トップ >  関東・甲信越 > 信州・清里 > 軽井沢・小諸 > 軽井沢 > 南軽井沢 > 

軽井沢リーズナブルランチの店!予算2000円以下で高原の美味しいランチを満喫

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年5月26日

この記事をシェアしよう!

軽井沢リーズナブルランチの店!予算2000円以下で高原の美味しいランチを満喫

自然豊かな軽井沢の風土にはぐくまれた、四季折々の素材で作る極上ランチ。
リーズナブルに楽しませてくれるおすすめのお店をご紹介します。

イタリアン、ベーカリー、洋食…その日の気分でチョイスしましょう。

Bivacco

信州食材を味わえる地産地消のイタリアン
人と人の繋がりを大事にし、地元の生産者から直接仕入れた厳選食材を使ったイタリアンが絶品。信州ワインや地ビールなど珍しい銘柄も取りそろえる。

Bivacco

ランチパスタセット1830円
選べるパスタのセット。夏は前菜、冬はスープが付く。+300円で手打ちパスタに変更可

Bivacco

自家製の豚ホホ肉の塩漬けと季節野菜のパスタ

Bivacco

夏の前菜。生ハムや信州サーモンなど5種が並ぶ

Bivacco

緑に包まれ温かみのある雰囲気が漂う

Bivacco

静かな森にたたずむ一軒家レストラン。夏は開放的なテラス席もあり

軽井沢VERANDA

手作りの料理と温かなおもてなし
2017年12月オープン。地元野菜を中心に使った料理や、旬のフルーツを添えたワッフルが美味。店内には季節の花が配されるなど、居心地の良い空間が広がる。

軽井沢VERANDA

ラザニアset1900円
焼きたてのラザニアを目の前でサーブしてくれる。スープ、サラダ、バゲット付き

軽井沢VERANDA

軽井沢VERANDA

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1チャーチストリート軽井沢 1階
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩3分
料金
ラザニアセット=1900円/

A FENESTELLA

薪窯で焼き上げた伝統のナポリピッツァ
ナラ材を薪に使い、石窯で焼き上げた本場のナポリピッツァが自慢。マルゲリータなど8種類から選べるピッツァランチのほか、ディナーは南イタリア料理を楽しめる。

A FENESTELLA

ピッツァランチ2000円~
マルゲリータなど9種のピッツァを日替わりで。前菜、デザート、ドリンクのセット

A FENESTELLA

本場イタリアで修業したシェフの腕さばきにも注目

A FENESTELLA

店内の大きな窓からは緑が望める

A FENESTELLA

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2622-5
交通
しなの鉄道中軽井沢駅からタクシーで5分
料金
マルゲリータ=1600円/

森の中のレストラン こどう

観光列車でも食事を提供話題のイタリアン
ジャムの名店「沢屋」の直営店。観光列車「ろくもん」でも食事を提供するほどクオリティの高いイタリアンが味わえる。ディナーもリーズナブル。

森の中のレストラン こどう

ランチセット 2200円
季節のスープ、パスタorピザ、季節のデザートのお得なランチセット。パスタかピザはアラカルトから選べる

森の中のレストラン こどう

木のぬくもりが感じられる

森の中のレストラン こどう

駐車場から小川の橋を渡った森の中にたたずむ

森の中のレストラン こどう

住所
長野県北佐久郡軽井沢町塩沢702
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
料金
旬のパスタ=1300円~/信州プレミアム牛の軽井沢ビール煮込=1600円/こどうディナー(要予約)=3500円~/(ディナーのみサービス料別)

ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢本店

信州の自然の恵み!素材本来の味が生きる
モーニングから夜のバータイムまで、多彩なメニューを展開。旧軽井沢本店でしか味わえないピッツァランチは、ベーカリーならではのこだわりがあふれる。

ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢本店

自家製リコッタチーズとバジルのトマトソースピッツァ 1650円
自家製リコッタチーズがたっぷり入ったマルゲリータ風ピッツァ。生地はプレーンと海苔の2種類から選べる

ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢本店

ワインとよく合う信州産若鶏もも肉のグリル

ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢本店

ランチのパンはおかわり自由

ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢本店

総数280席の大型店。テラス席もある

ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢店

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-18
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車すぐ
料金
スープセット=1680円/厚切りトーストセット=1680円/メインランチ=1700円~/SAWAMURA特製ハンバーガー=1680円/パン屋のカルツォーネピッツァ=1500円~/

Sajilo Cafe Forest

ネパール人シェフが作るマイルドな絶品カレー
ネパール、北インド料理専門店。一品料理も豊富で、ネパール出身のシェフが作る本格カレーはスパイスを多く使っていながらマイルドで食べやすい。

Sajilo Cafe Forest

Bコースランチ1400円
カレーはチキン、野菜、マトン、日替わりから2種選べる

Sajilo Cafe Forest

アンティーク雑貨が飾られたおしゃれな店内

Sajilo Cafe Forest

店先にはテラス席もあり。雑貨店も隣接する

Sajilo Cafe forest

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢859-1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩4分

AU DEPART

廃線の駅舎ホームでワインを味わえる
長野県産のワイン約150種がそろうワインバー。かつてのしなの鉄道のホームだった場所で、行き交う新幹線を眺めながらワインと食事が楽しめる。

AU DEPART
AU DEPART

新幹線の待ち時間にも利用できる。ワインはテイクアウト可

オーデパール

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅構内
料金
要問合せ
1 2

信州・清里の新着記事

「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!

長野県の人気ご当地スーパー「ツルヤ」は高品質なオリジナルブランド商品が好評で、さまざまな食料品が充実しています。 そこで今回は、ジュースからアルコール飲料まで幅広くそろうツルヤのオリジナル飲料のなか...

長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!

今回は長野の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました

「ツルヤといえばジャム」という方もいるほど、長野県のご当地スーパー「ツルヤ」にはオリジナルジャムがたくさんあります。 売り場にある大きな棚一面を埋め尽くすほどのジャムは圧巻。 色とりどりのジャムは...

「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選

長野県で絶大な人気を誇るスーパー「ツルヤ」。 なかでも人気のオリジナルブランドのアイテムは見逃せません。 スーパーやコンビニエンスストアで目にすることが増えているプライベートブランド商品。 ...

日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪

長野市の北に位置する飯綱町は、りんご栽培がさかんな「りんごの町」です。 農産物直売所の「いいづなマルシェむーちゃん」には、秋になると新鮮なりんごがたくさん並び、丘の上にある「サンクゼールの丘」で...

「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!

旅行先でおみやげを買う際のショップとして、近年注目が集まっているのがご当地スーパー。 長野市の善光寺や避暑地の軽井沢など、観光スポットが多く集まる長野県では「ツルヤ」というスーパーが人気なんです。 ...

【長野・松本のそば】松本市街・乗鞍高原・沢渡の旨いそば屋さん11軒!郷土料理とうじそばも味わうべし

そば王国・信州は松本。美味しいそば屋さんが数多くある中から、おすすめの11軒をご案内します。 松本では、乗鞍と奈川がそばの産地として知られています。奈川の郷土料理「とうじそば」は竹で編んだ小さな...

長野の有名スーパー「ツルヤ」おすすめ食品15選! 主婦目線で調理&実食しました

「ツルヤ」というスーパーをご存知ですか? 全国的には認知度はさほど高くないかもしれませんが、今注目のおすすめスーパーなんです。 ツルヤは長野県の各地に展開しているスーパーで、軽井沢周辺の別荘...

細田守監督作品ランキング!今見たい注目の映画6本&聖地やスポットも徹底ガイド!

唯一無二の作家性で、日本の、ひいては世界のアニメーション作品シーンを牽引してきた細田守監督。 本記事では、2006年『時をかける少女』から2021年『竜とそばかすの姫』まで全6本の長編劇場作品を、僭...

軽井沢ペット連れOKの観光スポット18選 愛犬といっしょに楽しもう!

軽井沢にはペット連れでも入店できたり、犬専用のメニューがあるなど、ペットと一緒に楽しめる観光スポットが充実しています。 こちらの記事では定番観光スポットの宝庫「旧軽井沢」や、ショッピングが楽しめ...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。