【栃木】お出かけ前に!季節の見どころチェック!
栃木は四季それぞれに見るべき、体験すべき、食べるべきものがめじろ押し。いちばんいい時期に訪問できるよう、カレンダーをチェックしておこう。...
更新日: 2023年7月14日
2023年の栃木県のおすすめの花火大会をご紹介します。
打ち上げ数や開催日などでお好みの花火大会を探すことができます。
各大会の花火の特徴や見どころをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
花火大会の会場となる大谷川は川幅が250mもあり、川の先にそびえる日光連山が望める絶好のロケーション。日光市今市の夏の風物詩である花火大会は、日光だいや川公園で開催され、大小約5000発の花火が夜空を彩り、広大な大谷川の川面に映る。中でも特大のスターマインは圧巻で、真夏の暑さをしばし忘れさせてくれる。
「小山の花火」は、小山市のほぼ中心を流れる清流思川を会場に開催される、関東有数の規模を誇る花火大会。打上げ場所と観覧席が非常に近く、尺玉の連続打上げやワイドスターマインをはじめ、市民参加のナイアガラ瀑布など、花火の迫力を間近で体感できる。第71回を迎える今年のテーマは「天に願いを 希望の花火!~again~」。4年ぶりに約2万発の花火が小山の夜空を彩る。
今年で51回目を迎える、SLの町・真岡の夏を彩る光の競演。7月21日から3日間にわたり行われる「真岡の夏まつり」の目玉イベントとして開催され、毎年好評を博している。まつり2日目、神輿が五行川を勇壮に「川渡御」するなか、レーザー光線や大迫力の音楽による演出など趣向を凝らした仕掛花火や、鮮やかなスターマインなど約2万発が夏の夜を色鮮やかに染める。沿道では各町内の山車屋台の「お囃子」や「ぶっつけ」、本社神輿をはじめとする神輿渡御を見ることができる「お祭り広場」も開催され、花火大会を盛り上げる。
「尊徳夏まつり」の最後を飾る花火大会。鬼怒川河川敷から花火が打上げられ、毎年多くの見物客でにぎわいを見せる。尺玉のほか、スターマインや音楽花火などの仕掛花火も楽しめるほか、「尊徳太鼓保存会」の勇壮な太鼓の響きも会場の雰囲気を盛り上げてくれる。会場が河川敷のため、土手に寝ころんでのんびりと花火を楽しむことができるのもうれしい。
船上の扇の的を見事に射抜いたとされる弓の名手、那須与一のゆかりの地として知られる大田原で開催される県北地域の代表的な花火大会。箒川にはさまざまな思いが込められた灯篭が流され、大田原の夜空をスターマインが華やかに彩る。また、幅180m、高さ30mのナイアガラの滝は必見だ。夜空の花火と川面をゆらゆらと流れる灯篭の光がおりなす幻想的な夜を過ごそう。
栃木県市貝町で開催する「サシバの里いちかい夏まつり」。市貝町中央公民館グラウンドを会場とし、さまざまなステージイベントが催される。まつりの終盤を彩る花火大会は、音楽花火など約5000発を堪能できる。間近で打上がる花火は迫力満点!夏の終わりに家族や友だちと、みんなで楽しめる夏まつりだ。ちなみに「サシバ」とは市貝町内に数多く生息するタカの一種。
那須高原の自然の中に広がる、「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」は、まるでスイスの小さな街を訪れているような緑あふれるレジャーランド。子どもたちに人気の乗り物や、動物とのふれあいコーナーがあり、家族で1日楽しめる。見どころは花火大会。湖に映る花火を観ながら高原の風を浴びれば気分爽快だ。中でも水上・水中花火は必見。終了後にアンコールをすると、アンコール花火が上がるお楽しみも。
【栃木県・秋の味覚狩り】リンゴやナシ・ブルーベリーなど 収穫時期や品種の情報が満載!栃木のおすすめ味覚狩り5軒
【栃木県・バーベキュースポット】「広大な公園でゆったりBBQ」「自然を感じる木立のなかでBBQ」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!栃木のおすすめBBQスポット5軒をご紹介!
栃木の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
あしかがフラワーパークのイルミネーション2021 500万球を超える光の花の庭がテーマ
栃木の大きい公園おすすめ10選 広い公園に遊びに行こう!
【栃木】穴場のおでかけスポット30選!混雑を避けて楽しもう!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!