鹿児島2泊3日旅行で大満足!おすすめの観光モデルコースをご案内
鹿児島タウン、霧島、指宿など訪ねてみたい観光地が点在する鹿児島県。 自然、食べ物、温泉など旅心を刺激する魅力が満載です。 限りある時間のなか、めいっぱい鹿児島のよさを知りたい、そんな思いをかな...
鹿児島県大隅半島の北部、宮崎県都城市との県境に位置する曽於(そお)市。
神秘的な溝ノ口洞穴があることでも最近話題になっています。
また曽於市は、黒牛、やごろう豚などのブランド肉や、鹿児島茶など畜産や農業が盛んな地でもあります。
まっぷるオススメの、地産地消のグルメが味わえる飲食店を、こちらの記事ではご紹介♪
そのほか、巨大な弥五郎どんが登場する祭りなど見どころも見逃せません!
さあ、桜島だけではない、魅力たっぷり&見どころたっぷりの鹿児島へ足を伸ばしてみましょう。
曽於市は平成17(2005)年に末吉町、大隅町、財部町の3町が合併して誕生しました。市の北部には大淀川の源流があり、大淀川の上流には曽於八景の一つに挙げられる景勝地・大川原渓がみごとな渓谷美を見せます。さらに下ったところにある溝ノ口洞穴は、鹿児島県屈指のパワースポットとして有名です。
曽於市の観光スポットは広域にわたり、バスの本数が少ないため車利用がベストです。最寄りの東九州自動車道末吉財部ICから県道501号を東へ約12.2kmで曽於市の中心部。
弥五郎どんは、身の丈4m85cmの伝説の巨人。一説には隼人族の首領、または300歳の長寿を誇り、六代の天皇に仕えた武内宿弥となどともいわれますが、その正体ははっきりとしません。岩川八幡神社では毎年11月3日に900年以上の歴史をもつ「弥五郎どん祭り」が実施され、弥五郎どんが鳥居をくぐって市街地を練り歩く「浜下り」は見ごたえたっぷり!
「弥五郎どん祭り」は鹿児島県の三大祭りの一つ
鹿児島県は全国でも有数の畜産基地。なかでも曽於市はすぐれた和牛生産頭数を誇る産地です。かごしま黒豚や和牛などおいしい肉料理を提供する店が点在します。
やごろう亭の上ロースステーキ
横14.6m、高さ6.4m、全長209.5m。霧島山系の湧水が侵食し、数千年の歳月をかけてつくったとされる岩穴です。国の天然記念物で、全国のパワースポット100選に認定されています。今もこんこんと地下水が流れ出し、洞穴の奥は真っ暗。常備されている懐中電灯を手に洞穴の奥まで進みましょう。
オリジナルブランド「やごろう豚(どん)OX」が看板
国道269号沿いにある「道の駅おおすみ弥五郎伝説の里」のレストラン。鹿児島六白黒豚の「やごろう豚」とオリジナルブランド「やごろう豚OX」のステーキやとんかつが大評判です。やごろう豚はやわらかく、あっさりとした味わい、白豚のやごろう豚OXは、赤身のうまさはもちろん、上質な甘みのある脂肪が特徴。食べたとたんに脂肪がスッととけます。
やごろう豚の上ロースカツ1980円~。こちらもOXか黒豚が選べる
東九州自動車道曽於弥五郎ICからは5分ほど
敷地内に立つ高さ15mの弥五郎銅像がシンボル
「和牛日本一」の鹿児島黒牛を、しゃぶしゃぶや焼き肉で
2022年10月の全国和牛能力共進会の種牛の部で和牛日本一に輝いた鹿児島黒牛。「焼肉・しゃぶしゃぶ 赤坂」は、曽於市内でもブランド黒牛を食べるならここ! と名があがる名店です。黒豚や黒毛和牛のしゃぶしゃぶ、黒毛和牛のすき焼き、焼き肉メニューも豊富にそろいます。しゃぶしゃぶは、鹿児島らしい甘めの醤油に曽於市特産のゆずをブレンドしたつけだれが箸を進めさせます。
花びらのように美しくスライスされた黒毛和牛と黒豚
店内は広く、ファミリーやグループで利用しやすい
宮崎方面からは日豊本線のJR西都城駅からタクシーで15分ほど
地元の食材たっぷりのランチバイキングは行列必至!
道の駅すえよしに併設のレストラン。地元産の食材を使った和洋中の料理が並ぶビュッフェ形式のランチは、肉じゃが、黒豚カレー、野菜料理などすべて手作りで家庭的な味が人気を集めています。ランチバイキングは1300円、オープン前に行列ができることも少なくないので、時間を見計らってでかけましょう。
地元産の旬の食材を使った料理がズラリ
末吉町の特産品や加工品、黒豚・黒毛和牛の直売コーナーなどがある
いちご農家が手がけるいちごスイーツショップ
ソフトクリーム、クレープ、かき氷など自家農園のいちごのスイーツがテイクアウトできるショップ。曽於市と宮崎県都城市を結ぶ国道10号沿いにあり、運転途中に、いちごのおいしさにひかれて立ち寄るリピーターが多い人気店です。
いちごの味が濃厚な「いちごのソフトクリーム」380円
国道沿いにあり、入りやすい立地
限定メニューのアジアンランチやマフィンが人気
溝ノ口洞穴近くのカフェ。ショーケースにはヴィーガン&グルテンフリーのマフィンやドーナツなどの焼き菓子が並びます。8種の小鉢とラクサ風スープ、ごはんがセットの「スーフィーのアジアンランチ」は1日10食限定なので、早めのおでかけを!
チョコレートナッツマフィンとバナナブレッドマフィン各450円
鹿児島県と宮崎県を流れ、太平洋へと注ぐ大淀川上流の大川原峡のほとりに建つ
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる10月号:特集は「レトロかわいいベトナム旅」「ほっこり秋の東北旅」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
ばってん少女隊の博多推しガイド【メイキングVol.2】博多の美味しいスイーツを味わうメンバーに密着!
大分の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
長崎の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
宮崎の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
熊本の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
鹿児島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
佐賀の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
沖縄の神社・お寺ランキングTOP5【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【福岡市・和菓子】白あん、こしあん、卵あんに煎餅、定番人気から今どきおしゃれな和菓子まで!福岡で和菓子を買うならおすすめ和菓子6選をご紹介
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!