【鹿児島】島旅のポイント&基本情報をチェック!
屋久島をはじめとする鹿児島県南部の大海原に点在する薩南諸島は、ダイナミックな自然を舞台に、島人たちの個性豊かな文化が息づく島々。各島の特徴や体験したい必須ポイントをダイジェストでお届け。...
滝やガジュマルが点在するネイチャーエリア
屋久島空港から
尾之間/種子島・屋久島交通バス栗生橋行きで38分、尾之間下車、950円
安房港から
尾之間/種子島・屋久島交通バス栗生橋行きで24分、尾之間下車、650円
南国の果樹と植物が育つ公園
広大な敷地にパパイヤ、グァバほか、熱帯の果樹や植物を植栽。休憩所では、とれたてのフルーツの試食ができる。ジャムやジュースの製造販売も行う。
彩り鮮やかな南国特有のフルーツ
熱帯のフルーツが頭上や足元に育つ
天然の水族館で魚やサンゴを観賞
タイドプールとは、潮が引いたあと、岩の割れ目や窪みにできる潮溜まりのこと。サンゴや魚などの生物観察が楽しめるほか、深さ2mの奇岩も見ごたえがある。
シュノーケルを持参するとよい
干潮前後の2~3時間が見ごろ
屋久島最大のガジュマル
中間川の下流沿いに生育するガジュマル群。なかでも樹齢300年を超えるという、島内最大のガジュマルが見もの。アーチ状で車1台が楽に通れるほどの大きさを誇る。
道路をまたぐようにして茂っている
ピンクがかった可憐な花
5月下旬から6月上旬に開花するヤクシマシャクナゲ。標高1200m以上に自生し、宮之浦岳山頂付近が観賞ポイント。石楠花の森公園では、4月頃になると約3000本が咲く。
深い木立の中を遊歩道が続く
島人たちが集う店で至福の一杯
地元の人と観光客で賑わう居酒屋。地元の漁師から直接仕入れる海の幸を、刺身、塩焼き、揚げ物などで提供する。なかでも開店時間に合わせて首を折る屋久サバは鮮度抜群だ。
地元の焼酎に合う地魚料理が豊富
濃いめの塩加減で酒が進む飛び魚の開き
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。