【鹿児島】島旅のポイント&基本情報をチェック!
屋久島や種子島からなる大隅諸島、奄美大島を代表に連なる奄美群島は、ダイナミックな自然を舞台に、島人たちの個性豊かな文化が息づく。 とくに屋久島が平成5(1993)年に世界自然遺産に登録され、さらに2...
滝やガジュマルが点在するネイチャーエリア
屋久島空港から
尾之間/種子島・屋久島交通バスいわさきホテル・栗生橋方面行きで42分、尾之間下車、970円
安房港から
尾之間/種子島・屋久島交通バスいわさきホテル・栗生橋方面行きで24分、尾之間下車、660円
南国の果樹と植物が育つ公園
広大な敷地にパパイヤ、グァバほか、熱帯の果樹や植物を植栽。休憩所では、とれたてのフルーツの試食ができる。ジャムやジュースの製造販売も行う。
彩り鮮やかな南国特有のフルーツ
熱帯のフルーツが頭上や足元に育つ
一日4時間だけの天然の水族館
タイドプールとは、潮が引いたあと、岩の割れ目や窪みにできる潮溜まりのこと。カニやナマコ、小魚などの海の生物が観察でき、さながら天然の水族館のようになる。深さ2mにもなる穴やゴジラに似た岩なども必見だ。
シュノーケルがあれば、より楽しめる
干潮前後の2~3時間が見ごろ
屋久島最大のガジュマル
中間川の下流沿いに生育するガジュマル群。なかでも樹齢300年を超えるという、島内最大のガジュマルが見もの。アーチ状で車1台が楽に通れるほどの大きさを誇る。
道路をまたぐようにして茂っている
ピンクがかった可憐な花
5月下旬から6月上旬に開花するヤクシマシャクナゲ。標高1200m以上に自生し、宮之浦岳山頂付近が観賞ポイント。石楠花の森公園では、4月頃になると約3000本が咲く。
深い木立の中を遊歩道が続く
島人たちが集う店で至福の一杯
地元の人と観光客でにぎわう居酒屋。ずらりと焼酎三岳のボトルが並ぶカウンター席と小上がり席がある。新鮮な地魚をはじめ、島の食材を活かした料理は焼酎との相性が抜群だ。
地元の焼酎に合う地魚料理が豊富
濃いめの塩加減で酒が進む飛び魚の開き
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!