関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!
関西のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...
更新日: 2023年3月28日
近頃、カフェや喫茶店では、プリンがはやっているような気がしませんか。
プリンが雑誌の表紙を飾ったり、女の子たちがプリンの写真をSNSにアップしたり、プリンを取りまく世界が、なんだか忙しそうです。
プリンの材料は、卵と牛乳と砂糖が基本。
こんなにシンプルな組み合わせだからこそ、おいしく作るのが本当に難しいといいます。
見ているだけでも幸せ、食べればもっと幸せになれるプリン。
実際に食べてみて、おいしいと感じたプリンのお店を紹介します。
これから紹介するお店は、2020年7月発売のプリンに関するガイドブック『プリン本 大阪・京都・神戸』の掲載店です。
本ではもっとたくさんのお店が掲載され、プリンのかたさに注目しつつ、さらに甘さや大きさの情報も紹介されているので、自分好みのプリンを見つけることができます。
ぜひ本を手に取って、見ているだけでも幸せ、食べればもっと幸せになれるプリンの世界を楽しんでください。
【南森町】
ベルギーから取り寄せたというビンテージの壁紙、アンティークの家具、オーナーがセレクトした食器など、こだわりが詰まった空間。
どこか懐かしい雰囲気にぴったりのプリンは、銀スタンドにちょこんとのって、チェリーやホイップがレトロな表情を感じさせます。
カラメルはコーヒーとブランデーを加えていて、ほろ苦い味わい。
見た目も味も間違いなしの心躍るプリンです。
チェリーでおめかしをしたかわいいプリン(クラシカルプリン 473円)
●かたさ:かため
●甘さ:甘め
●大きさ:やや大きめ(直径=4.5cm/高さ=4.0cm)
プリンの生地にコンデンスミルクを使っていて、コクのある甘さ。ねっとりと深みのあるおいしさ
椅子や照明など、古き良きセンスが光るものばかり
【北浜】
リバーサイドカフェが並ぶ北浜のなかで、そのセンスにファンが多いカフェ。
コーヒー、パン、そしてスイーツのおいしさを求めて、遠くからわざわざ訪れる人も多いといいます。
かためのプリンは、大きくて食べ応えも十分。
有精卵をたっぷり使い、濃厚な卵の風味が口いっぱいに広がる味わいです。
深煎りのスペシャルティコーヒーと合わせて、絶妙なバランスを楽しんで。
苦味の強いカラメルソースが、大人っぽい味わい(プリン 440円)
●かたさ:かため
●甘さ:甘さひかえめ
●大きさ:たっぷり大きめ(直径=7.0cm/高さ=3.0cm)
有精卵、てんさい糖、バニラビーンズなど、素材にこだわった体にやさしいプリン
ライオン橋のたもとにあるかわいいつくりのカフェ
【北浜】
大きなガラス窓から日が差し込み、高い天井が開放感あふれる居心地のいい空間。
一杯ずつハンドドリップするコーヒーや、フランス産小麦粉で手作りするお菓子で、素敵な時間を過ごせます。
ショーケースには、焼き立てのスコーンやケーキが並び、思わず目移りしてしまうほど。
そのなかでも瓶に入っているプリンは、リピーターの多い人気メニュー。
バニラの風味がきいていて、一気に食べきるおいしさです。
持ち帰りする人も多いプリン。濃厚な生クリームと、ほろにがいキャラメルが、最高の組み合わせ(キャラメルカスタードプリン 550円、テイクアウト 500円)
●かたさ:かため
●甘さ:やや甘め
●大きさ:たっぷり大きめ(直径=7.0cm/高さ=4.0cm)
ほろ苦いキャラメル風味の素朴なプリン。たっぷりの生クリームと食べるのが贅沢な気分に
レンガがポイントになった天井が高く開放感あふれるカフェ
【京都御所周辺】
ゾウがトレードマークの昭和レトロな喫茶店。
名古屋の人気店が京都に進出して、関西で話題になっています。
看板商品のクリームソーダをはじめ、たまごサンド、プリンアラモードなど、昔懐かしいメニューがいっぱい。
プリンは固めで食べ応え充分。
カラメルの隠し味にみりんを使っていて、甘さの中にコクのある味わい。
フルーツいっぱいのプリンアラモードも人気があります。
繊細な模様のガラス食器で、一層レトロな印象。凛とした表情すら感じさせる美しいプリン(カスタードプリン 495円)
●かたさ:ややかため
●甘さ:やや甘め
●大きさ:たっぷり大きめ(直径=7.5cm/高さ=4.0cm)
カラメルの隠し味にみりんを使っていて、豊潤なコクを感じる。かためのプリンを引き立てる
カラフルかわいい「クリームソーダ」(682円~)
【烏丸三条】
2020年で創業80年を迎える老舗店。
地元の人から観光客まで、「京都の朝はイノダから」と朝早くから訪れる人が絶えません。
名物のコーヒーは、砂糖とミルクを入れて出すスタイルが創業時からの定番。
自家製のサンドイッチやデザートなど、老舗ならではメニューはどれも味わってみたいものばかりです。
ガーデンの緑が広がるなんとも贅沢な吹き抜け空間で、優雅なひとときをどうぞ。
創業前からあった「ケテル洋菓子店」のレシピを職人が引き継ぎ、80~90年前の当時と変わらないプリンを提供。卵と牛乳が香るシンプルな味わいにファンも多い(プリン420円)
●かたさ:やわらかめ
●甘さ:やや甘め
●大きさ:大きめ(直径=4.2cm/高さ=5.5cm)
創業当時のレシピを受け継ぐ素朴な味は、老若男女に愛される王道のおいしさ
店内の雰囲気とはうって変わって、町家風の落ち着いた外観
【二条城前】
京都の人気カフェ「さらさ」やフレンチで腕を磨いた店主の田崎さんが扱うのは、コーヒーとワイン。
「昼飲みもできて、喫茶店としても使えるお店を」と話すとおり、プリンやクリームソーダなど昔ながらの喫茶定番メニューのほか、アルコールのアテとなる本格的な一品もそろえる。
コーヒーブレイクはもちろん、遅めのランチやちょい飲みなど時間を問わず気軽に楽しめるのがうれしい。
酒にも合うように、と考案されたプリン。濃厚な味わいに、しっかり苦みのあるカラメルがアクセントとなっている(プリン 500円)
●かたさ:ややかため
●甘さ:甘め
●大きさ:大きめ(直径=6.0cm/高さ=3.0cm)
卵黄たっぷりの濃厚なプリンに、苦みを効かせた濃いカラメルがよく合う大人の味わい
三条商店街からすぐ南、トリコロールカラーの看板が目印
ローヌ
【三宮】
神戸を中心に展開する神戸にしむら珈琲店。
大豆で代用したコーヒーが一般的だった1948(昭和23)年、今の中山手本店の場所で本物のコーヒーを出したのがこの店のはじまりです。
自家焙煎する豆と毎朝、西宮の宮水井戸から汲み上げる名水を用いるコーヒーは、口当たりがソフトでコクがあるのが特徴。
プリンも手間ひまかけて作られるため、本店のみ1日10個の限定です。
プリンの花形の器がレトロかわいい(手作りプリン 700円)
●かたさ:やわらかめ
●甘さ:甘さひかえめ
●大きさ:たっぷり大きめ(直径=5.9cm/高さ=4.0cm)
温度調整の気を配られ、ムラがなく、なめらか。底はしっかり焼かれ、食感の違いも楽しめる
フロアごとにテーマが異なり、3階は北欧の山小屋をイメージ。1階は昔ながらの内装、2階はヨーロピアン風に
【元町】
ジャズが流れる空間は、どこか昭和を思わせるノスタルジックな雰囲気。
神戸でプリンといえば、真っ先に名前があがるほど有名になった店。
マスターが淹れるコーヒーのおいしさとともに、落ち着いた時間が過ごせるのが人気の理由といえます。
自家製のプリンは、どこか懐かしい感じのシンプルなスタイルで、少しビターな味わいが絶品。
良心的な価格もうれしい限りです。
銀のスタンドにのった上品なプリンは、マスターのお手製。単品での注文は不可(自家製カスタードプリン280円)
●かたさ:かため
●甘さ:やや甘め
●大きさ:たっぷり大きめ(直径=6.0cm/高さ=5.0cm)
バニラビーンズのきいた懐かしい味。ちょっぴりビターなカラメルソースが卵の風味と合う
レトロなカップや雑貨が店内の棚に並ぶ
プリンの世界はいかがでしたか?
ひとことにプリンと言っても、純喫茶で長く愛されてきたプリン、今どきのカフェの進化した新しいプリンなど、どれひとつとして、同じ味ではありません。
ぜひお気に入りのプリンを味わいに出かけてみてくださいね!
この記事は2020年7月発売の「プリン本 大阪・京都・神戸」から抜粋したものです。
「プリン本」は、1 冊丸ごとプリンを紹介するプリン愛がつまった本。
プリンの紹介はもちろん、プリンに関わるコラムも充実。かわいらしい見た目で、持っているだけでも気分が上がります。
姉妹本の東京版『プリン本』や、『チョコミント本』も好評発売中。
価格: 1300円+税
全112ページ
主な収録内容
●大阪・京都・神戸のお店プリン
おしゃれカフェの看板プリン
昭和レトロな喫茶店のプリン
●プリンアラモード
いまどきの店でプリンアラモード
長く愛される老舗の贅沢スイーツ
●手みやげプリン
など
商品詳細はこちら>>MAPPLE 出版物案内
【京都・たまごサンド】分厚い焼き玉子が京都風!再燃するたまごサンド人気をけん引する厳選5選をご紹介!
【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介
京都で焼き菓子を買うならおすすめは?人気パティスリーの定番焼き菓子から創業数百年の和菓子店の変わり種焼き菓子まで!おさえておきたいおすすめ7軒
河原町で居酒屋に行くならここ!おすすめ8選をご紹介
京都で居酒屋に行くならここ!「おばんざい」に「創作料理」うまい「伏見の酒」も!使い勝手もいいおすすめの14選をご紹介
京都で和菓子を買うならどこがいい?老舗から見た目もキュートな今どき和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子厳選18選をご紹介!
King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!
SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ
京都の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!