北海道【ニセコ・洞爺・登別】早わかり! エリア&基本情報をチェック!
アウトドアスポーツのメッカ・ニセコ、湖畔一周ドライブが楽しい洞爺、北海道を代表する温泉地・登別。いずれも自然豊かな地元でも人気のエリアだ。...
更新日: 2022年8月10日
多彩な泉質を有している全国的にみても珍しい温泉地で、開湯150年以上の歴史を誇る登別温泉。
山あいにある登別温泉街には大規模なホテルが建ち並び、最奥には源泉地である地獄谷の荒涼とした風景が広がっています。
多くの観光客でにぎわうのは、天然の足湯と呼ばれる、大湯沼から流れ出す湯の川。
そのほか地獄谷やクマ牧場など、観光に外せない定番スポットをまるごとご紹介!
名湯に浸かるもよし、温泉街で名物グルメを堪能するもよし、登別温泉で観光三昧しましょう!
観光の所要時間…2時間
観光に適した期間…通年
雨が降ったら?…傘をさして観光
登別温泉の主要な見どころである地獄谷は、温泉街から歩いて7分程度。
自然の息吹を体いっぱいに感じる!
白い湯けむりと硫黄の香りが立ち上る
爆裂火口跡にお湯がたまってできた周囲1kmほどのひょうたん形の湯沼。青緑色の水面は50度、底から130度の熱湯が激しく噴出している。
南側の大湯沼展望台からは沼の全容が見渡せる
登別原生林を流れる川の天然足湯
大湯沼からあふれ出した、酸性度の高い湯が流れる大湯沼川。自然のなかで森林浴をしながら、天然の足湯が楽しめる。木のデッキに座って利用できる。
川の水は熱いところは50度ほどに達するので、適温の場所を探して入ろう。高温で利用できない場合もある
足を拭くタオルを忘れずに
登別温泉の北東、長径約450mの爆裂火口跡。一周約20分ほどの遊歩道があり、大砲地獄、鉄砲地獄など、15の地獄の名がつけられた湯壺や噴気孔が点在する。
地獄谷は登別温泉最大の源泉
温泉街の北側に位置する地獄谷は、1日1万tもの湯が湧出する登別温泉最大の源泉だ。この地獄谷だけでも硫黄泉や食塩泉、鉄泉などさまざまな泉質を持つ。もとの地下水は同じだが、各地下空洞を通るうちにさまざまな泉質へと変化すると考えられている。登別のように1か所で多種の泉質を持つ温泉は、世界でもあまり例がないという。
登別市観光ボランティアガイド会
5月から10月にかけて会員が地獄谷に常駐し、周辺の観光名所を無料で案内してくれる。(悪天候休)
登別でしか見られない観光名所
ガラス越しにヒグマと対面
四方嶺山頂の放牧場で、約80頭のヒグマを飼育。ヒグマ博物館や展望台などの施設も併設。
クマの生態がわかるイベントやアヒルのレースなども開催
音と湯気で間欠泉を体感!
登別温泉の開湯150周年を記念して造られた、間欠泉を活用した公園。約3時間ごとに約50分間、轟音とともに湯が噴き出す。
かわいらしい鬼のモニュメントが飾られている
形相を変え審判を下す閻魔大王が登別に
登別のメインストリート「極楽通り」にあるお堂。堂内にはからくり仕掛けの閻魔大王が祀られている。
1日6回、目を見開いて憤怒するからくり上演「地獄の審判」
海の幸やラーメンでお腹を満たそう
辛ウマでイチオシの地獄ラーメン
少々辛口の地獄ラーメンが名物の店。0丁目が通常の辛さで、1丁目ごとに辛さがアップ。最高記録は62丁目という。
地獄ラーメン(900円~)
温泉街で味わう新鮮な海の幸
登別漁港産をはじめ道産魚介を生けすに蓄え、さまざまなメニューで獲れたての味を楽しめる。ご当地グルメ「登別閻魔やきそば」も人気だ。
登別温泉の夜のイベント
湯鬼神たちが人々の幸せを願い、厄を持ち去るために迫力満点の鬼花火を夜空に放つ
●開催日程…未定(要問い合わせ)
展望台から鉄泉池までの遊歩道で、日没から21時30分までフットライトが点灯し、幻想的な雰囲気に
●開催日程…通年
鬼の金棒チョコバー 8本入
金棒形のチョコバー。リピーター続出の品
ハンカチ
ユニークなコメントがくすりと笑わせる
風水鬼っこ
9種ある色それぞれに意味を持つ、鬼の置き物
圧倒的な知名度を誇る大規模な温泉街で湯の街情緒を楽しもう。
総面積1500坪もの大浴場には男女計35の浴槽がある。
創業100年の老舗の和風旅館。美しい庭園内にある露天風呂や山海の幸を生かした割烹料理が魅力だ。
客室40室すべて「和モダン」をテーマにした内風呂付きのスイートルーム。エステや貸切岩盤浴などもある。
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。