京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報
1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数多く存在し、外国の方にも人気の観光地です。平成6(1994)年には「古都京都の文化財」として17か所...
更新日: 2018年8月1日
美術館や博物館が集中して建つ岡崎は、文化都市・京都でも一番のアートスポット。
陶芸作品など名作を多数所蔵する
1963(昭和38)年に東京の国立近代美術館の分館として開館し、その後独立。京都を中心にした関西の近現代の作家たちの絵画、陶芸、写真、版画などを多数収蔵している。
『舞仕度』上村松園 1914年
京都国立近代美術館蔵
『鏡の前の青いドレス』 1937年アンリ・マティス
京都国立近代美術館蔵
琵琶湖疏水沿いに建つ
日本美術工芸の名品を収集・展示
大阪の実業家、故・細見良氏から3代にわたって細見家が蒐集した日本の美術工芸作品が並ぶ。仏教美術や七宝工芸、江戸時代の絵画などを企画展で公開している。
『春日神鹿御正体』(かすがしんろくみしょうたい )南北朝時代の作品
『雪中雄鶏図』伊藤若冲江戸中期
細見美術館蔵
日本美術の名品を展示する私設美術館
芸術にふれた実業家の収集作品
野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示している。茶道具や絵画、陶磁器など、重要文化財を含む多彩な美術工芸品を所蔵。
千利休筆『妙一字』 利休の書状は数多く残るが、このような手蹟は極めて珍しいという
『赤樂茶碗銘獅子』 長次郎作。長次郎は安土桃山時代の陶芸家
春と秋の各3か月のみ開館
作庭家が自宅に造った名庭
昭和の作庭家・重森三玲旧宅の書院と庭園を美術館として公開。ダイナミックな石組みと繊細な苔で構成された枯山水庭園は、名庭として評判が高い。訪れる際は予約が必要だ。
書院の中から枯山水庭園をゆっくり観賞できる
手間ひまかけた京のお惣菜
白沙村荘の隣、橋本関雪画伯の作品の収蔵庫であった建物を利用。卯の花、高野豆腐など、手作りのお惣菜が楽しめる。
京の家庭の味が並ぶお菜ところの惣菜1836円
丘の上の隠れ家カフェ
元東伏見宮家別邸の料理旅館・吉田山荘の敷地内にあるティーサロン。静けさに包まれたロケーションが魅力で、窓辺の緑越しに東山が望める。濃厚な味わいのチョコレートケーキと珈琲のセット(1188円)など、洗練されたスイーツメニューとともに大人の時間を過ごしたい。
秋は窓の向こうのもみじが色づき、趣が増す
【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介
京都で焼き菓子を買うならおすすめは?人気パティスリーの定番焼き菓子から創業数百年の和菓子店の変わり種焼き菓子まで!おさえておきたいおすすめ7軒
河原町で居酒屋に行くならここ!おすすめ8選をご紹介
京都で居酒屋に行くならここ!「おばんざい」に「創作料理」うまい「伏見の酒」も!使い勝手もいいおすすめの14選をご紹介
京都で和菓子を買うならどこがいい?老舗から見た目もキュートな今どき和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子厳選18選をご紹介!
King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!
SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ
京都の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。