トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 祇園・清水寺・銀閣寺 > 南禅寺・平安神宮 > 

京都【岡崎】芸術・文化エリアのおすすめスポット!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2018年8月1日

この記事をシェアしよう!

京都【岡崎】芸術・文化エリアのおすすめスポット!

美術館や博物館が集中して建つ岡崎は、文化都市・京都でも一番のアートスポット。

この記事の目次

    京都国立近代美術館

    陶芸作品など名作を多数所蔵する

    1963(昭和38)年に東京の国立近代美術館の分館として開館し、その後独立。京都を中心にした関西の近現代の作家たちの絵画、陶芸、写真、版画などを多数収蔵している。

    京都国立近代美術館

    『舞仕度』上村松園 1914年
    京都国立近代美術館蔵

    京都国立近代美術館

    『鏡の前の青いドレス』 1937年アンリ・マティス
    京都国立近代美術館蔵

    京都国立近代美術館

    琵琶湖疏水沿いに建つ

    京都国立近代美術館

    住所
    京都府京都市左京区岡崎円勝寺町岡崎公園内
    交通
    JR京都駅から市バス5系統銀閣寺・岩倉行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
    料金
    コレクション展=一般430円、大学生130円、高校生・18歳未満無料/(企画展は都度決定、65歳以上はコレクション展の入場無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)

    細見美術館

    日本美術工芸の名品を収集・展示

    大阪の実業家、故・細見良氏から3代にわたって細見家が蒐集した日本の美術工芸作品が並ぶ。仏教美術や七宝工芸、江戸時代の絵画などを企画展で公開している。

    細見美術館

    『春日神鹿御正体』(かすがしんろくみしょうたい )南北朝時代の作品

    細見美術館

    『雪中雄鶏図』伊藤若冲江戸中期
    細見美術館蔵

    細見美術館

    日本美術の名品を展示する私設美術館

    細見美術館

    住所
    京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
    交通
    地下鉄東山駅から徒歩10分
    料金
    入館料=企画展により異なる/(保護者同伴の小学生以下無料)

    野村美術館

    芸術にふれた実業家の収集作品

    野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示している。茶道具や絵画、陶磁器など、重要文化財を含む多彩な美術工芸品を所蔵。

    野村美術館

    千利休筆『妙一字』 利休の書状は数多く残るが、このような手蹟は極めて珍しいという

    野村美術館

    『赤樂茶碗銘獅子』 長次郎作。長次郎は安土桃山時代の陶芸家

    野村美術館

    春と秋の各3か月のみ開館

    野村美術館

    住所
    京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
    交通
    地下鉄蹴上駅から徒歩10分
    料金
    大人800円、高・大学生300円、中学生以下無料(障がい者手帳持参で本人300円)

    重森三玲庭園美術館

    作庭家が自宅に造った名庭

    昭和の作庭家・重森三玲旧宅の書院と庭園を美術館として公開。ダイナミックな石組みと繊細な苔で構成された枯山水庭園は、名庭として評判が高い。訪れる際は予約が必要だ。

    重森三玲庭園美術館

    書院の中から枯山水庭園をゆっくり観賞できる

    重森三玲庭園美術館

    住所
    京都府京都市左京区吉田上大路町34
    交通
    JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩10分
    料金
    庭園書院=600円/

    お菜ところ

    手間ひまかけた京のお惣菜

    白沙村荘の隣、橋本関雪画伯の作品の収蔵庫であった建物を利用。卯の花、高野豆腐など、手作りのお惣菜が楽しめる。

    お菜ところ

    京の家庭の味が並ぶお菜ところの惣菜1836円

    お菜ところ

    住所
    京都府京都市左京区浄土寺上南田町78-1
    交通
    JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車、徒歩3分
    料金
    お菜ところのお惣菜=1870円・2160円(自家製ごま豆腐付)/

    カフェ真古館

    丘の上の隠れ家カフェ

    元東伏見宮家別邸の料理旅館・吉田山荘の敷地内にあるティーサロン。静けさに包まれたロケーションが魅力で、窓辺の緑越しに東山が望める。濃厚な味わいのチョコレートケーキと珈琲のセット(1188円)など、洗練されたスイーツメニューとともに大人の時間を過ごしたい。

    カフェ真古館

    秋は窓の向こうのもみじが色づき、趣が増す

    真古館

    住所
    京都府京都市左京区吉田下大路町59-1吉田山荘内
    交通
    JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
    料金
    珈琲=756円/お福もちぜんざい(9~翌5月)=1080円/木酢ドリンク=864円/セット=1296円~/抹茶アイス&自家製あんこ(6~8月)=864円/

    京都の新着記事

    【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介

    人気の観光地、京都。 和のイメージの強い京都ですが、パンの消費量が日本一で洋食店も多く立ち並びます。 今回は京都で訪れたい、おすすめの洋食店15選をご紹介します。 ぜひ気になるお店を見つ...

    京都で焼き菓子を買うならおすすめは?人気パティスリーの定番焼き菓子から創業数百年の和菓子店の変わり種焼き菓子まで!おさえておきたいおすすめ7軒

    焼き菓子といっても和菓子屋さんや洋菓子店、焼き菓子専門店が作る様々な物があります。 今回は京都にある、和菓子屋の松屋藤兵衛が作る大徳寺納豆が入った「紫野松風」や洋菓子店のパティスリーSが作る「ス...

    河原町で居酒屋に行くならここ!おすすめ8選をご紹介

    京都の中心街河原町。 たくさんの人が行きかう河原町には美味しいお酒と料理が楽しめる居酒屋がたくさんあります。 今回は河原町の居酒屋おすすめ8選をご紹介します。 女性一人でも入りやすい店か...

    京都で居酒屋に行くならここ!「おばんざい」に「創作料理」うまい「伏見の酒」も!使い勝手もいいおすすめの14選をご紹介

    たくさんの美味しいお店が立ち並ぶ京都。 せっかく京都を訪れるなら夕飯選びは重要ですよね。 今回は京都でおすすめの居酒屋14選をご紹介します。 ぜひ友人や家族とワイワイ楽しいひと時のための...

    京都で和菓子を買うならどこがいい?老舗から見た目もキュートな今どき和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子厳選18選をご紹介!

    お寺や舞妓さんなど、”和”を感じることができる京都。 そんな京都には数多くの和菓子屋さんが立ち並びます。 観光地としても大人気の京都で、どんな和菓子を買えばいいのか頭を悩ませる方も多いはず… ...

    King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!

    2023年4月にリリースしたベストアルバム『Mr.5』が、たった2日間でミリオンを記録するという快挙を成し遂げたKing&Prince。 通常版ジャケットに使われた髙橋さんのかわいい描き下ろしイラス...

    SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ

    2023年1月にデビュー3周年を迎えたSixTONES。 ニューアルバム「声」のリリースやライブツアー「慣声の法則」の追加公演決定など、今後も活躍の場を広げていくことは間違いありません。 今回...

    京都の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

    今回は京都府の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

    【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選

    日本の歴史が色濃く残り、世界中の人々から注目される古都・京都。そんな京都には日本の美味しいグルメも集結しています。 今回は数ある人気グルメの中から、美味しいうえに栄養たっぷりの「うなぎ」にクローズア...

    【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り

    デビュー前から関ジャニ∞や大阪の人気芸人の方々と共演し、たくさんのロケを経験してきたジャニーズWEST。 雑誌やカレンダー撮影で訪れた場所も多く、関西にある聖地は数えきれないほど! 今回の記事...
    もっと見る

    観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。