【沖縄】ラフテーやゴーヤチャンプルー! 郷土料理が楽しめるおすすめ店!
伝統的な琉球料理には、本土ではあまりなじみのない島食材がたくさん使われています。 海の幸から島野菜まで、沖縄の家庭の味を楽しみませんか。 昔からの知恵と工夫が生きた、てぃーあんだ(=手の脂がしみ込...
トップ > 九州・沖縄 > 沖縄 > 沖縄本島・慶良間諸島 >
更新日: 2021年10月13日
LCCの沖縄路線といえば羽田空港や成田空港、関西国際空港などから出発するフライトが多いイメージがありますが、実は、他の都市からも沖縄行きのLCC便は割と沢山飛んでいます。
本記事では、全国各地から沖縄行きのフライト運賃目安および運航しているLCC各社の概要と、それぞれのフライトスケジュール(発着時間・運行本数)を紹介します。
2020年GWに沖縄旅行を計画している方は、1~2月頃がベストな予約時期。記事内容を参考に、早めの予約をしておきましょう!
はじめに、全国5都市からLCCを利用して那覇へ行く場合の運賃目安を紹介します。
①羽田-那覇(スカイマーク)
9000円~16000円程度
②成田-那覇(ピーチ・ジェットスター)
6000円~33000円程度
③名古屋-那覇(ピーチ・ジェットスター・ソラシドエア)
7000円~25000円程度
④関西国際空港-那覇(ピーチ・ジェットスター)
7000円~12000円程度
⑤福岡-那覇(ピーチ・スカイマーク)
5000円~20000円程度
【検索条件】
・2020年1月30日に検索
・大人1名
・往復とも平日(往路水曜・帰路金曜)で出発の1週間前・1か月前・2か月前で検索
1週間前:2/5(水)-1/29(金)
1か月前:2/26(水)-2/28(金)
2か月前:3/25(水)-3/27(金)
・検索サイト トラベルコ https://www.tour.ne.jp/j_air/
・料金は予約サイトに支払う運賃の総額(消費税・空港使用料・手配手数料・カード決済手数料込)で、最安値と最高値を調査
JAL・ANAとの料金差や予約時期による価格変動については下記の記事で詳しく説明しています。
直前に予約する場合などはLCCで安く行けることもありますが、荷物が予想より増えたり遅延・欠航が発生したりすると、追加費用が発生します。その結果、トータルコストがかさむケースもある点は要注意です。
特に、子連れファミリーなどは荷物が多くなりがちで、座席指定も必要でしょう。LCCは概して受託手荷物や座席指定が有料です。また、LCCでは小児運賃がないケースがほとんどです。
LCCは1~2人で身軽に動ける人や荷物が少ない人におすすめといえるでしょう。
那覇空港は2019年3月18日にリニューアルによって国内線と国際線のビルがつながり、LCCのチェックインカウンターは新設の際内連結ターミナルに移転。
以前はバス移動が必要だったピーチなどLCCの利用者も国内線ターミナルに移動しやすくなり、ゆいレール・バス・レンタカーの利便性が向上しました。
那覇に直行便があるLCCは下記の5社です。
①ピーチ
②スカイマーク
③ジェットスター
④ソラシドエア
⑤スターフライヤー
各社の特徴と、各路線の運航時刻を順に紹介します。
2019年にバニラエアと統合し、国内LCCのトップとなりました。シンボルカラーのピンクの機体が印象的。関空を起点に国内線21路線、国際線18路線に就航しています。ドラマ「おっさんずラブ -in the sky-」に撮影協力して注目されました。
那覇便は成田から2往復、関空から3往復が毎日、運行しています。
成田→那覇
8:00→11:40/13:30→17:10(月・火・木は13:45→17:25)
那覇→成田
12:50→15:25/18:25→21:00
関空→那覇
8:00→10:25/11:00→13:25(月・火・土は10:55→13:00)/15:10→17:35
那覇→関空
13:05→15:00/14:30→16:25/20:15→22:10
福岡→那覇
10:30→12:25/17:00→18:55/20:00→21:55
那覇→福岡
9:50→11:35/14:10→15:55/18:30→20:15
運賃は3種類あり、最安のシンプルピーチは受託手荷物1個から有料です。空港カウンターで預けますがチェックイン締切時間が近づくと混雑するため、早めに手続きしましょう。
1700円(ネット予約)
2800円(コールセンター・空港カウンターで申し込んだ場合)
身の回り品と手荷物の合計2個まで・重量は合計7.0kgまでの制限あり
ドリンク、機内エンターテイメント、毛布及び座席指定は有料です。
国内線は出発時間の30分前(関空は25分前)までにチェックインを完了する必要があります。わずかに遅れてもチェックインできないおそれがあるため、遅くとも出発時間の1時間前までに空港に到着するようにしましょう。
乗り継ぎがある場合、国内線では最低90分以上の乗り継ぎ時間が必要とされています(120分以上を推奨)。乗り継ぎできなかった場合の補償はありません。
1996年に創業し、福岡と羽田を拠点に日本全国に路線を拡大。2020年1月現在、国内線は札幌から那覇までの12都市、国際線はサイパンに直行便を就航しています。
茨城・羽田・名古屋・神戸・福岡から那覇へ直行便が就航しています。
茨城→那覇
11:05→14:20
那覇→茨城
15:20→17:50
羽田→那覇
始発6:30→9:30~最終便18:25→21:20 1日6便
那覇→羽田
始発9:15→11:25~最終便20:45→22:55 1日6便
名古屋→那覇
6:05→8:35/9:15→11:50/16:05→18:30
那覇→名古屋
10:25→12:25/20:10→22:05/22:00→23:55
神戸→那覇
7:30→9:45/11:00→13:20/15:20→17:35
那覇→神戸
12:45→14:50/16:40→18:30/18:15→20:10
福岡→那覇
始発8:00→9:45~最終便17:35→19:30 1日4便
那覇→福岡
始発10:10→11:55~最終便19:15→20:55 1日4便
受託手荷物は20kgまで無料。搭乗手続き後、手荷物カウンターで出発予定時刻の20分前までに荷物のチェックインを完了し、15分前までに保安検査場を通過する必要があります。
身の回り品に加えて1個・10kgまで。サイズは3辺の合計115cm以内(長辺55cm以内・中辺40cm以内×短辺25cm以内)
キャンディー、毛布貸し出し、おしぼりの無料サービスがある他、ネスレとコラボしている一部路線ではネスカフェとキットカットミニも無料で提供されます。
国内線でも航空券の転売や譲渡は禁じられています。スカイマークは特にチェックが厳しいといわれており、搭乗手続きの際に本人確認を求められる場合があります。予約する時、氏名・年齢・性別を正確に登録するように注意してください。
https://www.jetstar.com/jp/ja/flights
国内線24路線・国際線13路線を就航しており、国内LCC最大のネットワークを誇ります。特に成田空港からは国内線14路線とLCCとしては最多です。公式サイトに「他社・旅行会社のWeb運賃より10%安い最低価格保証」があることも特徴。
成田-那覇の1路線のみで、月~木は1日2往復、金~日は1日3往復しています。
【毎日運航】
成田→那覇
8:35→11:50/19:00→22:25
那覇→成田
7:25→9:50/12:30→14:55
【金~日と2020年2月11日(祝)・24日(祝)運航】
成田→那覇
15:55→19:20着
那覇→成田
20:05→22:30
最も安い運賃クラスの場合、受託手荷物はすべて有料で、ネットで事前に申し込む場合は合計40kgまで(1個あたり32kgまで)です。
15kgを基準として、以降は5kgごとに超過料金が加算されます。15kgの料金は受託荷物の予約タイミング・搭乗シーズン・路線により異なり、那覇線の場合は1840~3400円程度です。
※2020年1月30日現在・ネットで事前予約した場合(チケット予約時に受託手荷物オプションを購入する場合と予約後に受託手荷物を追加する場合では料金が変わります)
2個まで・合計7kgまで無料。
超過しそうな場合は予約時に+7kgのオプションを追加すると、空港で超過分を払うよりもお得(1個あたりの上限10kg)。
ドリンクやスナックなどの機内サービスは運賃種別によっては有料で、予約時にオプションを追加すれば運賃と一緒に精算も可能。
国内線の場合、毛布は有料で貸し出しか販売、あるいは用意されていない可能性があるため、持参するほうが無難です。
7日以内の往復予約の場合、国内線は出発予定時刻の7日前から35分前までオンラインチェックインが可能(例外あり)。受託手荷物がなければ、搭乗日は直接、保安検査~搭乗ゲートに進めます。
受託手荷物受付時間は出発の2時間前に開始、30分前に締め切られます。カウンターでのチェックインも同様のため、出発30分前までに搭乗手続きを完了できるように、早めに空港に到着してください。搭乗ゲートは出発15分前にクローズします。
成田空港では、ジェットスターや他LCC(ピーチ以外)のカウンターがある第3ターミナルには直結の駅がないため、第2ターミナルの最寄り駅である空港第2ビル駅から歩いていく必要があります。空港第2ビル駅から第3ターミナルまでは徒歩15分はかかるため、出発時刻の1時間前には空港に到着するようにしましょう。
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
旅行会社社員として3年、ツアーコンダクターとして18年の経験後、ライターの道へ。世界68カ国を訪れた経験を活用して、主に旅行関連の記事を書いています。
運営サイト:元・海外旅行ツアコンの添乗員ノート http://tourconductor-note.com/