都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 x 見どころ・体験

福島県 x 見どころ・体験

福島県のおすすめの見どころ・体験スポット

福島県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ゴールドラインの最高地点がここ「八方台」、遊覧船やボートから眺める美しい紅葉は、まさに絶景「田子倉湖の紅葉」、本尊である木造薬師如来座像の見学には予約が必要「中善寺薬師堂」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 304 件

福島県のおすすめスポット

八方台

ゴールドラインの最高地点がここ

磐梯山ゴールドラインの最高地点。磐梯山の登山口として知られるほか、猫魔ヶ岳や雄国沼への登山口でもあるため、シーズンにはトレッカーで賑わいを見せる。

八方台

八方台

住所
福島県耶麻郡磐梯町磐梯
交通
JR磐越西線磐梯町駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬(磐梯山ゴールドライン開通期間)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

田子倉湖の紅葉

遊覧船やボートから眺める美しい紅葉は、まさに絶景

田子倉湖を形成した田子倉ダムは、発電出力日本最大級を誇っている。山並みの赤や黄色、オレンジ色のグラデーションと一緒にこの巨大な建造物も印象的。遊覧船もある。

田子倉湖の紅葉

田子倉湖の紅葉

住所
福島県南会津郡只見町田子倉
交通
JR只見線只見駅からタクシーで20分
料金
田子倉湖遊覧船=大人1200円、小人600円/
営業期間
10月中旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

中善寺薬師堂

本尊である木造薬師如来座像の見学には予約が必要

大仏山の麓に建つ真言宗の寺。本尊の木造薬師如来座像は藤原時代の様式を継承した重要文化財。見学を希望する際には案内人に事前連絡を。

中善寺薬師堂

中善寺薬師堂

住所
福島県喜多方市関柴町関柴権現沢2083
交通
JR磐越西線喜多方駅から会津バス磐梯高原休暇村行きで10分、平林下車、徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
3~12月
営業時間
境内自由
休業日
期間中無休

一の戸橋梁

高い石積みの鉄橋でSLの撮影場所で有名。ライトアップもある

SLの撮影スポットとしても人気の高い石積みの鉄橋で、明治43(1910)年に完成した。長さ445m、高さ17m。各種イベントとのタイアップでライトUPも実施している。

一の戸橋梁

一の戸橋梁

住所
福島県喜多方市山都町舟岡
交通
JR磐越西線山都駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

まるげん果樹園

福島の旬のおいしい果物を味わえる

6月のサクランボから12月上旬のりんごまでいろいろなフルーツが揃っている。7月から9月のももは人気があり、大自然で育った甘くジューシーな果肉が味わえる。

まるげん果樹園

住所
福島県福島市大笹生鹿の畑13
交通
JR福島駅から福島交通中野行きバスで20分、座頭町下車すぐ
料金
サクランボ(食べ放題30分制限)=1300円/もも・ぶどう(食べ放題30分制限)=800円/梨・りんご(食べ放題30分制限)=500円/
営業期間
6~12月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

白河ハリストス正教会

美しい建物と壁画像イコンは必見

ビザンチン様式が美しいギリシア正教会系の教会。明治時代の女性イコン画家・山下りんの作品をはじめ、約50点のイコンを保有。建物やイコンは県指定重要文化財。

白河ハリストス正教会
白河ハリストス正教会

白河ハリストス正教会

住所
福島県白河市愛宕町50
交通
JR東北本線白河駅から徒歩8分
料金
無料、教会内見学時は献金が必要
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、教会内部見学は予約制)
休業日
無休、教会内見学は要問合せ

勝福寺

勝御前のために建立された寺。「勝の観音堂」は重要文化財に指定

室町期、京都から松島へ行く途中、この地で亡くなった勝御前を偲んで建立された真言宗の寺。「勝の観音堂」ともいわれる和唐折衷様式で、国の重要文化財に指定されている。

勝福寺

住所
福島県喜多方市関柴町三津井堂ノ上630-1
交通
JR磐越西線喜多方駅から会津バス会津若松行きで11分、上勝下車すぐ

二本松市和紙伝承館

二本松市和紙伝承館

住所
福島県二本松市下川崎上平33-1道の駅 安達 智恵子の里 上り線

高乾院

三春藩主秋田氏の菩提寺のひとつで歴代藩主とその一族の墓もある

三春藩主秋田氏の菩提寺のひとつで、本道南側の石段から続く森の中に、歴代藩主とその一族の墓などがある。

高乾院

高乾院

住所
福島県田村郡三春町荒町171
交通
JR磐越東線三春駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

岩谷観音

信夫山の磨崖仏群横に並ぶ観音様。壁に刻まれている仏は約60体

信夫山の東麓、磨崖仏群の横に立つ観音様。岸壁に刻まれている仏は約60体は市指定文化財。宝永6~7(1709~10)年制作という説と、平安時代の豪族による、という二つの説がある。

岩谷観音

岩谷観音

住所
福島県福島市岩谷
交通
JR福島駅から福島交通信夫山循環4号線先回バスで13分、岩谷下下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

五色沼の紅葉

コバルトやエメラルド色に輝く五色沼に美しく紅葉が映える

磐梯山の噴火によって、桧原湖などのほか約300の湖沼が裏磐梯高原にできたと言われるが、その代表的なものが五色沼。全長約3.6kmのトレッキングコースがある。

五色沼の紅葉
五色沼の紅葉

五色沼の紅葉

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅・裏磐梯休暇村行きで30分、五色沼入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

三津谷集落 レンガ蔵群

国の産業遺産、国登録有形文化財

わずか5軒の小さな集落に、アーチ形の入口や窓が付いた洋風のレンガ蔵が建つ。一般公開されているのは、若菜家の4棟。座敷蔵、農作業蔵など異国情緒あふれる建物を見学しよう。

三津谷集落 レンガ蔵群
三津谷集落 レンガ蔵群

三津谷集落 レンガ蔵群

住所
福島県喜多方市岩月町宮津勝耕作三津谷
交通
JR磐越西線喜多方駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/入館料(若菜家)=大人200円、高校生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、若菜家は8:00~17:00<閉邸>)
休業日
無休

高松山観音寺

旧正月の護摩供養は大迫力

高松山は大同2(807)年に徳一大師が如来像を安置し、開基。安達三十三観音霊場の31番札所でもある観音寺では旧正月初寅の日に護摩供養が行なわれ、裸みこしが練り歩く。

高松山観音寺

高松山観音寺

住所
福島県本宮市糠沢高松27
交通
JR東北本線本宮駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00
休業日
無休

曲屋果樹園

どの季節に訪れても楽しめる、6000坪の広大な果樹園

6000坪もある広大な果樹園。初夏にはサクランボ、夏はモモ、秋はナシやブドウ、そしてリンゴと、大自然の中で育った新鮮なフルーツが味わえる。どの季節に訪れても楽しめる。

曲屋果樹園

住所
福島県福島市飯坂町平野源三前19
交通
JR福島駅から福島交通中野行きバスで20分、座頭町下車、徒歩15分
料金
サクランボ(食べ放題30分制限)=大人1300円、小人1000円/モモ・ブドウ(食べ放題)=大人800円、小人600円/ナシ・リンゴ(食べ放題)=大人500円、小人400円/
営業期間
6~12月上旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
期間中無休

りょうぜん里山がっこう

ゆったりとした時間をすごしながら、さまざまな体験ができる

廃校を利用した懐かしい木造校舎でゆったりとした時間をすごしながら、さまざまな体験ができる。米粉パン・ピザ教室が人気。

りょうぜん里山がっこう
りょうぜん里山がっこう

りょうぜん里山がっこう

住所
福島県伊達市霊山町大石細倉17
交通
JR福島駅から福島交通掛田行きバスで35分、霊山神社下車、徒歩10分
料金
各種体験(パン・ピザ・木工・竹細工教室、10名以上、要予約)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月・火曜、祝日の場合は営業(12月29日~翌1月3日休)

雪割橋の紅葉

周辺の絶景と色づいた紅葉とのコントラストは特にすばらしい

阿武隈川上流の約4kmにわたって続く雪割渓谷。その中心に架かる雪割橋は、長さ81m、谷底からの高さ約50mのアーチ式鉄橋だ。この周辺の景色と紅葉の調和は絶景。

雪割橋の紅葉
雪割橋の紅葉

雪割橋の紅葉

住所
福島県西白河郡西郷村鶴生由井ケ原
交通
JR東北本線新白河駅から福島交通バス由井ヶ原行きで30分、発電所前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

月見櫓

天守閣から南東方角にあり、近くには「荒城の月」の詞碑が建つ

600年以上も前から、会津の町と人を見守って来た鶴ヶ城。その天守閣から南東の方向にあり、自由に見学できる。「荒城の月」の詞碑は城内に数ある見処の一つ。

月見櫓

月見櫓

住所
福島県会津若松市追手町1-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

第二只見川橋梁

日の出や冬の雪景色もおすすめ

国道400号を会津西方方面へ、橋梁が見えたら、杉林の切れ間から川辺に下りたところが只見線の人気撮影スポット。おすすめは始発。日の出と車両が重なる光景は幻想的。

第二只見川橋梁

住所
福島県大沼郡三島町名入
交通
JR只見線会津西方駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

石母田供養石塔

鎌倉時代に禅宗と密教の思想が合一していたことを示す珍しい石碑

禅宗と密教の思想が合一していた鎌倉時代の特徴を示す珍しい石碑。中国の帰化僧寧一山が銘文を書いたことから地元では「蒙古の碑」と呼ばれている。

石母田供養石塔
石母田供養石塔

石母田供養石塔

住所
福島県伊達郡国見町石母田中ノ内7-3
交通
JR東北本線藤田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

喜多方の町並み

約2600の蔵が点在。耐久性の良さから住居も蔵造りになった

南町を中心に約2600の蔵が市内に点在し、ノスタルジックな雰囲気。天明5(1785)年と明治18(1885)年の大火をくぐり抜け、以来、住居も蔵造りで再建するようになった。

喜多方の町並み
喜多方の町並み

喜多方の町並み

住所
福島県喜多方市南町
交通
JR磐越西線喜多方駅から会津バス会津若松行きで7分、南小田付下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む