【吉野】で人気!おすすめの観光スポット
山全体が世界遺産になっている吉野山には、修験道の寺をはじめ、歴史ある神社仏閣が数多く残っている。四季折々の美しい山の風景に見事に溶けこむ荘厳な建物は一見の価値あるものばかり。...
更新日: 2023年1月8日
京都を代表する超定番おでかけスポットはフォトジェニック。季節によってさまざまな表情を見せてくれる景色は時が経つのを忘れるような美しさです。新緑の鮮やかな緑や錦秋の燃えるような赤、透き通る水の青、風景を目で愛でることで五感を刺激するようなスポットを掲載します。
また、穴場スポットは旅のひとときをゆったり過ごせてリフレッシュできるスポットを集めてみました。山の中腹にある美術館におでかけしたり、芝生に寝転んでマンガを読んだり、昭和レトロな銭湯につかったり。
少しおでかけするだけでも気分が晴れやかになるようなおすすめの場所を紹介します!
記事を読み進めるのが面倒!
そんな方は京都の見どころをギュッと詰め込んだ動画でポイントだけ押さえておきましょう♪
嵐山や哲学の道、南禅寺など、言わずと知れた京都を代表する観光スポットですが、少し視点を変えてめぐると新たな発見があります。
ボートに乗って低い位置から風景を眺めたり、少し時間をかけてお参りに登山をプラスしてみたり。新鮮な角度から景色を眺めるめぐり方も提案するので、プランニングの役立ててくださいね!
嵐山の中心、大堰川(おおいがわ)に架かる渡月橋。夏は山々の緑が美しく、秋は山全体が赤や黄色に色づく紅葉スポット。橋から眺める風景も素晴らしいのですが、おすすめはボートから眺める景色!
渡月橋の北側、南側に嵐山通船のレンタルボート乗り場があり、水面の低い位置から渡月橋や季節の山々を見渡すことができます。レンタルボート3人乗りで1時間以内1500円、9:00~15:30(冬期は~14:30)と、手軽に楽しめる料金なのも嬉しいポイント。
熊野若王子神社から銀閣寺まで続く、疎水沿いの約2㎞の小道。「哲学の道」の名は、哲学者の西田幾多郎が思案にふけりながら散策したことに由来します。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉と季節ごとに表情を変え、何度訪れても飽きることのない散策路です。
おすすめは熊野若王子神社を出発し、春と秋に一般公開される安楽寺や山門奥の参道にある白砂壇が美しい法然院などの寺をめぐり、銀閣寺を目指して歩くコース。
全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。室町時代に再興された荘厳な本殿が建ち、その背後には「稲荷塗」と呼ばれる朱塗りの千本鳥居が幽玄に立ち並んでいます。
歌舞伎で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と絶賛した南禅寺の三門。
日本三大門のひとつで、高さ22m。山門の楼上にあがることができ、急な階段を上ると一気に視界が開けます。南禅寺境内の木々の向こうに京都の街並みが見渡せる解放的な景色を楽しんだあとは、楼上の天井や柱に描かれた狩野派の天人や鳳凰にも注目してみてくださいね。
京都屈指の渓谷美を誇る保津峡の絶景ビューを楽しむなら、行きはトロッコ列車、帰りは保津川下りを利用するコースがおすすめです。
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅からすぐのトロッコ嵯峨駅から出発。渓谷の大パノラマを眺めながら、トロッコ列車の旅を満喫すること25分、トロッコ亀岡駅で下車し、バスで15分の場所にある保津川下り乗船場へ。そこから2時間かけてスリル満点の舟旅を楽しみましょう!
巨岩や奇岩、急流や深淵ありの変化に富んだコースはわくわくの連続。軽快なトークで盛り上げてくれる船頭さんのガイドも評判です。
【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介
京都で焼き菓子を買うならおすすめは?人気パティスリーの定番焼き菓子から創業数百年の和菓子店の変わり種焼き菓子まで!おさえておきたいおすすめ7軒
河原町で居酒屋に行くならここ!おすすめ8選をご紹介
京都で居酒屋に行くならここ!「おばんざい」に「創作料理」うまい「伏見の酒」も!使い勝手もいいおすすめの14選をご紹介
京都で和菓子を買うならどこがいい?老舗から見た目もキュートな今どき和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子厳選18選をご紹介!
King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!
SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ
京都の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!