埼玉の大きい公園おすすめ27選 広い公園に遊びに行こう!
毎日仕事や家事に大忙し…たまには広々したところでおもいっきり羽をのばしたい! そんな時は公園に出かけてみてはいかがですか? 埼玉には緑あふれる大きな公園がいっぱい! その中から気軽に自然を満...
更新日: 2020年6月23日
初夏を彩る満開の紫陽花 (アジサイ) 。
雨でしっとり濡れたあでやかな紫陽花たちは実に情趣にあふれ、じめじめ続きの梅雨の季節、憂鬱になりがちな気分も晴れやかにしてくれますよね。
今回は関東屈指の紫陽花名所といわれる埼玉の幸手権現堂桜堤 (さってごんげんどうさくらつつみ) を写真と動画でご紹介します。園内は 「密」 になりにくい開放的な空間。ぜひ気分転換に訪れてみませんか?
※駐車場の時間などは時期によって変わることがあります。随時公式ページをご確認ください。
東武スカイツリーライン・日光線直通で東京・浅草駅から約60分、北千住駅から約45分のところにある埼玉県幸手市 (さってし) 。幸手市を代表する観光スポットが幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらつつみ)です。
紫陽花の名所としても名高い幸手権現堂桜堤。百聞は一見に如かず、ということでまずは紫陽花の咲き誇る風景を45秒の動画をご覧ください♪
権現堂堤の起こりは今から約445年前。村人たちの生活に寄り添い、幾度の水害に苛まれながらも修復と補強を繰り返して、大正時代には約3,000本の桜が6kmに渡り植えられたといわれています。しかし、昭和初期になると権現堂川は廃川となり、さらに戦後まもなく桜の木は燃料用に伐採されてしまいます。
そして1949年 (昭和24年) 、桜堤の復興を願う住民らによって約3,000本の桜の苗木が再び植栽されました。現在では約1,000本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き誇り、春の情景を彩っています。
桜と菜の花畑とのコントラストは圧巻で、見どころの多い関東でも屈指の美しさを誇り、桜の季節には全国各地から大勢の観光客が詰めかけています。
桜で有名になった幸手権現堂桜堤ですが、実は四季折々の花の名所としても知られています。
桜の前には河津桜が、初夏の6月には紫陽花が、秋の9~10月には曼珠沙華 (まんじゅしゃげ) が、冬には水仙が、権現堂桜堤を華やかに彩ります。また、それぞれの開花時期に合わせて祭りやイベントが開催され、多くの人出で賑わいます。
※2020年6月の紫陽花祭りは、新型コロナ感染防止のため中止となりましたのでご注意ください。
初夏を彩る紫陽花は、堤一帯に咲き誇る桜とは異なり園内中央部に集中しています。
車で訪れた場合は第一駐車場が一番近く、バスを利用する場合は最寄りの停留所「権現堂バス停」のある県道から600mほど歩く必要があります。
ちなみに、権現堂桜堤はペット同伴OK! ペット同伴NGの観光地が多い中、嬉しい対応ですよね。園内はとても広々としていて、ワンちゃんのお散歩コースには最適です。
ぜひ、最愛のペットと一緒に美しい紫陽花を楽しんでください。なお、リードにつなぐのをお忘れなく。
『桜の季節が終わってからも四季折々に咲く花を』 という思いをこめて、1996年(平成8年)から紫陽花が植えられるようになりました。
これはNPO法人 幸手権現堂桜堤保存会のボランティア活動の一環として始められた活動で、今では100種16,000株以上にのぼり、大小さまざまな紫陽花が堤に彩りを添えています。
園内には見慣れた紫陽花から大変珍しい品種まで、まさに紫陽花の饗宴といえます。
権現堂桜堤最大の目玉は、やはりこの白紫陽花の 「アナベル」 。
手毬ほどの大きさもあるモコモコとした純白のアナベルが3,000株以上も斜面に敷き詰められ、その姿はまさに白の絨毯のようで壮観! アナベルの絨毯は第一駐車場の目の前にあり、紫陽花エリアの入口を飾っています。
アナベル絨毯の脇の階段を上がると、左右にわたり桜堤が伸びています。紫陽花が咲くエリアは園内中央部の桜堤の一部とその周辺に限られ、ゆっくり歩いても1時間ほどで見て回ることができます。
この季節、新緑と陽光に包まれた桜堤は、しっとりと落ち着いた趣でまた違った美しさが楽しめます。せっかくなので、余裕があればぜひ桜堤の端から端まで約1kmを散策してみてくださいね。
桜堤から川の方向へ階段を降りると、空が開けて広場に出ます。
桜の季節であれば辺り一面、菜の花畑の黄色に染まりますが、紫陽花の季節は刈り込まれてやや殺風景に。その代わり、堤沿いに作られた散策路には 「紫陽花ロード」が広がっています。
さまざまな品種の紫陽花が百花繚乱、堤の斜面を美しく彩ります。お気に入りの紫陽花を見つけたら花や香りを愛でてみるなど、じっくり紫陽花鑑賞を楽しみながらお散歩すれば、心身ともに健やかになれそうですね。
スマホで撮影してまわれば、ベストショットを家族やお友達などに自慢したくなりますね!
紫陽花ロードの途中にある 「紫陽花橋」 を渡って河川敷へ向かったところに池が見えてきます。池を通り過ぎて見えてくるのは小さな小屋。
これが権現堂でひそかに人気を集める 「ヤギ小屋」 です。2012年度(平成24年度)末、雑草対策の目的で飼いはじめた2匹のヤクシマヤギは今では5匹にまで増え、来園者の子どもたちのアイドル的存在。
人懐っこいヤギたちは、柵越しにフンフンと鼻を寄せて近づいてくれることも。エサをあげることは禁止されていますが、ぜひヤギさんと心でふれあい、その愛嬌あふれる顔に癒やされてください。
ちなみに放牧時間は朝10時から午後4時までです。
桜堤の中央部には 「紫陽花坂」 と記された看板の横に峠の茶屋がたたずんでいます。小腹が空いたとき、ちょっと足休めしたいときなどにはぜひ立ち寄ってみてください。
ホットコーヒーやこんぶ茶 (各250円 税込)などの各種ドリンクや、軽食系はソフトクリーム(350円税込) と自家製パンなどが販売されています。
パンの中でも自慢のあんぱんは、レモンやラムネ、マンゴー、メロンソーダなど変わり種のフレーバーが (季節によってメニューは異なります) 。甘い物好きであれば、ぜひチャレンジしてみてください。
峠の茶屋では川越のさつまいも銘菓や桜のお線香 (750円 税込)、花ちりめんの裁縫セット (600円税込) などの小物雑貨なども販売されています。
せっかくなのでぜひこちらものぞいてみてくださいね。
紫陽花まつりの開催時期には例年、峠の茶屋前にて紫陽花の品評会で繰り広げられます。
見たこともない新種の紫陽花が披露され、その美しさに目を奪われます。また、興味深いのはそのネーミング。「ダンスパーティー」 「歌合せ」 「火の鳥」 など、各紫陽花のイメージに合わせた独特のネーミングも見どころです。
■峠の茶屋
住所:埼玉県幸手市大字内国府間(うちごうま)867 幸手権現堂公園内
電話番号:0480-44-0873(権現堂公園管理事務所直通)
営業期間・営業時間:9:00~17:00、木・金定休日※ただし2020年6月は6日以降6月末まで無休
交通アクセス:幸手駅からバスで五霞町役場行きに乗車、権現堂バス停下車、徒歩7分。幸手駅から徒歩の場合は約30分
料金:入場無料
もし時間と体力に余裕があれば、ヤギ小屋を抜け、右手に見える大きな吊り橋 「外野橋(そとのはし)」 を渡って権現堂公園 (3号公園) まで足を伸ばすのもおすすめです。
小ぢんまりとした公園ですが、春には白梅林が咲きほころび、青々とした芝生広場と権現堂堤を見晴るかす展望の丘も用意されています。また、健康器具も設置されてるので、体をほぐしてみてもよいですね!
公園向かいに広がる行幸 (みゆき) 湖には、さいたま120年記念事業のひとつとして制作された「権現堂大噴水(スカイウォーター120)」があります。この噴水は吹上高120フィート (36.6m) を誇り、土日の10時~11時、12時~13時、15時~16時、19時~20時の約15分間、15分間隔で噴水ショーが行われています。
※運転時間内であっても、気象状況等によって中止される場合もあります。
小さなお子さんがいる場合には、3号公園からさらに北へ2km離れたところにある多目的運動広場(1号公園) もおすすめ。
子どもに大人気の大型帆船を模した遊具に、全面芝が敷き詰められた安心安全な運動広場、少年野球などが楽しめる球技広場(有料)、それに水生花園も整備され、家族連れだけでなくペットのお散歩にも最適です。
草加せんべい手焼き体験するならオススメのスポットはここ!草加の観光&ランチ情報もチェックしよう
【埼玉のうどん】マニアの店主が打つ逸品から埼玉名物の川幅うどん、老舗の味まで。わざわざ行きたくなるうどんの名店10選
【埼玉・日帰り温泉】正統派からバラエティ豊かなスパまで!行きたいのはどこ?埼玉県の日帰り温泉まとめました
埼玉でラーメン、どこにする?埼玉・大宮・浦和・川越でおすすめのラーメン屋さん9軒
埼玉のおすすめ夏デートスポット50選! 絶対に外さない 8・9月のおすすめ夏スポット
埼玉のおすすめアスレチック10選!大人も子供も楽しめる!
【埼玉】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介
【埼玉】雨の日デートにおすすめ!雨だから行きたい埼玉のおでかけスポット25選!
【雨の埼玉】雨の日こそ行きたい!埼玉のおすすめスポット20選
埼玉のおすすめ冬デートスポット20選! 絶対に外さない12・1・2月のおすすめ冬スポット
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!