トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 上野・浅草・東京スカイツリー > 浅草 > 

名物メニューが自慢の浅草グルメ! 浅草ランチにおすすめの老舗&最近話題のお店16選!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年5月27日

この記事をシェアしよう!

名物メニューが自慢の浅草グルメ! 浅草ランチにおすすめの老舗&最近話題のお店16選!

人気の浅草グルメのなかから、ランチでおすすめの16店をご紹介。
長く愛される老舗や、最近話題の店など、情報量満載にお届けします。

浅草には、極上の天丼やそば、どじょうやすきやきなどの江戸グルメ、人気の洋食など、創業から今もなお愛され続けている名店がたくさんあります。
伝統の味を守る、歴史ある老舗の魅力を探ってみましょう。
さらに、スタイリッシュなカフェやレストランも増加中。
話題のメニューをおしゃれな空間で楽しむのもおすすめです。

【浅草グルメ】長く愛され続ける下町の逸品に舌鼓の9選

【浅草グルメ×老舗】まさる

天然えびがのった満腹必至の天丼

名物の「大入江戸前天丼」は、その日水揚げされた車えびのみを使い、最高級のごま油でカラリと揚げる。開店前から行列ができるので、開店直後が狙い目。【昭和22(1947)年創業】

<愛され続けるワケ>
創業当時の製法を守り、砂糖や化学調味料を使わないかつおだしのたれが、天ぷらの味を際立たせる。

【浅草グルメ×老舗】まさる

大入江戸前天丼 5800円

良質なごま油で揚げた天然車えびの天ぷらが、はみ出すほど豪快に盛られる

【浅草グルメ×老舗】まさる

新仲見世通りから1本入った裏通りに建つ。白い看板が目印

まさる

住所
東京都台東区浅草1丁目32-2
交通
地下鉄浅草駅から徒歩3分
料金
大入江戸前天丼=3800円/車えび天丼=5800円/

【浅草グルメ×老舗】ヨシカミ

懐かしい味わいに食が進む!

“うますぎて申し訳ないス”のキャッチフレーズでおなじみの店。牛バラ肉を煮込んだ「ビーフシチュー」2600円や「ポークソテー」1550円など看板メニューがずらり。【昭和26(1951)年創業】

<愛され続けるワケ>
牛バラ肉を煮込んだデミソースを使った料理など、ていねいに作り続けている。

【浅草グルメ×老舗】ヨシカミ

オムライス 1400円

美しく焼き上げたきめ細かな玉子で、鶏肉入りのケチャップライスを包んだ自信作

【浅草グルメ×老舗】ヨシカミ

ランチタイムには、店の前に行列ができるほどの人気店

ヨシカミ

住所
東京都台東区浅草1丁目41-4
交通
つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
料金
ハヤシライス=1350円/ビーフシチュー=2600円/オムライス=1350円/ポークソテー=1550円/たっぷりランチ(日替わり)=1900円/カニサラダ=2000円/スパゲティーナポリタン=1200円/

【浅草グルメ×老舗】ぱいち

牛肉と野菜のうまさが鉄鍋にあふれる

3代続く老舗の洋食店。2代目が考案した「ビーフシチュー」は、1週間以上煮込むソースが決め手の看板料理。ロースかつやエビフライなどがメインの定食は、平日限定で各1400円。【昭和11(1936)年創業】

【浅草グルメ×老舗】ぱいち

ビーフシチュー 2350円

9時間以上煮込んだ牛肉はホロホロととろける。鉄鍋で提供するのも先代からのスタイル

【浅草グルメ×老舗】ぱいち

やわらかく仕上げた肉や野菜がゴロゴロ

【浅草グルメ×老舗】ぱいち

路地裏にたたずむ趣ある瓦屋根の建物

ぱいち

住所
東京都台東区浅草1丁目15-1

【浅草グルメ×老舗】駒形どぜう

情緒あふれる建物で江戸の味を堪能

風情を感じる出し桁造りのどじょう料理専門店。おすすめの「どぜうなべ」は独自の下ごしらえをしたあと、浅い鉄鍋で煮込む。【享和元(1801)年創業】

<愛され続けるワケ>
江戸時代から変わらない調理方法の料理に加え、創業時の雰囲気を残す、風情ある外観や座敷も魅力。

【浅草グルメ×老舗】駒形どぜう

どぜうなべ 2500円

厳選したどじょうを煮込み、ねぎをのせ、好みで山椒や七味を加える

【浅草グルメ×老舗】駒形どぜう

風情ある出し桁造りの建物も見もの

駒形どぜう

住所
東京都台東区駒形1丁目7-12
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
要問合せ(予約時サービス料別10%)

【浅草グルメ×老舗】浅草今半 国際通り本店

名店のすき焼を手ごろな丼で

国産黒毛和牛使用の極上のすき焼や、しゃぶしゃぶを提供する店。すきやきは秘伝の割り下で、肉を1枚ずつサッと焼くように煮る。【明治28(1895)年創業】

<愛され続けるワケ>
初代が牛肉に着眼し、牛めし屋として創業した。以来、牛肉一筋で歩み続けている。

【浅草グルメ×老舗】浅草今半 国際通り本店

明治すきやき丼 2530円

ランチのみで1日20食限定。黒毛和牛、焼き豆腐、長ねぎ、温泉卵などが入る

【浅草グルメ×老舗】浅草今半 国際通り本店

老舗の趣と現代風の意匠が融合した建物

浅草今半 国際通り本店

住所
東京都台東区西浅草3丁目1-12
交通
つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
料金
明治すきやき丼(ランチ限定)=2530円/霜降りすき焼・しゃぶしゃぶ御膳=8800円/すき焼昼膳(ランチ限定)=4400円/極上霜降りすき焼・しゃぶしゃぶ御膳=11000円/(1名につき5000円以上の飲食はサービス料別10%)

【浅草グルメ×老舗】並木藪蕎麦

江戸っ子らしく極辛口のつゆでつるっとすする

1週間以上かけて作る、東京一辛いと評されるつゆが、そばの味と香りを引き立てる。メニューはそばのみで勝負。【大正2(1913)年創業】

<愛され続けるワケ>
藪御三家のひとつ。御三家の名にふさわしい、豊潤な味わいを守る。

【浅草グルメ×老舗】並木藪蕎麦

ざるそば 850円

のどごしと香りの良さが自慢の十割そば。極辛口の濃いつゆを、サッとつけて味わおう

【浅草グルメ×老舗】並木藪蕎麦

雷門の正面から延びる大通りに沿いに建つ白い建物

並木藪蕎麦

住所
東京都台東区雷門2丁目11-9
交通
地下鉄浅草駅から徒歩3分
料金
ざるそば=800円/山かけそば=1100円/天ざる=1900円/
1 2 3

上野・浅草・東京スカイツリーの新着記事

【浅草・洋食】浅草で人気の洋食店!おすすめ6選をご紹介

雷門や人力車、食べ歩きで有名な浅草。 外国人からも人気の高い観光スポット浅草は、和のイメージが強いですよね。 今回はそんな和のイメージが強い浅草にある、本当においしい洋食店6選をご紹介します。...

【東京 上野・洋食】ビーフシチューにグラタン、オムライスも!上野で絶対に行ってほしい洋食店!おすすめ5選をご紹介

休日になると多くの人が訪れる人気の観光地上野。 大きな公園や動物園、博物館など楽しいスポットがたくさんありますよね。 今回は上野に行ったら絶対に訪れてほしいおすすめの洋食店5選をご紹介します。...

浅草で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子18選をご紹介

大人気の観光スポット浅草。 全国からたくさんの人が集まりにぎわう街です。 そんな浅草には有名な和菓子屋さんが数多く立ち並びます。 今回は浅草で人気の和菓子おすすめ18選をご紹介します。 ...

東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒

お江戸・東京の天ぷら屋は、ご存知のように名店ぞろい!その丁寧なしごとで、国内外からのお客をもてなしています。 老舗といえば、明治初期から続く江戸前天ぷら・浅草の中清に、江戸創業の雷門 三定。明治...

東京で食べたいうどん!絶品シンプル!関西風煮込み!秘伝のカレーうどん!こだわりのうどん店6軒

東京でうまいうどん!ご案内しましょう! 湯島にある料亭のたたずまいを残す一軒家、満川はもう行かれましたか?巣鴨には、行列ができる秘伝レシピのカレーうどん、古奈屋。根津の釜竹には、うどんのほかに酒...

【東京・日帰り温泉】設備充実のスーパー銭湯からレトロな共同湯まで!毎日行きたい日帰り温泉37選!

東京都23区のおすすめ日帰り温泉のご案内しましょう! 駅から近いところも多いので、車がなくても大丈夫です! 地元で賑わう銭湯や、庭園美まで楽しめる和風スパ、岩盤浴やロウリュウなどが整う一日過ごせる...

東京のおすすめ餃子16店舗!東京で餃子を食べるなら専門店、大衆食堂、高級店、バーから選び放題!

大東京、首都・東京! 東京で餃子の気分なら、いろんな雰囲気で美味しいひと皿がいただけます。 亀戸では餃子専門店、新宿ではあの高級中華料理店、代々木では古民家をリノベしたおしゃれなバーの餃子が人...

上野の子連れランチおすすめ店11選 子どもと一緒にランチを楽しもう!

人気の下町・上野エリアで、子連れランチを楽しめるスポットをご紹介。 動物園や公園など子連れレジャースポットが集まり、アメ横でお買い物も楽しめる上野エリアは、グルメの宝庫! とはいえママからする...

浅草のモーニングスポット6選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は浅草で人気のモーニングスポットをご紹介! 完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給! なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に...

東京でおすすめの「台湾カステラ」を味わおう!フワフワ食感がやみつきになる台湾生まれのスイーツ

台湾スイーツといえば豆花(トウファ)やタピオカのイメージが強いですが、近年では「台湾カステラ」が人気を集めています。流行に敏感な方はすでに味わったことがあるのではないでしょうか。 本記事では、東...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。