エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー > 見どころ・体験 > 名所 > 橋

日本のおすすめの橋スポット

日本のおすすめの橋スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高い石積みの鉄橋でSLの撮影場所で有名。ライトアップもある「一の戸橋梁」、温泉街に響くトロッコの音「山彦橋」、玉作湯神社の向かいにある赤い橋「宮橋(恋叶橋)」など情報満載。

  • スポット:309 件
  • 記事:110 件

おすすめエリア

121~140 件を表示 / 全 309 件

おすすめの橋スポット

一の戸橋梁

高い石積みの鉄橋でSLの撮影場所で有名。ライトアップもある

SLの撮影スポットとしても人気の高い石積みの鉄橋で、明治43(1910)年に完成した。長さ445m、高さ17m。各種イベントとのタイアップでライトUPも実施している。

一の戸橋梁

一の戸橋梁

住所
福島県喜多方市山都町舟岡
交通
JR磐越西線山都駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

山彦橋

温泉街に響くトロッコの音

「新山彦橋」から見える、かつては軌道だった橋。現在は遊歩道になっており歩いて渡ることもできる。

山彦橋

住所
富山県黒部市入会地

宮橋(恋叶橋)

玉作湯神社の向かいにある赤い橋

玉作湯神社の入り口鳥居のほぼ正面、川にかかる宮橋の別名は「恋叶橋」。この橋の上で神社の鳥居を正面に入れながら記念撮影すると、恋が叶うというウワサがある。

宮橋(恋叶橋)

宮橋(恋叶橋)

住所
島根県松江市玉湯町玉造
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中の島大橋

木更津のシンボル的橋。高さ25mの橋上から東京湾を一望

鳥居崎海浜公園と潮干狩り場のある中の島公園を結ぶ橋。1975年に建設され、いまや木更津のシンボル的存在だ。高さ約25mの橋の上からは東京湾、市内を一望できる。

中の島大橋

中の島大橋

住所
千葉県木更津市富士見3丁目
交通
JR内房線木更津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

天神橋

卯辰山の入口、梅の橋の上流にあるアーチ型の橋。桜並木が美しい

梅の橋の上流にあるアーチ型の橋。卯辰山の入り口。周辺の山並みにとけ込み、春には川沿いの桜並木が美しい。橋の周辺で「加賀友禅流し」をしていることもある。

天神橋
天神橋

天神橋

住所
石川県金沢市材木町浅野川沿い
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス卯辰山公園行きで11分、天神橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

御沓橋

宇佐

3連アーチの眼鏡橋。夜のライトアップに浮かぶさまは幻想的

宇佐市院内町にある長さおよそ60mの3連アーチの眼鏡橋。大正14(1925)年に架けられたもので、夜のライトアップに浮かぶさまは幻想的な雰囲気をかもし出す。

御沓橋

御沓橋

住所
大分県宇佐市院内町御沓
交通
JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで54分、上二日市下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

コナン大橋

倉吉

コナン大橋

住所
鳥取県東伯郡北栄町由良宿

港大橋

赤い橋梁が印象的な港大橋

天保山地区と南港咲洲地区にかかる全長980mのトラス橋。夜になれば眼下には天保山エリアのイルミネーションが揺らめき、昼間とはひと味異なる景色を楽しむことができる。

港大橋

港大橋

住所
大阪府大阪市港区
交通
阪神高速16号大阪港線天保山入口から三宝出口方面へ車で2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奈良井木曽の大橋

木曽檜を使った贅沢な橋で木橋では日本一

樹齢300年以上の檜を使用した、奈良井川に架かる総檜造りの太鼓橋。長さ33m、幅6mで、橋脚を用いない木橋では幅員が日本一。冬季は通行不可。

奈良井木曽の大橋

奈良井木曽の大橋

住所
長野県塩尻市奈良井1346-3
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

浜名湖大橋

橋上からの雄大な景色も見どころ

村櫛と弁天島、雄踏の3点を結び、浜名湖を南北に貫くように渡された橋。季節の浜名湖の顔を楽しむことができる。

浜名湖大橋

住所
静岡県浜松市中央区舞阪弁天島~舘山寺町
交通
JR東海道本線弁天島駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

近江大橋

湖の絶景を堪能できる大橋

地元住民の交通手段としても愛される、景観の美しい雄大な橋。さえぎるものが何もなく、思う存分琵琶湖の眺望を楽しめる。夜は夜景が美しい。

近江大橋
近江大橋

近江大橋

住所
滋賀県草津市新浜町~大津市丸の内町
交通
京阪石山坂本線膳所本町駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

レインボーブリッジ

都心とお台場結ぶ東京湾に架かる美しい橋

都心とお台場などの臨海副都心を結び、東京港に美しいシルエットを与えている架け橋。上層には首都高速道、下層には一般道、遊歩道、ゆりかもめが走る二重構造になっている。

レインボーブリッジ

住所
東京都港区海岸3丁目~江東区台場1丁目
交通
ゆりかもめ芝浦ふ頭駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
遊歩道10:00~18:00(4~10月は9:00~21:00)
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌日休

安家川橋梁

安家川に架かる鉄道橋

安家川は、秋には鮭の遡上も見られる清流。河口付近に三陸鉄道リアス線の大きな鉄橋「安家川橋梁」があり、車窓から見える風景は絶景。

安家川橋梁

住所
岩手県九戸郡野田村玉川
交通
八戸自動車道九戸ICから県道22・42号、一般道を宮古方面へ車で56km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

比美乃江大橋

氷見

夜は主塔がライトアップされドライブスポットとして人気

長さ112m、幅21mの斜張橋。海越しに臨む立山連峰の大パノラマは圧巻。夜は高さ51mの主塔がライトアップされドライブスポットとして人気を集めている。

比美乃江大橋
比美乃江大橋

比美乃江大橋

住所
富山県氷見市中央町4371
交通
JR氷見線氷見駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

旭大橋

福山雅治さんゆかりの橋

JR長崎駅から稲佐山方面に延びる赤い橋。芸能人の福山雅治さんが高校時代に赤いバイクで旭大橋を走り、「旭大橋の赤い流星」と呼ばれていたというエピソードがある。

旭大橋

旭大橋

住所
長崎県長崎市旭町~大黒町
交通
JR長崎駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高井橋

松川に架かる橋

松川渓谷の入口にあるアーチ橋で、秋は美しい紅葉と橋を写真に収めようと多くの人が撮影に訪れる。冬はいっそう橋の赤色が鮮やかに見え幻想的。

高井橋

高井橋

住所
長野県上高井郡高山村
交通
上信越自動車道須坂長野東ICから国道403号、県道344号を志賀高原方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

かじか橋

橋の途中にある足湯で温泉街散策のひと休み

長さ65m、幅5m、コンクリート製の歩行者専用。休憩所には足湯もあり散策途中に三朝川の自然の音を聞きながら癒すことができる。

かじか橋

かじか橋

住所
鳥取県東伯郡三朝町山田
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで20分、三朝温泉入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

第二只見川橋梁

日の出や冬の雪景色もおすすめ

国道400号を会津西方方面へ、橋梁が見えたら、杉林の切れ間から川辺に下りたところが只見線の人気撮影スポット。おすすめは始発。日の出と車両が重なる光景は幻想的。

第二只見川橋梁

住所
福島県大沼郡三島町名入
交通
JR只見線会津西方駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

五条橋

周辺には四間道、石畳の荷揚げ場など当時の面影が残る

清洲城下の五条川に同名の橋があり、名古屋城築城に伴う移築の際に橋材の一部と五条橋の名がここに移された。昭和13(1938)年にコンクリート製にかけかえられた。

五条橋
五条橋

五条橋

住所
愛知県名古屋市西区那古野1丁目付近
交通
地下鉄国際センター駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休