エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 > 九州・沖縄 x 工芸品・民芸品

九州・沖縄 x 工芸品・民芸品

九州・沖縄のおすすめの工芸品・民芸品スポット

九州・沖縄のおすすめの工芸品・民芸品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「島の装い。STORE」、高度な匠の技が光る繊細な薩摩切子「頌峰」、木のぬくもりを感じる曲げわっぱ「嶋屋本家」など情報満載。

  • スポット:182 件
  • 記事:47 件

九州・沖縄のおすすめエリア

九州・沖縄の新着記事

【沖縄カフェ】居心地の良さに感動! 沖縄のおすすめ古民家カフェ♪

沖縄独特の気候風土に合わせて建てられた昔ながらの古民家は、琉球の風を感じながらゆったりと過ごすことが...

鹿児島【知覧】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

武家屋敷が並ぶ薩摩の小京都

佐賀牛がおいしい店を厳選紹介!ランチでディナーで味わおう

全国的に評価が高い佐賀牛は、JAグループ佐賀管轄内の肥育農家で飼育された黒毛和種です。きめ細かくやわ...

佐賀【伊万里焼】大河内山さんぽ♪人気の窯元やギャラリーでお気に入りの器を探しそう

繊細な絵柄で品のある伊万里焼は、とくに女性や年配層に人気。大川内山で人気のおしゃれでセンスが光る伊万...

【奄美大島】伝統に触れる!おすすめカルチャー体験!

琉球と薩摩、そして中国の大陸文化が混じり合い、独特の文化・風習が生まれた奄美大島。世界にその名をとど...

青島で人気! おすすめの観光・グルメスポット

日南海岸沿いに広がる人気観光地宮崎市の南部、日南海岸国定公園に指定された自然豊かな地域。なかでも、波...

【小倉グルメ】安くてうまい下町グルメ!小倉グルメをチェック!

福岡県有数の商業都市、北九州市の中心部にありながら、今も庶民的でノスタルジックな雰囲気を残す小倉。そ...

屋久島【尾之間・栗生】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

大分観光のおすすめモデルコースはこれ!大分を満喫する2泊3日のドライブ3プラン!

多彩な魅力が詰まった大分県を存分に楽しめる2泊3日の観光ドライブのモデルコースを3コースご紹介します...

【唐津くんち】見どころ&基本情報をチェック!

唐津の晩秋を語るに欠かせない「唐津くんち」は、唐津神社の秋季例大祭。毎年11月2日から4日まで、極彩...
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 182 件

九州・沖縄のおすすめの工芸品・民芸品スポット

頌峰

高度な匠の技が光る繊細な薩摩切子

薩摩切子の美しさに魅せられた頌峰氏の作品は、繊細で緻密な文様が目を引く。めずらしいゴールドの切子や、桜の花びらを大胆にあしらった「花やか」シリーズなどがある。来店は事前に電話確認が必要。

頌峰
頌峰

頌峰

住所
鹿児島県鹿児島市川上町1965
交通
JR鹿児島中央駅から南国交通吉田インター方面行きバスで33分、立平下車すぐ
料金
ローマンオールド「オスピタリテ」(ゴールド)=104500円/オールドロック「花やか」(金赤)=91300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

嶋屋本家

木のぬくもりを感じる曲げわっぱ

季節を感じさせる手ぬぐいをはじめ、工芸品や古布を使った雑貨が並ぶ店。職人が仕上げた日田杉の曲げわっぱは、通気性・耐久性にすぐれ、手によくなじむと評判の逸品。

嶋屋本家
嶋屋本家

嶋屋本家

住所
大分県日田市豆田町14-5
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
曲げわっぱ=3024円~/手ぬぐい=865円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜、2・3月は無休(1月1~3日休)

北原みやげ店

手作りの「さげもん」が華やか

北原白秋生家・記念館の隣にあるみやげ店。柳川の伝統的なひな飾り「さげもん」や「柳川まり」はすべて手作り。さげもんは、インターネットショップ「さげもん美草」でも購入できる。

北原みやげ店
北原みやげ店

北原みやげ店

住所
福岡県柳川市沖端町51
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車、徒歩5分
料金
さげもん=600円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休(12月30日~翌1月4日休)

佐世保独楽本舗

色鮮やかな郷土玩具

佐世保を代表する郷土民芸、佐世保ごま。代表的なケンカごまで鉄製の菱形のケンをもち、その一つひとつを手作りする。四季折々のこまを製作していて、こまを使った展示会なども開催。

佐世保独楽本舗

佐世保独楽本舗

住所
長崎県佐世保市島地町9-13
交通
JR佐世保線佐世保駅から徒歩10分
料金
佐世保独楽=2052円~/喧嘩ゴマ=972円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30(閉店)
休業日
日曜(臨時休あり、夏期は臨時休あり、年末年始休)

日田土鈴 東光堂

魔除け「日田土鈴」の店

魔除として親しまれてる土鈴(どれい)を手づくりで製造販売。和紙張り墨絵ひな土鈴は素焼きの土鈴に手すき和紙を張り、墨で一つ一つ絵付けしている。他にも泥はじきや干支土鈴などがある。

日田土鈴 東光堂

住所
大分県日田市豆田町10-3
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
和紙張り墨絵ひな土鈴=2000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
木曜、2月15日~3月31日は無休

岡本商店

和雑貨&飫肥杉グッズ

国道222号に面した老舗の呉服店で、和雑貨も扱う。飫肥ならではの商品として、飫肥杉でつくったオリジナルの工芸品を販売。風呂敷でつくったアロハシャツ「風ロハ」などもある。

岡本商店
岡本商店

岡本商店

住所
宮崎県日南市飫肥7丁目1-53
交通
JR日南線飫肥駅から徒歩10分
料金
飫肥杉のハガキ=200円/風呂敷=500~2600円/風ロハ=7350円~/飫肥杉のノート=840円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

中川政七商店

九州・福岡madeのクラフトいろいろ

新館地下1階、日本各地の工芸メーカーが集まる生活雑貨店。長崎の波佐見焼のブランド「HASAMI」をはじめ、全国の工芸品、小物はみやげにぴったり。

中川政七商店
中川政七商店

中川政七商店

住所
福岡県福岡市中央区天神2丁目11-1福岡パルコ新館 B1階
交通
西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅からすぐ
料金
「HASAMI」ブロックマグ=各1620円/「馬場商店」蕎麦猪口大辞典シリーズ=1404円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30
休業日
不定休、福岡PARCOの休みに準じる

久高民藝店

セレクトに定評があるクラフトショップ

沖縄伝統の壺屋焼、琉球ガラス、染織物など厳選した民芸品を集めた店。シックで落ち着いた雰囲気の店内の一角はギャラリーになっており、ゆっくりと展示品を見学できる。

久高民藝店
久高民藝店

久高民藝店

住所
沖縄県那覇市牧志2丁目3-1K2ビル 1階
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩5分
料金
トンボ玉の携帯ストラップ=540円~/琉球ガラス=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店)
休業日
無休

ウッドショップ木心里

屋久島で生まれ育った木を生かした木工の店

もとは屋久杉の伐採をしていた主人が作る木工雑貨の工房。屋久杉をはじめヤマザクラ、ヤマモモ、タブなど島で育ったさまざまな樹木の木目や質感が味わえる品が並ぶ。

ウッドショップ木心里
ウッドショップ木心里

ウッドショップ木心里

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2560-75
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで44分、栄町下車すぐ
料金
木の芽一輪挿し=3800円/木肌ネックレス=2800円/幸運のリングネックレス=4200円~/スマイルカードたて=650円/屋久島ウィルソンハートカードホルダー=650円/屋久杉の木肌ストラップ・ポプリセット=1650円/屋久杉のヘアゴム=800円/島で生まれ育った木と人が生み出す木のカトラリー=1200円~/ストラップ作り体験(所要30分)=800~1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
日曜(GW・盆時期は営業)

児玉工芸

一生つき合いたい木の器

飯椀、重箱、トレーなど、木製の器が並ぶ。木目や色、艶、さわりごこちなど、どれも木の特性を生かしたシンプルな仕上げで、何度も修理を重ねて大切に使うファンが多い。

児玉工芸
児玉工芸

児玉工芸

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣76-5
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、徒歩15分
料金
サクラ深汁椀=4320円/センダンの角皿=3240円/エンジュのぐい呑み=1620円/カゴノキの小鉢=1296円/イチイガシの深汁椀=4860円/カップ=5610円(大)、4530円(小)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

田中勇気博多人形工房

博多人形の歴史と伝統にモダンをミックス

福岡の伝統工芸である博多人形界に、平成生まれの新進作家がデビューした。伝統工芸士の梶原正二氏に10年間師事したのち、平成28年5月にアトリエ兼ギャラリーを開いて独立。美人物、武者物など古典人形であっても、大胆なポーズやおおらかな表情、色づかいなど、随所に独創的でモダンな作風が見られる。アニメのキャラクターをモチーフにした作品など、独自の活動も展開。

田中勇気博多人形工房
田中勇気博多人形工房

田中勇気博多人形工房

住所
福岡県福岡市博多区上川端町9-35リノベーションミュージアム冷泉荘 4階
交通
地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
料金
絵付け体験(1時間、要予約)=1000円~/力士人形=8000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店)
休業日
木曜

小野東風軒

九州を中心とした伝統工芸品の店

博多人形、博多曲物、有田・唐津焼、肥前ビードロなどの工芸品がそろう。自分用はもちろん、おみやげ用に。

小野東風軒

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分

グラスアート黒木

「現代の名工」によるガラス工芸

国が表彰する卓越技能者「現代の名工」の一人、黒木国昭氏の工房。西洋ガラスの技術に日本人の感性を吹き込んだ作風で、プラチナ箔や金箔をあしらった琳派シリーズが代表作。

グラスアート黒木
グラスアート黒木

グラスアート黒木

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣1800-19蔵元 綾 酒泉の杜内
交通
JR宮崎駅から宮崎交通酒泉の杜行きバスで57分、終点下車すぐ
料金
色文鎮=3780円~/カット文鎮=5940円/ミニ一輪挿し=3456円~/テーブルフラワー=3024円/鳥箸置き=1890円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)
休業日
無休、制作は水曜

ゆんぬあーどぅる焼窯元

島の素材で作る陶器

与論の土やヤシ、ソテツなど島の植物の灰を使って焼いたオリジナルの陶器を制作販売する窯元。一日2回、事前予約での体験教室を実施している。

ゆんぬあーどぅる焼窯元
ゆんぬあーどぅる焼窯元

ゆんぬあーどぅる焼窯元

住所
鹿児島県大島郡与論町古里909
交通
役場前バス停から南陸運バス北回りで13分、古里入口下車、徒歩11分
料金
湯呑み=980円~/陶芸体験(要予約)=2160円/ (作品の発送は送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉店)、陶芸体験は10:00~、14:00~(要予約)
休業日
金曜、8月は無休(GW休、盆時期休、年末年始休)

井上シーサー工房

ひと目ぼれするシーサーに出会う

漆喰を何度も塗り込んで造形する井上ナオキさんのシーサーは唯一無二の存在感。迫力ある大型作品や、おみやげにぴったりなミニシーサーも人気。

井上シーサー工房
井上シーサー工房

井上シーサー工房

住所
沖縄県石垣市桴海337-5
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで20分
料金
ミニシーサー(ペア)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

ドライブイン屋久杉 縄文

屋久島みやげもそろう休憩スポット

ヤクスギランドに向かう途中にある物産館。屋久杉製の手作りアクセサリーや小物を中心に菓子なども販売している。夏期には、かき氷も味わえる。

ドライブイン屋久杉 縄文
ドライブイン屋久杉 縄文

ドライブイン屋久杉 縄文

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2353-292
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで40分、安房下車、タクシーで5分
料金
屋久杉ブレスレット=1800円~/オリジナル屋久杉ストラップ=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)
休業日
不定休

ギャラリー象

オリジナルがたくさんある琉球ガラスなどの工芸品店

開店から約30年経つ浮島通りにある工芸品店。シンプルで機能的な琉球ガラスをはじめ、森正洋デザインの器、儀間比呂志の木版画、紅型、南蛮焼などがそろう。

ギャラリー象
ギャラリー象

ギャラリー象

住所
沖縄県那覇市松尾2丁目2-11
交通
ゆいレール県庁前駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)、日曜、祝日は12:00~19:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)