を愛でに訪れる人も多い。
平成の大改修を終え今が一番きれい!
300円で戦国時代コスプレ!
公園内の本丸広場・常盤木門内にあるこちらでは、甲冑や忍者、お姫様の装束のレンタルOK。天守閣を背景に写真を撮って、戦国絵巻の主人公になってみよう!
天守閣をめざして登城スタート!
小田原城正規登城ルートにあたる門。馬に乗ったまま通れるよう高く造られた。
2009年に復元された
⇩
二の丸の正門にあたる。大扉に銅板の装飾が用いられたことが名前の由来。
門の先に天守閣が見える
⇩
小田原城や小田原北条氏の歴史を、音と映像、模型などでわかりやすく学べる。
早雲の歴史も紹介
⇩
小田原城本丸の正門にあたる門。重要な防御拠点として大きく堅固な造りが特徴。
城を守った頑丈な門。昭和期に再建
⇩
2016年10月に門内にオープンした新施設。甲冑や刀剣などの武具を展示する。
武士の精神性なども紹介する展示内容
料金は大人200円、小人60円(天守閣とのセット券あり)
⇩
常盤木門を通った先に広がる広場。茶店やおみやげ物店、ミニ動物園などがある。
天守閣をバックに記念撮影をしたい
ミニ動物園では、サルの親子などがお出迎え
ミニ動物園にも立ち寄ってね♪
⇩
昭和35(1960)年に鉄筋コンクリート造りで復興され、2016年にリニューアル。3重4階の建物内に、甲冑や刀剣、絵図、古文書などの史料を展示する。
白く輝く姿によみがえった天守閣
最上部はぐるっと1周できる通路があり、全方向が眺められる。相模湾や箱根の山々も一望。
甲冑や刀剣などが展示され、その美しさや機能性などが分かる。
江戸時代の天守模型は、木だけで組まれた天守閣内部の構造が見られる貴重な展示物。
天守閣内の売店では、城や戦国グッズが購入できる。
小田原城ピンバッジ432円
小田原城のぞき根付 432円
戦国魂扇子1080円
館内には、顔を出して甲冑姿の記念撮影ができるスポットも。おもしろ写真を撮ろう!
小田原城を訪ねた後は、城下町にある小田原グルメを楽しもう。最近はおしゃれなカフェも数多く誕生し、小田原さんぽの休憩にもぴったり!
公園内で名物の茶漬け丼を [小田原城内]
小田原城址公園内にあり、天守閣を目の前にした食事処。小田原産食材と小田原漆器にこだわった「小田原どん」(1日10食限定)のほか、天ぷらそばも美味。
素材にこだわった小田原どん(小田原武将茶漬け丼)1080円
店内からも小田原城を望める
小田原城観光後にぜひ! [小田原城内]
江戸時代に生きた小田原の偉人・二宮金次郎をモチーフにしたカフェ。金次郎を祀る報徳二宮神社の境内にある。ドリンクやスイーツのほか、オリジナルグッズを販売。
金次郎のラテアートがキュートなカプチーノ549円など
木々に囲まれたオープンカフェ
そば処のアジ丼が美味 [小田原城前]
小田原城へと向かう「お城に続くさんぽ道」にある老舗そば処。ご当地丼の小田原鯵どんのほか、静岡由比から直送の生桜えび天ぷらや地元の生しらすも美味。
朝獲れのアジのタタキがのった小田原鯵どん1296円
小田原城への登城ルート沿い
文化財の建物で日本料理を [小田原駅周辺]
明治26(1893)年に創業した老舗日本料理店。大正ロマン漂う重厚な建物は、国登録文化財に指定。地魚を使った刺身や寿司などが楽しめる。
唐破風入母屋造りの建物
体にやさしいメニューが揃う [小田原駅周辺]
駅前のメインストリート沿いにあるカフェ。湯河原のこだわり豆腐や豆乳を使った、大豆メニューが楽しめる。スイーツメニューも充実。
おすすめランチは、豆乳スープごはんセット800円
やさしい色合いの店内
種類豊富な名物おでん専門店 [かまぼこ通り]
小田原名物の小田原おでん専門店。古民家を改装した店内では、約45種もの多彩なおでん種のほか、寿司なども楽しめる。
5種が選べるおでん茶飯ランチ1400円
一枚板のカウンターが目を引く店内
口で溶けるほどの柔らかさ [風祭]
口コミランキングの全国上位になるなど、大人気のうなぎ店。脂がのった青うなぎを使い、ふんわりとした食感で驚きのうまさ!
大ぶりな1匹分がのった上うなぎ重5184円が人気№1
テーブル席や個室がある
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。