奈良【西の京エリア】で人気! おすすめの観光スポット
2つの世界遺産の周辺は、落ち着いた雰囲気の住宅街。古都の風情を満喫しながら、見どころをのんびりめぐろう。...
更新日: 2022年10月17日
奈良は古き良き日本の歴史と伝統を色濃く残しながらも、実はカフェ文化の盛んな街。
今回は、こだわりのコーヒーを楽しめる、おすすめのカフェを6店紹介します!
奈良の名勝旧跡を巡る旅の途中、コーヒーで一休み。
古都奈良でいただくこだわりの一杯で、ステキな思い出を作ってください。
最初にご紹介するコーヒーにこだわりのあるカフェは、自家焙煎スペシャルティコーヒーを楽しめる「ANY B&B+COFFEE(エニー ビーアンドビー プラスコーヒー)」。近鉄・JR奈良駅いずれからも徒歩8分とアクセス抜群の場所にあります。
焙煎器やアフリカ産のコーヒー豆が並ぶオープンカウンター
カウンターには、アフリカ産のコーヒー豆が陳列されています。豆の特徴を記したPOPに描かれた繊細なラインと淡い色使いが印象的なイラストは、それぞれの豆がこの場所に辿り着くまでの物語を切り取ったもの。
遠くアフリカからやってきた豆が並ぶ
ANY B&B+COFFEEで使用するコーヒー豆はいずれもアフリカ産。経済情勢の不安定なアフリカ諸国の豆を使用し、売上の一部を原産国の経済成長や教育支援に活用される取り組みに協賛しています。
一杯のコーヒーから循環する世界のひとかけらが、ここにあります。
「ルウェンゾリ」を浅く自家焙煎したフィルターコーヒー 550円(税込)
自家焙煎のコーヒー豆は、それぞれの特徴に合わせて浅煎りから中煎りに仕上げています。火を通しすぎないことで、豆の個性を最大限引き出すための工夫とのこと。アフリカ・ウガンダ原産のコーヒー豆「ルウェンゾリ」は、まろやかな酸味と豆の甘さがふんわり広がるやさしい味です。
オーストラリアで製造されたカップ
コーヒーカップは、共同経営者がオーストラリアで出会った、セラミック作家による作品。
オーナーと共同経営者の出会いが集約されたカフェから、コーヒーを介して次の出会いと物語に繋がっていきます。
近くには姉妹店である「ANY COFFEE BREW BAR(エニーコーヒーブリュー バー)」があり、ワイングラスでコーヒーを味わう体験もできますよ。徒歩5分ほどの距離なので、併せて訪れてみてください。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員のマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒
次にご紹介するコーヒーにこだわりのあるカフェは、近鉄奈良駅から徒歩8分にある「NORR coffee roasters(ノールコーヒーロースターズ)」。モノトーンの外観がおしゃれな隠れ家カフェは、建築デザイン誌でも取り上げられています。
奈良観光の名所、東大寺と興福寺の中間あたりに位置するので、寺院巡りの途中に立ち寄るのにもピッタリ。
カウンター席では一人で本を読みながらコーヒーを楽しむ人が多いそう
カフェ店内にはカウンター席の他、北欧インテリアがあたたかで落ち着く中二階のソファー席、秘密基地の趣溢れるテラス席もあります。こだわりのコーヒーを飲みながら読書したり、コーヒー片手にのんびり寛いだり。演奏会も開かれるということで、楽しみ方は無限に広がります。
コーヒー「マンデリン トバコ」420円(税込)お菓子は随時変更
スウェーデンを代表する陶器ブランド「Stig Lindberg(スティッグリンドベリ)」のコーヒーカップでいただくこだわりのコーヒーは、インドネシア産の「マンデリン トバコ」。この日のお菓子は、兵庫県明石市にある完全予約制のカフェで焼き菓子と季節のパフェの専門店、お菓子カフェAMAINOのサブレとクルミキャラメルボールです。
提供されるコーヒーは5種類ありますが、いずれもオーナーご自身がカフェ店内の焙煎機で生豆から焙煎したものです。インドネシアの「マンデリン トバコ」は、開業当初から愛され続ける定番で自慢の一杯。一口目はほんのりスパイシーでこっくりした味わいが広がりますが、少し時間を置くと、コクの中にほのかな甘みが感じられます。
アーティストとコラボしたドリップコーヒーバッグは奈良がモチーフに。ドリップバッグ展も開催される
ゆっくり流れる時の中で豊かな表情を見せるコーヒーに魅了されるのは、まさに至福の時間。県外アーティストとのコラボレーションイベントが開催されることもあるため、営業日はSNSでご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員のマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒、アクリル板設置
椿井市場(つばいいちば)にある自家焙煎のコーヒースタンド「TABI Coffee Roaster(タビコーヒーロースター)」。奈良では珍しい昭和の気配を色濃く残す、昔ながらの商店街の一角にあります。
昭和風情の商店街の中で映える可愛らしいインテリア
商店街の奥まった箇所にあるテイクアウトのみのコーヒー店。ですが、ハンドピックで丁寧に仕上げた自家焙煎コーヒーを求めるお客さんが入れ替わり立ち替わり来店し、終日賑わう隠れたコーヒーの人気店です。
カウンターには、大きなガラス製のクッキージャーに入った自家製スイーツも。映画に出てくるアメリカ家庭のワンシーンのような、おしゃれで素朴な雰囲気が魅力です。オーダーごとに丁寧に淹れられるコーヒーを眺めながら、明るい笑顔が印象的なオーナーご夫妻との会話が弾みます。
中深煎りに自家焙煎したインドネシア マンデリンのコーヒー400円と自家製のカヌレ200円(各税込)
厳選した良質な豆を丁寧に自家焙煎したこだわりのコーヒーは、重厚感のあるコクと控えめの酸味が絶妙で、一度飲んだら忘れられない贅沢な味わいです。オーナーご夫妻は、西大寺の有名喫茶店で長年経験を積まれて来たコーヒーのスペシャリスト。カジュアルでかわいらしい店構えでありながら、コーヒー好きも納得のこだわりの一杯を提供しています。
奈良散策の道すがら、ふらりと立ち寄りたいコーヒースタンドです。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員のマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒
奈良の花街があったエリアに今も残る、築100年以上の元置屋の建物をそのまま活用したカフェ「ROKKAN ROOM (ロッカンルーム)」。歴史ある佇まいはそのままに、モダンアートやデザインを融合させた、新しい奈良の文化を発信しています。
古来より様々な文化が融合し、新しい文化芸術を生み出してきた奈良の面影が垣間見えるお店です。
客席はバリエーション豊富
客席には置屋の母屋、蔵、防空壕、屋上を改造した4つのエリアがあります。この日通された蔵をそのまま生かした客席には、レアなモダンアートの写真集やアートブックがところ狭しと並びます。この他にも、戦前に作られた防空壕を利用したスペースや、五重塔が美しい興福寺の絶景を独り占めできる貸切の屋上席もありますよ。
インドネシアの豆をオーダー毎にハンドドリップしたコーヒー450円と奈良産卵を使った自家製プリン450円(各税込)
一杯ずつ丁寧に淹れられたコク深いこだわりのコーヒーを、手仕事で作られた世界に一つだけのBAILEY’S yum cup(ベーリーズヤムカップ)でいただきます。
奈良産の卵をふんだんに使ったプリンは昔懐かしい喫茶店を彷彿とさせる味わいです。
奈良のメインストリートから続く商店街に沿って伸びる小道で、古くて新しい奈良の魅力を発信する隠れ家を堪能してみてはいかがでしょうか。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員のマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒、アクリル板設置
木の温もりと、いにしえの都・平城宮跡を臨む、大きな窓が印象的な「Cauda(カウダ)」。テラス席は、奈良の季節を五感で感じながらコーヒーを楽しむ恰好のスポットとして人気があります。
テラス席ならペット同伴も可能で、散歩の道すがらペットと一緒にコーヒーで一休みする人も。
存在感抜群の焙煎機
照明を落とし気味にした店内には、まるでインテリアの一つのように大きな焙煎器が鎮座します。オーナーは、SCAJ認定コーヒーマイスター、アドバンスドコーヒーマイスターという、コーヒーのある豊かな暮らしを提案するプロのサービスパーソンを認定する2つの資格をお持ちです。
コーヒー豆の美味しさを最大限まで引き出したいと、オーナーがスペシャリティグレードの豆を厳選。それぞれの個性を引き出すように焙煎しています。
探究心旺盛なオーナーの探求から生まれたこだわりのコーヒーを、一番美味しいタイミングで提供しています。
ここから珠玉のコーヒーが生まれる
バーカウンターを彷彿とさせるカウンター席は、コーヒー好きにはたまらない特等席。飲みたいコーヒーのテイストを伝えれば、最適な豆を選定し、目の前で丁寧に淹れてもらえます。
しっかりしたコクが特徴的のガテマラコーヒー500円(税込)
香り豊かで雑味のないコーヒーは、こっくりした重さがありながら後味はさっぱり。コクと甘みのハーモニーは絶妙です。また時間の経過と共に、コーヒー本来の味わいがクリアに感じられます。
今の気分や好みにあった珠玉のコーヒーを、ゆったり時間の流れる空間で楽しむのはいかがですか。
※新型コロナウイルス感染症対策
店内の換気・アルコール消毒
コーヒー豆のポテンシャルを最大限引き出すために、1杯あたり10分ほどの時間をかけて抽出。一人でゆったりした時間と極上のこだわりコーヒーを楽しみたい人にはおすすめの喫茶店です。
深煎りのマンデリンコーヒー800円(税込)
ハンドピックで丁寧に選別した豆を、店内で焙煎して提供するコーヒーは中煎り、深煎りと3種用意。
豆の種類も豊富で、訪れるたびに違う味わいを楽しめるのも魅力です。
コーヒー豆のエキスを一滴残らず、しかも雑味を出さずに抽出し切るのは至難の業。お湯を注ぐスピードや量は、反対の手に持ったフィルターの重みで調整しています。
微細な重さの変化を感じながら抽出スピードを調整するため、コーヒーの抽出はまさに真剣勝負。その分、驚くほど澄み切った極上のコーヒーが生み出されます。
古き良き喫茶店を踏襲した落ち着いたトーンのインテリア
喫茶店を愛するオーナーがセレクトしたインテリアに囲まれコーヒーの甘い香りに包まれながら、一人でお気に入りの本や雑誌のページをめくりつつ、静かに思いを巡らすひとときをお過ごしください。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員のマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒、アクリル板設置
奈良の観光名所に近いエリアを中心に、コーヒーにこだわりのあるカフェを紹介しました。
奈良は古来より、国内外、そして全国各地の文化が出会い、新しいうねりを発信する中心地点でした。今もなお、出会いと物語を紡ぎながら、新しい文化を生み出す魅力的なカフェがいっぱいです。
カフェ文化の盛んな奈良で、お気に入りのコーヒーと共にくつろぎのひとときをお楽しみ下さい。
観光特急あをによしで「電車でお茶会」を体験をしよう 中川政七商店コラボレーション企画を体験レポート!
SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ
奈良の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
奈良の人気観光スポットランキング!みんなが調べた奈良の観光地TOP10!
御所の観光ナビ〜古地図の町割りがそのまま残る「御所まち」。地元素材を生かした料理やスイーツもご紹介
奈良御菓子製造所 ocasiがオープン 鳥羽周作×中川政七商店の共同プロジェクト 水菓子、和菓子、洋菓子のペアリングを愉しむ菓子店
奈良のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
ここにシカない奈良みやげ約1300点が集まる「中川政七商店 分店土産 奈良三条店」がオープン!コラボレーション宿泊プランもチェックしよう
中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪
中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら」を期間限定で開催!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!