箱根のおすすめカフェ 心ときめく絶品スイーツを堪能しよう♪
箱根のおすすめカフェを一挙ご紹介! せっかく箱根でカフェを楽しむなら、「箱根らしさ」にこだわりたいところ。 おしゃれな箱根のカフェでいただきたいのはもちろんスイーツ! 箱根登山電車の形をした...
更新日: 2018年7月28日
小田原名物として全国に広まったかまぼこ。小田原と箱根湯本の中ほどにあるこちらは、知られざるその奥深い魅力にふれられるスポット。平日でも大盛況の人気施設を攻略!
小田原名産であるかまぼこは900年以上の歴史を持つ伝統食。1本を作るのに魚5〜7本が必要という贅沢品でもある。小田原でかまぼこ作りが盛んになったのは、230年ほど前のこと。当時から漁業が盛んだったため、材料になる魚が豊富に水揚げされ、保存性を高める加工品としてかまぼこ作りが盛んになった。
1865(慶応元)年創業の小田原の老舗「鈴廣」が、かまぼこの多彩な魅力を発信する施設。駅から近いうえに国道1号沿いで便利。
自分で作ったらおいしさ倍増!
3種の体験メニューのなかで、比較的気軽に楽しめるのがこちら。魚のすり身に好きな具材を混ぜて、油で揚げればできたてのあげかまの完成。1人1080円で要予約、1日6回実施。
⇩
⇩
熟練の職人さんがていねいに教えてくれる、作るのにコツのいるかまぼこ作り体験。1人1620円(未就学児は保護者同伴)。水曜以外の毎日5回開催。同時にちくわも作る。
魚のすり身を木の棒に巻きつけて形を整えたら焼いてもらい、その場でアツアツが食べられる。1人540円(未就学児は保護者同伴)。水曜に毎日6回開催(以外はかまぼこ作りとセット)。
かまぼこの歴史や材料、作り方などを紹介する施設。2016年10月には、かまぼこ&ちくわ作り(要予約)にあげかまぼこ体験も登場!
内部がリニューアルしたかまぼこ博物館
かまぼこの知識が得られる
かまぼこ作りは週末や休日は1カ月前に予約で埋まってしまう人気の体験。ホームページから空き状況を確認して、事前に予約を!
http://www.kamaboko.com/sato/taiken/
鈴なり市場にある。地元の果物などを使うスイーツのほか、国産素材でふわふわ&しっとり食感のシフォンケーキや伊達巻スイーツが人気。
箱根登山鉄道が真横に見える!
鈴なり市場/鈴廣蒲鉾本店
板かまぼこをはじめ、小田原&箱根みやげが豊富に揃い、新しいかまぼこの魅力に触れられる職人手作りの商品を販売する本店も隣接。
切れてる板わさ
車中や旅館でも手軽に楽しめる
シーセージ
魚のすり身を使い、プリッとした食感で人気!
かまぼこトミカ
食べるのがもったいないくらい、かわいい姿のかまぼこ
鈴なり市場の中には、魚種や製法の異なるかまぼこの食べ比べ(477円)ができるバーを併設。好みの商品を見つける前にぜひ。
その名は、描いて伝える“プリントかまぼこ”。かまぼこの表面に好きな絵やメッセージが書ける体験ができる!料金:商品代+焼印代500円
旅の記念やたいせつな人への贈り物におすすめ
秋田から移築した書院造りの母屋と総漆塗りの土蔵を使った、風格ある食事処。割烹、会席、そばが選べる。
見るだけでも価値のある重厚な店構え
かまぼこかき揚げ蕎麦1500円がおすすめ
常時50種類ほどのメニューが揃う、週末は行列必至の人気バイキングレストラン。
吹き抜けの天井が開放的な店内
多彩な料理のほか地ビールなどもある
人気パティシエの地産地消ファーム
恵比寿の人気店「Toshi Yoroizuka」のオーナーシェフ鎧塚俊彦氏の感性と地元農家がコラボ。約4000坪の敷地内にパティスリー&レストランから畑まである”味わえる”農場だ。
一夜城 ヨロイヅカロール 1550円
クリームと小田原産みかんのジャムが美味
オブストトルテ 510円
季節のフルーツをふんだんに使った人気商品
一夜城 紅茶メロンパン 150円
オリジナル茶葉と地元産柑橘類・湘南ゴールドの香りが爽やか
誕生から46億年に及ぶ地球のドラマを紹介
地球誕生から始まる46億年の歴史を紹介するミュージアム。恐竜や昆虫など、約1万点もの実物標本は、大人も子どもも夢中になる。小田原と箱根湯本のなかほどにある。
手でふれられるアンモナイトの壁
大きな恐竜の骨格標本が目をひく館内
【神奈川県・秋の味覚狩り】ミカンにブドウやナシ・サツマイモなど 収穫時期や品種の情報が満載!神奈川のおすすめ味覚狩り9軒
【熱海】犬と泊まれる人気宿5選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
【神奈川県・プール 2023年版】スライダー自慢・キッズにおすすめなど神奈川県のおすすめのプール5選
【神奈川県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!神奈川県の花火大会おすすめ16選
神奈川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【静岡・三島うなぎ】創業150年以上の老舗の蒲焼き、ユニークなうなぎたい焼きも!うなぎの人気店5選
神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!
【伊豆・修善寺のそば】山葵・酒と味わう・こだわりの修善寺のそば屋さんおすすめ6軒!
相模湾を望む⼩⽥原・根府川駅周辺の絶景&観光スポット8選!⼈気ベーカリーやランチ情報も♪
伊豆大島観光ナビ 熱海から45分の離島をドライブでめぐるプラン!日本唯一の砂漠「裏砂漠」にもGO!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。