長崎【グラバー園】周辺は見どころスポットがいっぱい!
人気観光地グラバー園の周辺は、見どころがいっぱい。洋館や散策中に立ち寄りたいカフェ、長崎らしさ満点のみやげもの屋などをチェックしよう。...
創業嘉永4(1851)年、波佐見焼や有田焼の卸商を営む奥川陶器のギャラリー。波佐見焼を中心に、オーナーが厳選したさまざまな窯元の器を販売する。建物は国の登録有形文化財。
ログハウスの2階にある吉村木芸の雑貨ショップ。店内に並ぶのはおもちゃ、時計、子供用の椅子をはじめ手作りの木製品。茶たくやトレーなど器関連の商品をそろえる。
眼鏡橋のすぐ近く、中島川のたもとにあるチョコレート専門店&カフェ。「長崎らしさ」をコンセプトにしたメニューやこの店限定の商品が魅力。チョコレートのパッケージは長崎ハタ(凧)や長崎くんちをモチーフにしたイラストが入っていて、みやげにぴったり。
長崎には、名物グルメがたくさん! ちゃんぽんや皿うどん、佐世保バーガーなどのご当地グルメはもちろん、最近では、波佐見焼の器で頂く美味しいランチも女性に人気なんだとか。そこで、長崎の美味しいものが味わえる、選りすぐりの名店をご紹介します!
昭和2(1927)年に、福建省出身の先代が開いた中国料理店。ちゃんぽんのスープが鶏ガラ100%だった当時、豚骨を加えて味にこくを出した店として知られ、黄金比といわれる鶏ガラ7と豚骨3の割合は、試行錯誤のすえに生まれた。麺や醤油なども、ちゃんぽん専用の材料を特注するなど、オリジナルの味の追及に余念がない。素材それぞれの火加減が絶妙で、野菜のシャキッとした食感もいい。
ちゃんぽんと皿うどんの元祖の店として有名。丸鶏と豚骨、鶏骨を3、4時間かけて炊き上げた白濁スープはこくがあり、あとをひく。2階にあるミュージアムでは、ちゃんぽんの歴史や創業時の食器などを展示。開館時間は同じで、自由に入館できる。
創業大正14(1925)年の九州最古の喫茶店。トルコ料理のドネルケバブをアレンジしたヴェリートルコ、ハンバーグのルーツといわれるオランダ生まれのフリカンデルをヒントに生まれたフリカンデルトルコをはじめ、全10種のトルコライスがそろう。食後は元祖長崎風ミルクセーキのハーフサイズがおすすめ。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!