トップ >  東海・北陸 > 北陸 > 立山・富山 > 立山黒部アルペンルート > 

富山【立山黒部アルペンルート】絶景に会いに行こう!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年5月27日

この記事をシェアしよう!

富山【立山黒部アルペンルート】絶景に会いに行こう!

アルペンルートの最大の魅力は、大自然が見せてくれる大パノラマ。6つの乗り物を乗り継いで、雲上に広がる楽園を行けば、心にぐっとくる極上ビューに出会えます。

【立山黒部アルペンルート】絶景撮りのマメ知識

【立山黒部アルペンルート×絶景撮りのマメ知識】高所ではバッテリーの消耗が激しい!

標高が高い場所は平地より気温が低いため、バッテリーの消耗が早い。ポケットに入れるなどして人肌程度に温めておくと長持ちする。

【立山黒部アルペンルート×絶景撮りのマメ知識】人と景色を一緒に撮るコツ

人をメインにする場合は人物にピントを合わせて景色をボケさせると迫力が出る。景色を主にするならカメラと人との距離を長くとれば背景がボケにくい。

【立山黒部アルペンルート×絶景】夏

7〜8月
残雪と新緑、高山植物のコントラストが楽しめる季節。美しい自然を満喫しよう。

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】黒部ダム

想像を超える大迫力!轟音を立て流れ落ちる放水
黒部峡谷に造られた美しいアーチを描くダム。ダムえん堤を歩くことができ、観光放水の様子を真上から眺められる。

【黒部ダム「くろよん」のココがスゴ技】
その1.総貯水量は、2億㎥
全長492m、高さ186mの日本一巨大なダムは、世界でも屈指の規模を誇るスケール感。
その2.観光放水は、毎秒10トン以上
毎年6月26日から10月15日に開催される観光放水は、想像を超える大迫力。
その3.貯水量は、超大型タンカー1000隻分
黒部ダムの総貯水量は約2億㎥で、石油輸送に使われるタンカー1000隻分にあたる。

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】黒部ダム

この景色を見るなら
えん堤や新展望広場がおすすめ。晴れた日には放水に虹がかかることもある。

黒部ダム

住所
富山県立山町富山県立山町芦峅寺ブナ国有林
交通
JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点で関電トンネル電気バス黒部ダム行きに乗り換えて16分、終点下車、徒歩5分
料金
関電トンネル電気バス往復=大人2610円、小人1310円

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】みくりが池

静かな湖面と峰々の息を飲むほどの美しさ
約1万年前の噴火によってできた火口湖。周囲630m、水深は15mで、池の向こうに雄山、大汝山、富士ノ折立の立山三山がそびえるアルペンルート随一の絶景スポットとして知られている。

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】みくりが池

この景色を見るなら
室堂ターミナルから徒歩約20分のみくりが池展望台へ。ベンチも用意されている。

みくりが池

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】弥陀ヶ原の夕日

大パノラマで楽しむドラマチックなサンセット
2012年にラムサール条約に登録された湿原が広がる弥陀ヶ原。ワタスゲなどの多くの高山植物に出あえるほか、夕刻には美しい夕日を見ることができる。

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】弥陀ヶ原の夕日
by fotolia - ©tera

この景色を見るなら
散策コースのほか、弥陀ヶ原ホテルのラウンジから優雅に眺めるのもおすすめ。

弥陀ヶ原

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺弥陀ヶ原
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて30分、弥陀ヶ原下車すぐ
料金
情報なし

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】室堂平

立山黒部アルペンルートの一大拠点。散策やトレッキングを楽しみながら立山三山や緑豊かな風景を満喫できる。

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】室堂平

室堂平

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
料金
情報なし

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】雄山山頂

夏でも雪が残る雄山は、昔から霊山として信仰され、参拝登山が行われてきた。山頂からは360度のパノラマが見渡せる。

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】雄山山頂

雄山

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩2時間
料金
情報なし

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】大観峰と立山ロープウェイ

大観峰駅は、立山連峰の東の岩肌に張り付くように駅舎が建てられており、ロープウェイから全容を眺めるとそのスケールに改めて驚く。

【立山黒部アルペンルート×夏の絶景】大観峰と立山ロープウェイ

立山ロープウェイ

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林内 大観峰~黒部平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバス大観峰行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
片道=大人1320円、小人660円/往復=大人1980円、小人990円/(障がい者は半額。※運賃は2020年10月現在)

【立山黒部アルペンルート×絶景】春

4〜6月
周囲の山々には深い雪が残る春。雪の大谷や雪原などこの時期だけの景色に出会える。

【立山黒部アルペンルート×春の絶景】雪の大谷ウォーク

立山に春を告げるダイナミックな雪の壁
標高2450mにあり、冬は雪に閉ざされる室堂平。なかでも積雪が多い大谷を通る立山高原バス道路を除雪してできた雪壁が雪の大谷だ。4月15日~6月22日の期間中、室堂ターミナル近くから約500mの区間が歩行者天国として開放され巨大な雪の壁を間近で見ることができる。

【立山黒部アルペンルート×春の絶景】雪の大谷ウォーク

この景色を見るなら
高さ10〜20m
年によって、降雪量や雪の状態が変わるので、公式ホームページなどでチェックしてから、プランをたてよう。

【立山黒部アルペンルート×春の絶景】雪の大谷ウォーク

時には高さ20mを超すこともある雪の壁に触れることもできる

【立山黒部アルペンルート×春の絶景】雪の大谷ウォーク

雪の大谷はこうしてできる!
ブルドーザーで積もった雪を少しずつ掘っていき、道路の両脇に壁状に残ったのが「雪の壁」。雪に埋もれた道はGPSを使って見つけ出す。

雪の大谷

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺(室堂)
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし

【立山黒部アルペンルート×絶景】秋

9〜10月
立山の紅葉は赤や黄色だけでなく、ハイマツの緑など色彩豊かなことが特徴。

【立山黒部アルペンルート×秋の絶景】大観峰の紅葉

急斜面を彩る色とりどりの絨毯
黒部湖や後立山を望む大パノラマが広がる大観峰。秋には駅屋上の展望台やロープウェイから、辺り一面赤や黄色に色づいた立山黒部アルペンルート有数の美しい紅葉が楽しめる。

【立山黒部アルペンルート×秋の絶景】大観峰の紅葉

この景色を見るなら
9月中旬から11月上旬にかけて山頂から麓へおりて行く紅葉。大観峰の見ごろは9月下旬~10月中旬。

【立山黒部アルペンルート×秋の絶景】大観峰の紅葉

大観峰雲上テラス

大観峰

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山トンネルトロリーバス室堂行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネル電気バス大観峰行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
情報なし

【立山黒部アルペンルート×秋の絶景】タンボ平と立山ロープウェイ

動く展望台から眺めるルート屈指の眺望
大観峰と黒部平の間は、アルペンルート随一の絶景ポイント。行き交うロープウェイは一番のビュースポットでもある。

【立山黒部アルペンルート×秋の絶景】タンボ平と立山ロープウェイ

立山ロープウェイ

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林内 大観峰~黒部平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバス大観峰行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
片道=大人1320円、小人660円/往復=大人1980円、小人990円/(障がい者は半額。※運賃は2020年10月現在)

北陸の新着記事

石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!

今回は石川の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!

今回は福井の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!

今回は富山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう

福井県の最西端にある高浜町は、海と山の豊かな自然に恵まれた地。 名勝・明鏡洞や若狭和田ビーチをはじめとする8つのビーチ、「若狭富士」の愛称で親しまれる青葉山など、随所で美しい風景に出会えます。 ...

能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!

能登半島の北部に位置する能登町は、澄んだ海と緑の里山が織り成す風光明媚な地。 能登町を代表する観光名所が集まるのが九十九湾周辺です。 「イカキング」で話題のイカの駅つくモールに北陸の縄文文化を...

【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選

加賀百万石、金沢にある神社12選をご紹介します。 まずは、和洋折衷の美しさの「神門」をもつ尾山神社。学問の神様としても人気のある金澤神社には、金運災難除けの神として有名な白蛇龍神もまつられています。...

富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!

富山でラーメンといえば皆さまご存知、富山ブラック!! この醤油ベースの真っ黒いスープ、店によって濃厚な味から意外にあっさりな味まで実にさまざま。 富山ブラックラーメン発祥の店といえば西町大喜本...

金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は金沢で人気のモーニングスポットをご紹介! 完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給! なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に...

越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう

「日本三大和紙」に数えられる和紙の里、福井県越前市「五箇(ごか)地区」。 越前和紙1500年の伝統を守る町として、手漉き和紙の出荷額において全国トップクラスのシェアを誇っています。 この古くか...

ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!

魅力溢れるジャニーズ事務所のアイドルは歌って踊れるだけでなく、演技力の高さから数々のヒット作を生み出しています。そこで今回は、平成のドラマ全盛期から令和の現在に至るまでの作品で、編集部おすすめの20作...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。