山口のおすすめ宿 萩・下関・山口タウン・長門で泊まるならココ!
萩、下関、山口タウン、長門、川棚温泉、湯田温泉、長門湯本温泉のオススメ宿を一気にご紹介! 山口県内には良泉を引く温泉宿が数多くあり、 名湯と合わせて料理や雰囲気なども楽しめる、 オススメのくつろ...
長い年月をかけ造られた地底の洞窟
秋芳洞は、秋吉台の地下に広がる鍾乳洞。洞内の気温は通年17℃、夏は涼しく冬は暖かく感じます。冷たいしずくが落ちる暗がりの中に自然が生んだ調度品が多数存在。階段状になった百枚皿や傘がぶら下がっているような傘づくしなど見どころ満載です!
秋芳洞は足元が滑りやすいので注意が必要。写真撮影はOK
広大なカルスト台地を駆け抜ける
日本一のカルスト台地が広がる景勝地、秋吉台。南北に延びるカルストロードは絶好のドライブルートで、長者ヶ森近くの駐車場に車を停めて、草原の中をウォーキングすることもできます。長者ヶ森は原生林が茂る神聖なパワースポットとしても知られています。
ドライブルートのカルストロード
神社のそばに湧く透き通ったブルーの水
近年、フォトジェニックな名所として人々を魅了している別府弁天池は、神秘的なブルーの池で名水百選に選ばれています。池の底から絶え間なく湧き出る水は、光の性質や水中のミネラル分の影響により青く見えています。池のすぐそばには養鱒場があり釣り堀が楽しめますよ。
地元では飲用水として使っているほどクリアな水質で美しい
川底の赤色はベニマダラと呼ばれる藻類の色
【別府弁天池から車で8分】旅の疲れは温泉で癒そう
入浴施設を併設する道の駅
地下1250mから自噴する源泉をかけ流す於福温泉は、旅のシメにもってこい。湯上がりには、秋芳梨やサラダほうれん草など地元の特産品を練り込んだシャーベットを味わおう。
露天風呂やサウナ、マッサージ風呂などを備える
コンビナートの夜景に「人間の営みの眩さ」を感じる
街と工場が近い周南市は、日が暮れ始めると工場地帯や民家に明かりが灯り、コンビナートと市街地の夜景が煌めきを見せます。日没間近の空とのグラデーションや煙突から流れる煙など息を飲むような美しさが魅力。2011年には日本夜景遺産に選ばれました。
大きな煙突から吐き出される煙も美しい工場の夜景
工場によってさまざまな色合いを楽しめる
【船上からコンビナートを見学!】夜の海上から見る光の造形
徳山湾上から工場夜景を遊漁船でめぐるツアー。夜に棲む動物たちのように見える工場プラントやクレーン群を目前にし、船長が工場夜景スポットを解説をしてくれます。周南とコンビナートが織り成す幻想的な船の旅に行ってみよう。
地上からは見れない夜景を楽しめる
マグマの熱作用が生んだ黒と淡灰色の美しい縞模様
須佐湾景勝のメインともいえる断崖。白黒の縞模様にみえる層は、約1400万年前に砂岩と頁岩が交互に堆積し、マグマの熱作用で変成したものといわれています。周囲には約1億年前の火山活動によってできた屏風岩などもあり、日本の学術上においても重要視されています。
太古の昔に造られたホルンフェルス断崖
断崖までは遊歩道が整備されており、歩いて見学できる
海蝕洞に向かって進むクルーズ船
【須佐湾の成り立ちを間近に体感!】須佐が誇る絶景を海上から眺める
国指定名勝・天然記念物の須佐湾にある断崖や奇岩、海蝕洞などを約1時間かけて見学する。船にはボランティアガイドが同乗し、景観の見どころや成り立ちを案内してくれ、壮大な自然の迫力を体感できます。
7月下旬から8月下旬まではサンセットクルーズも行っている
日本三名橋のひとつ、五連アーチ橋は優美なたたずまい
国指定の名勝であり、日本を代表する木造橋。反り橋の構造は精巧かつ独創的です。春は桜、夏は鵜飼や花火、秋は城山の紅葉、冬は雪景色と、「錦」の名の通り四季折々の景観が楽しめます。
清流錦川に架かる見事な橋
秋は紅葉が美しい
川から見上げると木組みの様子が見られる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。