伊豆の日帰り温泉 絶景露天風呂が自慢の施設8選!
数ある伊豆の日帰り温泉のなかから、絶景露天風呂が自慢のスポットを厳選してご紹介します。 伊豆半島全域は温泉が湧き、その場所ならではの景色も旅人のお楽しみのひとつです。 数ある温泉の中でも、温泉...
東京生まれ、東京育ち。9年前に奥さんと、大分・国東半島へ移住。
そこで出会った猫たちと、こんどは、自然豊かな伊豆の田舎へ。
ゆっくりと流れる時間のなかで、森や草むらで自由に駆け回る猫たちと、一緒に暮らす日々のあれこれをお伝えしていきます。(毎週火曜日・金曜日に公開)
>>第1回から読む
毎年2月の中頃になると、伊豆半島は河津の桜まつりに出かける人の車で大渋滞になる。
それはもう想像を絶すると言っていい渋滞で、地元の人は週末の買い物も控えてなるべく外に出ないようにしております。GWやお盆休みも人や車は多いけれど、やっぱり渋滞の深刻さでは2月の桜まつりが一番だと思う。
今年は中止が決まった河津の桜まつり。毎年大渋滞を引き起こす早春の一大イベント
僕は今でもツイッターなどで流れてくる都会の街並みや、それはそれは美味しそうな料理の写真を見ると、ああ都会だなあ、ああオシャレだなあとちょっとばかり羨ましく思うことがある。そりゃやっぱり流行の最前線でみんながしのぎを削ってる街なんだから、センスも品質も値段も田舎とは別次元の世界だものね。
だけどそれはたまに観る映画の中の世界みたいなもので、実際の僕は休みの日にちょっと寒いから焚火でもしようか、焚火しながら大根でも抜いとくか、猫と日向ぼっこしながらコーヒーとお菓子で春を待つか、なんていう暮らしに慣れてしまったのも事実だし、毎日の暮らしでは煌めきよりもヤキイモみたいな飾り気のなさを愛でていたりする。
虫のいない時期なら庭でも仕事ができます。「ひでじ」がサボリ監視員
そんなことを考えながら寒空の下で猫たちと焚火を囲み、この10年間みたいなものになんとなく想いを馳せるとき、10年前には影も形もなかった6匹の悪戯猫たちが僕を生かしたのかも知れないな、としみじみ思ったりもする。
東京を離れて大分県の国東へ行かなければ彼らには出会わなかっただろう。彼らと出会わなければ僕はまた都会へ戻り、この伊豆へは来なかったかも知れない。僕たちがなんの疑いもなく歩いている道の一本隣には、考えてもみなかったような別の道があったりするものだよ。何か些細なきっかけで別の道へ迷い込んでみたら、そこは思いがけず居心地の良い道だったりするかも知れない。
国破れて山河あり。人間いたるところ青山あり。
畑へ敷く藁にするため解体した古畳で優雅に昼寝する「ひでじ」
【伊豆・修善寺のそば】山葵・酒と味わう・こだわりの修善寺のそば屋さんおすすめ6軒!
相模湾を望む⼩⽥原・根府川駅周辺の絶景&観光スポット8選!⼈気ベーカリーやランチ情報も♪
伊豆大島観光ナビ 熱海から45分の離島をドライブでめぐるプラン!日本唯一の砂漠「裏砂漠」にもGO!
静岡のおすすめケーキ店18選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!
静岡のドライブスポットおすすめ45選 定番から穴場までご紹介
熱海のデートスポットおすすめ5選 二人の距離がグッと近くなる!
【箱根】2021年のクリスマスは絶景ランチ&アフタヌーンティーを!
静岡のデートスポットおすすめ40選! 定番から穴場までをご紹介
三宅島 秋のキャンプ旅!東京の離島を1泊2日で巡るハイキングコースもご紹介
1960年東京生まれ。製本業経営を経て編集プロダクションを設立。
2011年に東京から大分県国東市へ移住し、2014年に国東市から静岡県伊豆半島に転居しました。現在は伊豆の家で編集業を営みながら仕事上のパートナーでもある家内と、国東で出会った6匹の猫たちと共に暮らしています。
国東での猫暮らしを綴った著書「猫にGPSをつけてみた」雷鳥社刊があります。