岡山のニューオープン&話題のスポットをご紹介! 今注目のスポットをチェックしよう
岡山でいま話題の最新ニュースやトピックスを集めました! 新たに誕生する大型の商業施設やオーシャンビューのスタイリッシュなホテルなどはもちろん、令和の大改修を経てリニューアルする岡山市のシンボルや、フ...
高梁市街から車で40分
吹屋は全国で随一のベンガラ産地として栄えた町。建物に残る往時の面影に思いを馳せ、じっくりめぐりたい。
日本六大銅山のひとつ
吹屋は、吹屋銅山とベンガラ製造で栄えた小さな町。最盛期の江戸末期から明治にかけて、これらで財を成した豪商たちが石州(現在の島根県)から宮大工を招き、石州瓦にベンガラ格子、塗り籠め造りの家々を造らせた。旧片山家住宅などが並ぶ約300mの町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
約300mの通りに見どころが集まる町並み保存地区
車で
新見IC
⇩ 20km
吹屋町並み保存地区
バスで
JR備中高梁駅
⇩ 1時間/800円 備北バス
吹屋下車すぐ
問い合わせ先/高梁市観光協会吹屋支部 0866-29-2205
コメント/各施設に無料駐車場があるが、散策には保存地区内に数か所ある公設駐車場が便利。
江戸末期に銅山経営とベンガラの原料となるローハの製造で巨万の富を築いた庄屋の邸宅。2階建ての母屋や土蔵、長屋などを石垣が取り囲む豪邸は山城のよう。内部見学もできる。
映画『八つ墓村』のロケに使われた
かつてのベンガラ窯元総支配人の邸宅。2階建て、入母屋の妻入りで、本床など伝統的な日本家屋の造作が随所に見られる。
豪奢な暮らしぶりがうかがえる
ベンガラの製造販売を200余年にわたって手がけた片山一門の総本家「胡屋」の邸宅。母屋やベンガラ製造に関わる棟などが並ぶ。館内には資料を展示し、内部見学もできる。
袖壁や出格子などが美しい
2020年日本遺産に認定されたジャパンレッド発祥の地で、代官御用所も務めていた西江家。楼門、簡易白州、手習い場、駅馬舎、主屋、裏座敷をガイドと一緒に見学できる。
TVドラマ『悪魔の手鞠歌』で仁礼家のロケ地となった西江家住宅主屋ほか
陶磁器の絵付けや防腐塗料などに使われる赤色顔料のことで、ローハ(結晶硫酸鉄)を原料に作られる。吹屋ベンガラは澄みきった赤色が表現できると珍重され、有田焼や九谷焼、輪島塗などに広く使われた。
明治時代のベンガラ製造工場を復元した資料館で、4棟に分けて製造工程を紹介。
館内にある水洗い碾臼室
和紙やストール、焼物、Tシャツなど、ベンガラを使ったおみやげを販売。地元の特産品も扱う。
ベンガラ染シルクストール4860円〜
吹屋の町並みの中心部にあるみやげ店。地酒や地ビール、地元の特産品を販売している。
元造り醤油酒屋の風格が漂う
茅葺き古民家を改修。地元で栽培した備中宇治の茶葉を使う和紅茶「高梁紅茶」が人気。
島根県奥出雲町で絶景とたたらの里めぐり 自然たっぷりの奥出雲をご案内
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。