【飛騨牛】高山名物グルメNo.1! 絶対食べたい!
多彩な味で旅人をもてなしてくれる飛騨高山で、もっとも人気を集めているグルメと言えば、飛騨牛。 全国的にも名高いブランド牛のとろけるような食感と甘みを、さまざまなメニューで満喫しよう。 こちらの記事...
郡上の名産品はもちろん朝市では取れたての野菜を販売。ほかにも名物のシュークリームが味わえる絶品スイーツ店や、食品サンプル作り・そば打ち体験ができる施設など見どころ満載。
みのばんば 235円
郡上市のスイーツ店、みのばんばのシュークリームは道の駅の名物。ネット販売でも人気の一品は、サクサクとした生地と、中からとろりとあふれ出す濃厚カスタードにファンが多い。
ひるがの高原の恵みを受けた、酪農の里ならではのグルメ商品がいっぱい。搾りたてのひるがの高原牛乳や牛乳ソフトクリームのほか、カマンベールチーズやプリン、ひるがの豆腐、ひるがの高原大根などの「ひるがの高原ブランド」の食品もそろう。周辺にはひるがの高原や観光農園の「牧歌の郷」、複数にスキー場、などがあり観光地への起点としても便利。
ひるがの高原牛乳 小1本200円、大1本720円
観光地としても人気のひるがの高原で作られる牛乳は、鮮度が高く、くさみがない。飲みやすくて牛乳が本来持つコク、甘さを感じられる。コーヒー牛乳もおすすめ。
本格手打ちの二八そばはもちろん、そばの産地ならではのそば粉グルメに舌つづみ。素朴で懐かしい味を楽しめるだけでなく、二八そばの本格的なそば打ち体験ができる施設も。
そば鬼まんじゅう 250円
道の駅がそばの産地にあり、そば粉を使うテイクアウトグルメが充実。まんじゅうは三郷町のそばを主にブレンドし、モチモチした生地の食感があり、甘さは控えめ。
加子母地域のトマトはブランド野菜として有名で、ケチャップやドリンクなど多彩な加工品を取りそろえている。地元の郷土料理「朴葉寿司」や「わらび餅」も人気。食堂では岐阜県産の恵那鶏を使ったメニューなど、地元グルメが味わえる。
恵那鶏唐揚げ定食 900円
岐阜県産の恵那鶏を、よりジューシーさを感じてもらえるよう1個を大きめにカット。恵那鶏唐揚げはテイクアウト(5個500円)も評判。
キャンプやバーベキューなどができる施設が併設されており、豊かな自然の中でアウトドアを満喫することができる。町特産の白川茶をアレンジした商品はお土産に持って来いだ。
氷ソフト白川茶味 400円
白川茶を濃縮させた緑茶「なん茶こりゃ」をかけたかき氷は、清涼感が満点。甘い北海道ソフトクリームをトッピングしてあり、さらに上から粉末茶を振りかけることでより濃厚なお茶の風味がする。
地元の窯元約100社の美濃焼製品を展示・販売する。器の持ち帰り可能な食事、ソフトクリームも好評だ。ロクロや手びねりの作陶体験では、より手軽な絵付け体験(500~800円)もある。
丼の形をした外観は目立ち度抜群
電動ロクロ体験、手びねり体験は2500円(子ども2000円)
ニュートリノの観測装置「スーパーカミオカンデ」がある飛騨市神岡。2019年春、道の駅にできた「ひだ宇宙科学館 カミオカラボ」では無料で宇宙物理学研究に触れることができる。
シューティングゲームでニュートリノの性質を学べる
宇宙研究の拠点、神岡鉱山の内部を解説する展示も
名古屋発信で、愛知岐阜三重の情報を中心に広く、深く取り扱います。