トップ >  九州・沖縄 > 沖縄 > 沖縄本島・慶良間諸島 > 名護・本部 > 

【沖縄・西海岸リゾート】人気おすすめスポット!見る、食べる、遊ぶ!

エディターズ

更新日: 2022年3月24日

この記事をシェアしよう!

【沖縄・西海岸リゾート】人気おすすめスポット!見る、食べる、遊ぶ!

海遊びに器探しなど楽しみ方は自由自在

道の駅 喜名番所

【所要30分】
琉球王国時代に栄えた宿場街道にある道の駅。休憩室や観光案内所を併設している。

道の駅 喜名番所

道の駅 喜名番所

住所
沖縄県中頭郡読谷村喜名1-2
交通
沖縄自動車道沖縄南ICから県道23号、国道58号を読谷方面へ車で12km
料金
施設により異なる

ブセナ海中公園

【所要1時間30分】
サンゴと熱帯魚が暮らす海の楽園
沖縄海中公園区域に位置し、色とりどりの熱帯魚が生息する。気軽に海中散策が楽しめる展望塔や、クジラ形のグラス底ボートがある。

ブセナ海中公園

全長170mの桟橋の先に24面の窓がある海中展望塔が建つ

ブセナ海中公園

ユニークなクジラ形ボートで沖合を周遊

ブセナ海中公園

住所
沖縄県名護市喜瀬1744-1
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を喜瀬方面へ車で4km
料金
海中展望塔=大人1050円、小人(4歳~中学生)530円、3歳以下無料/グラス底ボート=大人1560円、小人780円、3歳以下無料/海中展望塔とグラス底ボートのセット券=大人2100円、小人1050円、3歳以下無料/(団体10名以上は団体割引あり)

座喜味城跡

【所要1時間】
築城家の技が光る屏風状のグスク
築城家として名高い護佐丸が15世紀前半に建立。琉球石灰岩の切石積みの城壁や沖縄最古のアーチ形石造門が残り、丘上からは東シナ海が見渡せる。

座喜味城跡

世界遺産
アーチ門にはくさび石をはめ込まれるなど、工夫が見られる

座喜味城跡

住所
沖縄県中頭郡読谷村座喜味708
交通
沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号、県道12号を読谷方面へ車で12km
料金
情報なし

世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム

読谷村の歴史や暮らしを紹介

座喜味城跡からすぐの立地にあり、読谷村を紹介する歴史民俗博物館と美術館が融合した施設。読谷村で育まれた自然・文化遺産がわかりやすく展示され見ごたえじゅうぶん。

■世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム

住所:読谷村座喜味708-6

電話:098-958-3141

交通:石川ICから12km

営業時間:9:00~17:30

休業日:水曜(祝日の場合は翌日休)

料金:入館料500円

駐車場:無料

世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム

1階には模型を使った座喜味城跡のガイダンスがある

海人食堂

漁協の食堂で新鮮な魚介を堪能
読谷村漁協が運営する食堂。豪快に魚介を盛り込んだ海鮮丼や、新鮮なまぐろを使ったマグロ丼などが味わえる。揚げたての天ぷらも人気。

海人食堂

まぐろ、いか、えび、いくらがたっぷりのった都屋の海人丼1300円

海人食堂

天ぷら(1個)70円~は持ち帰りができる

読谷漁協直売店(海人食堂)

住所
沖縄県中頭郡読谷村都屋33
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから国道329号、県道74号、国道58号、県道6号を読谷方面へ車で14km
料金
天ぷら(もずく、魚、イカ、各1個)=60円/都屋の海人丼=1100円/魚汁=750円/

沖縄工芸村

【所要1時間】
琉球ガラスの製造、販売を行なう琉球ガラス工房。職人が吹きガラスを作る様子が見学ができるほか、コップ作りなどの体験ができる。

沖縄工芸村

好みの色や形を選んで吹きガラス体験が楽しめる

沖縄工芸村

住所
沖縄県国頭郡恩納村恩納6203-1
交通
沖縄自動車道屋嘉ICから県道88号、国道58号を恩納方面へ車で4km
料金
吹きガラス体験(要予約)=2700円~(一輪挿し)、2160円~(コップ)/フラワーアート体験=2160円~/トンボ玉作り体験=1620円~/

大木海産物レストラン

鮮魚店直営ならではの味と量
残波岬に向かう県道6号沿いに建つ海鮮レストラン。おすすめの鮮魚が、バター焼きやマース煮、刺身など、好みの調理方法で味わえる。

大木海産物レストラン

白身魚を使う、魚のマース煮定食1700円前後(時価)

大木海産物レストラン

常連客でにぎわい、活気があふれている

大木海産物レストラン

住所
沖縄県中頭郡読谷村大木427-2
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから国道329号、県道26・74号、国道58号、県道6号を読谷方面へ車で11km
料金
魚のバター焼き定食=1620円/刺身盛り合わせ=1620円/タコ味噌炒め定食=1296円/
1 2 3 4 5

九州・沖縄の新着記事

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...

長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は長崎県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は佐賀県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は熊本県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は福岡県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!

今回は佐賀の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!

今回は宮崎の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!

今回は熊本の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!

今回は大分の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...
もっと見る

岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。