京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都の旅ならやっぱり神社仏閣を巡りたいもの。「清水寺」や「金閣寺」、「伏見稲荷大社」などの超有名社寺や、恋愛成就にご利益のある神社、庭園が素晴らしかったり、歴史上の人物にゆかりの寺など、京都の神社仏閣...
更新日:2021年9月13日
今回は、自然豊かな京都の高雄での観光をご紹介。栂ノ尾、槇ノ尾と合わせて「三尾」と呼ばれる地域の1つである高雄。特に高雄観光の魅力を発揮するのは、秋です。京都屈指の紅葉狩りの名所の高雄の、山あいを真っ赤に染める風景は見もの。
弘法大師ゆかりの神護寺など歴史ある古刹も必見。厄除けの「かわらけ投げ」もぜひ体験してみましょう!飲食店やカフェがあちこちにある京都の中心部も観光を楽しめますが、バスに乗って少し遠出するのも素敵ですよ。
JRバス周山/高雄・栂ノ尾行→山城高雄バス停(50分520円)
●栂ノ尾、槇ノ尾、高雄の3峰が肩を寄せ合い「三尾」と呼ばれる。それぞれに髙山寺、西明寺、神護寺がある。
●京都屈指の紅葉狩りの名所で、秋には山全体がカラフルに染まる。とくに神護寺周辺が美しい。
秋には、揚げたてのもみじの天ぷらを味わおう
所要時間:約3時間 距離:約3.5km
Start 山城高雄バス停
⇩ 徒歩25分
弘法大師ゆかりの紅葉名所
高雄山の中腹にあり、高雄、槇尾、栂尾(とがのお)の三尾きっての古刹。空海が真言宗立宗の基礎を築いた歴史ある寺で、国宝の薬師如来立像ほか、数えきれないほどの寺宝がある。
所要 60分
ここを見て! 五大堂・毘沙門堂
金堂前から見下ろす五大堂や毘沙門堂に舞い落ちる紅葉が素晴らしい。
体験しよう!「かわらけ投げ」
厄除けに谷底めがけて素焼きのかわらけを投げれば、スカッと気分爽快。3枚で200円。
⇩ 徒歩20分
美しい散り紅葉を観賞
清滝川のほとりに建つ。本尊の釈迦如来像は鎌倉時代の作で、生前の釈迦の面影を伝えるとされ、重要文化財。
所要 30分
ここを見て! 鐘楼
赤から黄色に移る紅葉のグラデーションと散り紅葉が美しい。
⇩ 徒歩15分
『鳥獣人物戯画』が有名
奈良時代に創建された古刹で世界遺産。多くの寺宝を持ち、国宝の石水院では動物を擬人化した『鳥獣人物戯画』の模写を展示している。
ここを見て! 石水院
縁側に腰かけて、時間を気にせず、庭の美しさをゆっくり楽しめる素敵な空間。
森閑とした風情が心地よい
⇩ 徒歩3分
Goal 栂ノ尾バス停
松花堂弁当3600円のほか、夏は川床、冬は地元で獲れたイノシシのぼたん鍋が楽しめる。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。