トップ >  東北 > 北東北 > 弘前・津軽半島 > 黒石 > 黒石温泉郷 > 

青森【黒石】歴史ある通りとつゆやきそばを堪能♪

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2018年7月30日

この記事をシェアしよう!

青森【黒石】歴史ある通りとつゆやきそばを堪能♪

江戸時代のアーケードを歩く
弘前から弘南鉄道弘南線で30分。江戸時代の面影が残る黒石で、歴史を感じるアーケード「こみせ」を歩いたり、名物グルメを味わったり。タイムスリップ気分を楽しもう。

中町こみせ通り

中町こみせ通りとは?

黒石市街地、中町通りに沿って続く木造のアーケード。藩政時代に、夏の日差しや冬の吹雪から人々を守るために考案されたもので、「日本の道100選」にも選定されている。

中町こみせ通りとは?

中町こみせ通り

住所
青森県黒石市中町
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から徒歩8分
料金
情報なし

菊乃井 鳴海醸造店

銘酒の味と風格ある建物に注目
文化3(1806)年創業の老舗酒蔵で、銘酒「菊乃井」の醸造元。敷地内から汲み上げる南八甲田の伏流水と周辺の田園で丹精された米で仕込む酒は、まろやかさに定評がある。

菊乃井 鳴海醸造店

市の有形文化財指定の家屋は藩政時代の建築
庭園は津軽地方で独自に発展した「大石武学流」で、大きい石がダイナミックに配されているのが特徴

菊乃井 鳴海醸造店

常時6種類以上の日本酒を試飲することができる

菊乃井 鳴海醸造店

住所
青森県黒石市中町1-1
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から徒歩8分
料金
純米吟醸津軽の吟=1750円(720ml)/特別純米酒津軽三味線=1400円(720ml)/大吟醸稲村屋文四郎=1500円(300ml)/

黒石やきそば専門店 すずのや

気軽に入れるやきそば専門店
マスターが昔通った元祖「美満寿」の味を思い出して再現したつゆやきそばは、あっさりしていて最後まで飲み干せるほど。一味唐辛子やソースを加えながら味の変化を楽しむ客も。

黒石やきそば専門店 すずのや

くろいしつゆやきそば550円

黒石やきそば専門店 すずのや

店内には黒石観光のパンフレットも設置

高橋家住宅

豪商の家屋を見学したあとは甘味を
黒石藩の御用商人を務めていた豪商で、屋根が低めの建物は江戸時代中期の建築。黒光りする重厚な柱、精巧な設えはいずれも見事だ。屋内には抹茶やおしるこが味わえる甘味処を併設。

高橋家住宅

国の重要文化財に指定されている

高橋家住宅

土間の一角と中庭に喫茶スペースがあり、ほっとひと息つける

高橋家住宅

住所
青森県黒石市中町38-1
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から徒歩8分
料金
あんみつ=600円/お汁粉=600円/冷たい白玉ぜんざい=500円/赤じそジュース=300円/コーヒー=500円/

津軽黒石こみせ駅

津軽三味線の生演奏を鑑賞
地元の特産品を集めた売店があるほか、毎日(冬季は土・日曜、祝日)11時と14時の2回、津軽三味線の実演を行なっている。三味線体験も実施しているので参加してみよう。

津軽黒石こみせ駅

中町こみせ通りになじむレトロな外観

津軽黒石こみせ駅

住所
青森県黒石市中町5
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から徒歩8分
料金
こみせ味噌まんじゅう=108円(1個)/米粉焼きドーナツ=160円(1個)/津軽こみせ米=3600円(10kg)/つゆやきそばキット=615円(2食入)/

レストラン御幸

こみせ通りを眺めながら和食を
そば、うどんから本格的な会席が味わえる和食処として地元でも有名。なかでも天ぷらや刺身など、数々の料理を彩り良く盛り込んだ御膳メニューが人気。

レストラン御幸

目でも楽しめる花かご御膳1630円

レストラン御幸

住所
青森県黒石市中町36
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から徒歩8分
料金
花かご御膳=1630円/天ぷら御膳=1480円/なでしこセット=1730円/

松の湯交流館

銭湯跡にできたふれあい拠点
銭湯を再生したおしゃれな観光コミュニティ施設。観光情報を提供する案内所や無料の休憩所のほか、カフェも併設している。散策のスタートやひと休みにもおすすめ。

松の湯交流館

建物の中から突き出した松の木がシンボル

松の湯交流館

元女湯だった場所は情報検索スペースに

松の湯交流館

住所
青森県黒石市中町33
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅からタクシーで5分
料金
入館料=無料/占用貸館=100円~(1時間)、860円~(1日)/
1 2

北東北の新着記事

青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は青森県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

三陸鉄道を各駅停車でめぐる旅 個性ある駅舎をめぐってみよう!

岩手県の三陸海岸沿いを走る、3色のシンボルカラーをまとった三陸列車。 NHKの朝の連続ドラマ小説にも登場し、全国的にも有名になりました。 久慈駅から盛駅までの約163kmには、海を望む絶景やト...

青森の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は青森県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

岩手の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は岩手県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

岩手の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岩手の観光地TOP10!

今回は岩手の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

秋田の人気観光スポットランキング!みんなが調べた秋田の観光地TOP10!

今回は秋田の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

青森の人気観光スポットランキング!みんなが調べた青森の観光地TOP10!

今回は青森の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

弘前と藤崎で青森りんご旅 話題のりんご公園情報や最新りんごスイーツも!

りんご生産量日本一の弘前市と、「ふじ」が誕生した地、藤崎町。 青森でりんごをテーマにした旅をする際に、欠かせない2つの町をご案内します。 春になると可憐な白色の花が咲くりんご公園は、りんごの収...

秋田名物・きりたんぽ+ラーメン?「きりたんぽラーメン 比内地鶏醤油味」を実食

先日、秋田出身の知人から手土産でいただいた、きりたんぽラーメン 比内地鶏醤油味。 パッケージはとてもオシャレ&華やかなデザイン。 きりたんぽなの? ラーメンなの? 比内地鶏のスープって? ...

三陸鉄道「こたつ列車」走る! みかんと絶景と海の幸~冬から春への三陸海岸列車旅

クイズです。バスや飛行機にはなくて、列車にあるものはなんでしょう? 答え・・・「こたつ」・・・ 時折雪が舞うような三陸海岸の冬。厳しい自然の中を走り沿岸の町を結ぶ三陸鉄道に今年も「こたつ列車」...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。