エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関西 x 見どころ・体験 > 奈良 x 見どころ・体験

奈良 x 見どころ・体験

奈良のおすすめの見どころ・体験スポット

奈良のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「元興寺極楽坊本堂」、五重塔と紅葉の見事な競演「長谷寺の紅葉」、「霊山寺本堂」など情報満載。

  • スポット:500 件
  • 記事:31 件

奈良のおすすめエリア

奈良の新着記事

【奈良まちなか】ならまちの見どころ・買い物のおすすめスポットをご紹介!

数々の名庭や古社、奈良市内を一望できる緑豊かな若草山など、古都の中心地は多彩な見どころにあふれている...

【奈良公園周辺】きたまちさんぽ♪おすすめスポット!

近年、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェや雑貨店が増え、古都らしさとモダンな雰囲気で注目を集...

【奈良】太古の道でカフェ&ごはん!おすすめ店をチェック!

美しい自然が広がる山裾を歩いて行く山の辺の道。ひと休みのカフェも、雰囲気や味にこだわりが詰まった素敵...

【奈良】ならまちでおみやげを買うならカラフル味みやげ~古都の選りすぐりがズラリ~

味はもちろん、鮮やかな見た目も人気の食品みやげがこちら。贈る人を思い浮かべながら、奈良のおいしいを探...

ならまちの雑貨にひとめぼれ!〜おすすめ雑貨屋さんでかわいい奈良を持ち帰り〜

奈良みやげにぴったりな雑貨は、キュートな鹿アイテムをはじめ、どこか古都を感じさせる工芸品や日用品など...

奈良公園でランチ&カフェをするならココ!古民家カフェに郷土料理など注目グルメが集合!

奈良公園周辺のおいしいランチスポットをご紹介します!また散策途中に甘いものも楽しめる、とっておきのカ...

【奈良・飛鳥エリア】で人気!おすすめの観光スポット

由緒ある寺院や田園地帯のなかの遺跡、蘇我氏ゆかりの絶景を望める丘など、飛鳥路の見どころはまだまだある...

【奈良・桜井】で人気!おすすめの観光スポット

万葉歌にもしばしば登場する歴史ある地。今は奈良観光の中心から離れたのどかな町だが、由緒ある仏像や建築...

山の辺の道見どころ&モデルプランを案内~のどかな風景のなかを歴史散歩~

山の辺の道とは、歴史に登場する道路の中で最古といわれる、桜井市周辺から奈良市街へ通じる古道です。古代...

奈良 ペット連れで行く人気観光スポット さくっと入れる愛犬OKのカフェ23選

歴史と自然が調和する古都・奈良は、愛犬とてくてく歩けるスポットが充実し、ワンコ連れにはもってこい。鹿...
もっと見る

401~420 件を表示 / 全 500 件

奈良のおすすめの見どころ・体験スポット

長谷寺の紅葉

五重塔と紅葉の見事な競演

西国三十三所第8番札所。朱鳥元(686)年、道明上人が天武天皇の病気治癒を祈願して建立した。徳川家光の寄進による本堂をはじめ、国宝や重要文化財が多い。本堂の外舞台から眺める五重塔と紅葉の競演が見事。

長谷寺の紅葉
長谷寺の紅葉

長谷寺の紅葉

住所
奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
拝観料=500円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

観光人力車 やまと屋

周辺観光の際に乗ってみよう

奈良観光が人力車で楽しめる。コースは希望に応じて相談することができ、観光ガイドもある。写真を撮りながら、新しい奈良の魅力を発見することができる。

観光人力車 やまと屋
観光人力車 やまと屋

観光人力車 やまと屋

住所
奈良県奈良市高畑町714
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車すぐ
料金
お試し乗車コース=2000円(1人)、3000円(2人)/ガイド付貸切コース(30分~)=5000円~(1人)、8000円~(2人)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(終了、時期により異なる)
休業日
無休

木津川畔

自然豊かな川沿いの山里が、桜で春一色に

京都府の南端、奈良県との県境に位置する木津川畔は桜の並木がピンク色に染まり、「さくら名所100選」に選ばれている。自然が豊かで、毎年桜の木の下では、バーベキューを楽しむ家族連れやグループが多く見られる。

木津川畔

木津川畔

住所
京都府相楽郡笠置町笠置笠置大橋周辺
交通
JR関西本線笠置駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

率川神社

奈良市最古の神社・大神神社の摂社

奈良市最古の神社といわれる大神神社の摂社。姫蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)と狭井大神、玉櫛姫命を祀っている。6月17日には三枝祭(ユリ祭)が行われる。

率川神社
率川神社

率川神社

住所
奈良県奈良市本子守町18
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

片上醤油(見学)

無添加・無調整にこだわる醤油メーカー。工場見学可能

奈良県中部の山麓にある醤油メーカー。丸大豆を原料に、天然醸造で製造している。もちろん無添加・無調整のこだわりの醤油だ。

片上醤油(見学)

住所
奈良県御所市森脇329
交通
近鉄御所線近鉄御所駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、1週間前までに要予約)
休業日
日曜、祝日(8月14~17日休、12月29日~翌1月5日休)

松尾寺のバラ

世界各国のバラが美しく咲き誇る

シーズン中には、約80種500株を集めたバラ園が無料公開される。南北朝時代に建てられた本堂や三重塔、日本最古の厄除け観音などがある境内に、甘く豊かな匂いが漂う。

松尾寺のバラ

住所
奈良県大和郡山市山田町683
交通
JR大和路線大和小泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
5月15日~6月5日
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あすかぶどう園

自然農法で栽培したぶどうが食べ放題

巨峰を主に約10種のぶどうを自然農法で栽培。ぶどう狩り(巨峰のみ)は、希望摘み取りコースと1時間食べ放題のコースがある。ぶどうとワインの通信販売も行っている。

あすかぶどう園

住所
奈良県高市郡明日香村上平田1424
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
ぶどう狩りAコース(計り売り1kg)=850円~/ぶどう狩りBコース(食べ放題1時間)=大人1400円、小人1200円、3歳以上800円/オリジナルワイン=980円~/ (10名以上の団体はBコース食べ放題のみ)
営業期間
8月中旬~10月中旬
営業時間
9:00~18:00
休業日
期間中無休(収穫終了次第閉園)

高山八幡宮

室町時代に建てられた国指定重要文化財の本殿は必見

奈良時代、平城に宇佐八幡宮を移す際に仮に祀られたのが始まり。中世以降に地元の豪族鷹山氏の信仰を集めた。三間社流造りの本殿は室町期の建築で国の重要文化財。

高山八幡宮

住所
奈良県生駒市高山町12679-1
交通
近鉄けいはんな線学研北生駒駅から奈良交通庄田方面行きバスで10分、高山八幡宮前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

正暦寺

美しい自然に囲まれた静かな寺

奈良屈指の紅葉の名所として知られる。山の辺の道から山中に入った場所にある10世紀創建の名刹。重文の本尊、薬師如来倚像は白鳳期の作で秘仏。年3回開扉される。

正暦寺
正暦寺

正暦寺

住所
奈良県奈良市菩提山町157
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅からタクシーで25分(11月は正暦寺行き直行バスあり)
料金
拝観料=500円/ (20名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌2月は~16:00)
休業日
無休(12月30~31日休)

於美阿志神社

百済からの渡来人にルーツを持つ神社

高松塚古墳から南へ約1kmの丘陵地にある。発掘調査によって、飛鳥時代の瓦や、伽藍、心礎などが見つかり、平安時代の作と思われる十三重石塔が建っている。

於美阿志神社

住所
奈良県高市郡明日香村檜前
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

後醍醐天皇行在所跡

笠置山山頂付近にある本丸の跡。空濠の跡も残っている

笠置山山頂近くにある本丸の跡で、その北にはかつて二ノ丸があった。本丸と二ノ丸跡の間には空濠となった濠の跡がある。これらは自然の山を利用した城砦であったという。

後醍醐天皇行在所跡

後醍醐天皇行在所跡

住所
京都府相楽郡笠置町笠置山
交通
JR関西本線笠置駅から徒歩30分
料金
入山料=300円/ (障がい者手帳持参で入山拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(冬期は~16:00)
休業日
無休

平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地

4世紀末から5世紀前半の築造とされる古墳群

平城宮跡の西の神功皇后陵から東のウワナベ古墳までの大規模古墳群を総称して佐紀盾列古墳群と呼ぶ。全長約200mを超す前方後円墳を中心に、中小の古墳が集まる。

平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地
平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地

平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地

住所
奈良県奈良市法華寺町ほか
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天理市トレイルセンター

魅力的な旅・食・歴史・暮らしを感じられる交流施設

歴史文化の紹介コーナーや、たくさん歩いた後の汗を流せるシャワー設備、ノルディックウォーキングの無料レンタルやサイクリング用バイクラックの設備など、周遊観光の巡り方を紹介。地域産品をメニューに取り入れた飲食エリアもあり、魅力的な旅・食・歴史・暮らしを楽しむ人々のための情報発信交流施設。

天理市トレイルセンター

住所
奈良県天理市柳本町577-1
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/シャワー6分=100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
第1月曜

ジャンルで絞り込む