【酒田】北前船文化!港町のクラシカルな名所を訪ねて!
かつて「西の堺、東の酒田」と称されるほど栄えた港町・酒田。藩政期の京文化の影響を色濃く受けた江戸期や明治期の建造物が残る街並みをのんびり散策してみよう。...
話題のご当地ラーメン
魚介系のだしを使ったスープは、あっさりしていてコクがある。多くの店が自家製麺を使っているのも特徴。澄んだスープと小麦の香る麺は何度でも食べたくなる味だ。
創業60年、羽衣のように透き通った手打ちワンタンが評判の店。上品なあごだしスープと、具材と肉汁がたっぷり包まれたとろけるような食感のワンタンが絶妙にマッチする。
あっさりした味わいの「ワンタンメン煮卵入り」(890円)
国産小麦で打つ自家製麺は、熟成させることでもちもちの弾力が生まれる。煮干しや昆布だしの奥深いスープに、やわらかな「三元豚」のチャーシューが味わいを添える。
もちもちの熟成麺がうまい「中華そば」(760円)
昭和レトロな喫茶店
アンティークのアクセサリーや古時計が飾られたシックな店内で、深煎豆のコーヒーを味わえる。季節ごとに替わる多彩なデザートが人気で、なかでも、「オーギョーチーのクリームあんみつ」は絶品と評判。
「オーギョーチーのクリームあんみつ」(700円)
人気の「三元豚」や「金華豚」がそろう
平田牧場の「三元豚」や「金華豚」は、その優れた肉質で全国的な知名度と人気を誇る。希少な「金華豚」の精肉、作りたてのお惣菜やお弁当など、本店ならではの充実のラインナップが魅力。
日本の米育ち三元豚極みソーセージ(100g)540円
日本の米育ち金華豚生ハム(50g)756円
地元で愛される老舗パン店
市内に3店舗を構えるパン店。ポテトサラダ、チョコクリームなど7種がそろうコッペパンは、いずれも食べごたえ満点。デコレーションケーキやギフトにぴったりの菓子類も多数販売する。
コッペパンはポテトサラダ(313円)、ジャム(227円)など
酒田港より北西に39km、周囲約10.2kmの小さな島・飛島。山形県唯一の離島へは、酒田港から定期船で75分で到着する。飛島は島の周囲を対馬暖流が流れるため温暖な気候で、一年中タブノキなどの常緑広葉樹に覆われている。大自然のなかで、海水浴や釣り、トレッキングなど多彩なレジャーが楽しめるのが魅力。日本有数の野鳥の飛来地でもあり、バードウォッチャーからも人気。日帰りでも、島内の民宿に宿泊しても満喫できる。「鳥海山・飛島ジオパーク」として日本ジオパークにも認定された。
問い合わせ
◉酒田市観光振興課
0234-26-5759
飛島までは酒田港から定期船「ニューとびしま」で75分。
乗船料往復4280円、子ども2140円、片道2140円、子ども1070円。海上荒天の場合は欠航。詳しくはTEL0234-22-3911(酒田市定期航路事業所)
飛島海水浴場
泳いでいる魚が間近に見えるほど透明度の高い海水浴場。湾に囲まれ、波も穏やか。7月中旬から8月中旬は海水浴が楽しめる。
観光用自転車
小さな島内は、無料でレンタルできる観光用自転車でめぐるのもおすすめ。4月中旬から10月まで利用できる。
賽の河原
飛島海水浴場から延びる海岸遊歩道を歩いた先にある。沖合に浮かぶ烏帽子群島の岩が波でもまれたもので、玉石がうず高く積まれている。島では霊の拠り所となっている場所と伝わる。
地元で愛される定番おやつ
「酒田米菓」の工場内にある施設。山形を代表する菓子のひとつ「オランダせんべい」をはじめとしたみやげを多数販売する。館内では「オランダせんべい」の工場見学や手焼き体験も楽しめる。
「ギフトBOXオランダちゃん」(864円)
おみやげに人気の酒田銘菓
小豆、コーヒー、やきいもの3種類の餡がある酒田銘菓「酒田むすめ」を製造・販売している。しっとりとした生地と餡のおいしさがマッチして、ティータイムにぴったり。酒田みやげにおすすめ。
酒田むすめ(140円)
福島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三羽のうさぎを見つけに熊野大社へ!山形県南陽市で縁結びスポットと赤湯温泉めぐり
宮城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮城の観光地TOP10!
山形の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山形の観光地TOP10!
福島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福島の観光地TOP10!
【仙台・中華】台湾発の小龍包に本格中華料理、仙台お馴染みの冷やし中華やマーボー焼きそばも! 仙台でおすすめの中華料理店8選
いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう
仙台のバー!バル・ビヤバー・ハイボール専門・ワインバー…ジャンルいろいろ充実の10軒
仙台で寿司を食べるなら! 名店の握りをカウンターで? それとも寿司の食べ放題にする? おすすめの10店で旬のネタに舌鼓♪
福島県二本松で酒蔵めぐり 大七酒造、奥の松酒造 酒蔵ギャラリーを訪問!受賞歴多数のこだわりの酒造りに触れる旅
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。