花火大会
日本のおすすめの花火大会スポット
日本のおすすめの花火大会スポットをご紹介します。海上花火など水面を活かした大迫力の花火が楽しめる「白浜海の祭典納涼花火大会」、約1500発の打上花火と手筒花火が高原の夜空を彩る「霊仙寺湖花火大会 天狗の火舞」、湖面に開く大輪の花「榛名の祭り花火大会」など情報満載。
- スポット:450 件
- 記事:28 件
おすすめエリア
41~60 件を表示 / 全 450 件
おすすめスポット
白浜海の祭典納涼花火大会
海上花火など水面を活かした大迫力の花火が楽しめる
白浜大浜海水浴場で開催される海の祭典のクライマックスを飾る花火大会。大迫力のスターマインや海上スターマインを間近で見ることができる。

白浜海の祭典納涼花火大会
- 住所
- 静岡県下田市白浜大浜海水浴場
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から南伊豆東海バスで板戸一色行きで10分、白浜海岸下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
霊仙寺湖花火大会 天狗の火舞
約1500発の打上花火と手筒花火が高原の夜空を彩る
飯綱東高原で行われるこの大会は尺玉で火蓋をきり、その後も大玉が中心。水中スターマイン、勇壮な手筒花火、浮橋を使った日本最大級を誇るナイアガラも迫力満点だ。

ふくしま花火大会
福島県内随一の規模を誇る花火大会
水面に鮮やかな輝きを映す大輪の花火が阿武隈川の上空に舞い上がる。ウルトラスターマインやジャンボスターマインをはじめ、オリジナリティあふれる花火が夜空を彩る。

ふくしま花火大会
- 住所
- 福島県福島市本内信夫ヶ丘緑地公園(阿武隈川と松川の合流地点)
- 交通
- JR福島駅から福島交通直行臨時バスで15分(16:00~19:00に随時運行)
- 料金
- 有料観覧席=500円/
豊橋祇園祭
戦国時代から続く手筒花火は大迫力
2日間に渡ってくり広げられる花火大会。1日目は火の粉が10mもの高さに噴き上がる勇壮な手筒花火、2日目はスターマインや仕掛花火、250mの銀滝など内容豪華。


豊橋祇園祭
- 住所
- 愛知県豊橋市関屋町吉田神社、豊川河畔ほか
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで6分、市役所前下車、徒歩8分
- 料金
- 有料桟敷席(要予約)=4000円/ (マス席は10名以上、追加は5名単位)
御田祭の里花火大会
夏の訪れを告げるかのように村の夜空を彩る花火大会
古代の伝説や風習を色濃く伝える宮崎県の山懐で行われる花火大会。平安時代から伝わる田植え祭事・御田祭の前夜に催され、夏の訪れを告げるかのように村の夜空を彩る。

御田祭の里花火大会
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代葉桜ふれあい公園
- 交通
- JR日豊本線日向市駅から宮崎交通塚原行きバスで50分、美郷町役場前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
ドンパン祭り
郷土芸能・民謡・踊り・和太鼓の共演が楽しめる
誰もが耳にした事のある『ドンパン節』の生まれた地の祭り。会場では、飛び入りも含めてみんなで踊りまくる。締めくくりの花火もそれに共鳴するかのようなにぎやかさだ。

富士急ハイランド納涼花火大会
昼間は世界一のコースターで絶叫し、夜は華麗な花火を満喫する
昼間は園内のアトラクション、夜は花火が楽しめる。夜空に開花する花火を、透明観覧車「スケルちゃん・スクムちゃん」から見上げれば最高のロケーション間違いなし。

富士急ハイランド納涼花火大会
- 住所
- 山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1富士急ハイランド内 ラグーン特設ステージ
- 交通
- 富士急行河口湖線富士急ハイランド駅からすぐ
- 料金
- 入園料=大人1500円、中・高校生1500円、小人900円/フリーパス=大人5700円、中・高校生5200円、小人4300円/
びわ湖大花火大会
夏の夜空を彩る琵琶湖の大花火大会
琵琶湖を舞台に繰り広げられる大花火大会。さまざまな形の花火が競演する様は、迫力満点だ。湖と空を舞台に、華やかで多彩な花火の宴が繰り広げられる。


びわ湖大花火大会
- 住所
- 滋賀県大津市大津港沖一帯
- 交通
- JR大津駅から徒歩5分
- 料金
- 有料観覧席=3900円(前売り)、4400円(当日)/桟敷席(定員6名)=25000円/
河口湖湖上祭
特大スターマインなど多彩な花火が湖畔を色鮮やかに彩る
前夜祭、本祭と2日間にわたり行われる花火大会。必見は水面に波が立たない湖でしか見られない水中孔雀花火と、クライマックスを飾る約400mのナイアガラだ。

河口湖湖上祭
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口湖畔船津浜
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで11分、遊覧船・ロープウェイ入口下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/
愛知川祇園納涼祭花火大会
滋賀県で最も古いといわれ、祇園神社の祭礼として行われる
明治初期に始まった滋賀県で最も古い花火大会。毎年旧暦6月7日(7月中旬)に祇園神社の祭礼として行われ、神々への感謝をこめた花火が梅雨明けの空を焦がす。
市田灯ろう流し大煙火大会
2000発の花火と、灯ろうのほのかな灯りのコントラストが絶妙
この地方で最大規模の花火大会。川を下る灯ろう、夜空に広がる大輪の華、渓谷にこだまする大音響が一幅の夜の絵巻となる。ラストは大スターマインの連発とナイアガラだ。


高知市納涼花火大会
「よさこい祭り」をいっそう盛り上げる華麗な花火
華やかなスターマイン、仕掛花火や長さ650mのナイアガラなど、趣向を凝らした花火が盛大に打上げられる。


高知市納涼花火大会
- 住所
- 高知県高知市柳原鏡川河畔(観覧スペースは北岸)
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて6分、県庁前下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
遠賀町夏まつり
遠賀太鼓で幕を開ける夏祭り、締めくくるのは盛大な花火大会
遠賀町の夏祭りは伝統の遠賀太鼓で幕を開ける。盆踊り、アトラクションを楽しみ、単発や仕掛けを盛り込んだ花火が打上がると盛り上がりは最高潮に達する。

米沢納涼水上花火大会
公園の堀に映る水上花火は趣があり、夏の夜を満喫できる
謙信公をまつる上杉神社がある松が岬公園の堀端で行われる水上花火大会。空に大輪を咲かせる打上げ花火をはじめ、多彩な打上げ花火のラインナップで見ごたえ十分だ。

石州浜っ子夏まつり
轟音を響かせて打ち上げられる勇壮な花火大会
大玉、仕掛花火、水中花火などが鮮やかに夜空を染め、腹の底に轟音が響いてくる。夏の日本海をバックに打上げられる花火は、海に生きる人たちの気質同様に勇壮で美しい。
船幸祭(瀬田川花火大会)
「船幸祭」の進行を盛り上げ、夜空を華麗に彩る花火大会
船が瀬田川を下る果敢な祭り「船幸祭」の進行を盛り上げ、演出する花火大会。かがり火が幻想的な雰囲気をかもし出し、花火が華麗に夜空を彩る。
福山夏まつりあしだ川花火大会
1万4000発の花火が夜空を焦がす、福山夏まつりのフィナーレ
福山の一大イベント「福山夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会。花火が福山の夜空を彩り、仕掛花火をはじめ華麗な花火の競演に魅了される。

福山夏まつりあしだ川花火大会
- 住所
- 広島県福山市水呑町芦田川大橋上流400mあたり
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス・中国バス花火大会会場行きで15分
- 料金
- 無料
野尻湖花火大会
歴史ある野尻湖の真夏のイベント。水上スターマインが湖上を彩る
長い歴史を持つ、野尻湖で行われる真夏のイベント。弁天島より打ち上げられた花火が幻想的に湖面を照らし出す。日中は魚のつかみ取りや物産販売なども行なわれる。


野尻湖花火大会
- 住所
- 長野県上水内郡信濃町野尻湖町営駐車場
- 交通
- しなの鉄道北しなの線黒姫駅から長電バス野尻湖行きで15分、終点下車すぐ(道の駅しなのからシャトルバス運行、時間は要問合せ)
- 料金
- 無料