東京観光の定番スポット70をエリア別に紹介!
東京は各エリアに個性があり、テーマパークのような魅力を持つ観光都市です。 そのため、「見どころが多すぎてどこへ行けばよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで、東京の街を感...
更新日: 2021年11月11日
株式会社よみうりランドが運営する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」では、2021年10月30日(土)~2022年4月3日(日)の期間、イルミネーション「HANA・BIYORI×竹あかり『HANAあかり』」を開催します。
「HANAあかり」は竹に穴を開けてあかりを灯す1,000本の竹あかり、そして優美にライトアップされた樹木、文化財の柔らかな光に包まれる和のイルミネーション。
今年も自然との共生を目指す竹あかり演出集団「CHIKAKEN(ちかけん)」がプロデュースする竹あかりと、文化財「聖門(ひじりもん)」のライトアップなど、光と花が織りなす美しいイルミネーションが楽しめます。
今年は約50個の竹毬による光のシャンデリアが新スポットとして登場。
他にも、約500個の竹灯籠に照らされる散策路や和傘によるライトアップ、夜の幻想的な「HANA・BIYORI館」など見どころが盛りだくさんなイルミネーションスポットとなっているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
[期間]2021年10月30日(土)~2022年4月3日(日)
※2022年1月4日(火)~3月18日(金)の平日は日中の営業のみで、HANAあかりは開催いたしません。
[時間]16:00~20:00
※休園日、営業時間は公式サイトをご確認ください。
[料金]ナイト入園料(16:00~):大人(中学生以上)・シニア(65歳以上) 900円 3歳~小学生 500円
※遊園地よみうりランドに入園された方は、割引料金(大人・シニア600円、3歳~小学生300円)で入園いただけます。
日本の今と昔が融合したような、和モダンな雰囲気のある竹あかり。光と和がコラボレーションしたイルミネーションを楽しめます。
熊本県、崇城大学にて出会った、池田親生氏と三城賢士氏を中心としたユニット。
共に師事した内丸惠一先生の提唱する「まつり型まちづくり」をベースに、竹に穴を開けてあかりを灯す「竹あかり」の演出制作・プロデュース集団「CHIKAKEN〈ちかけん〉」を、2007年4月に設立。
熊本を拠点に全国各地で「竹あかり」を灯し、その土地にしかない“風景”と“物語”を創りつづけている。「人と人・人とまち・人と自然」を繋ぐ「竹あかり」が一過性の「事業」として消費されるのではなく、新たな日本の「文化」として受け継がれることを目指している。
地域と協働で創り上げるまつりを全国各地で手がけるほか、2019年10月には、中国初の竹あかりの祭り「開竹祭」の演出プロデュース、制作指導を行う。
画像:PR TIMES(株式会社よみうりランド)竹毬
聖なる森エリアの一部を開放し、文化財と和傘のライトアップをおこないます。
和傘のイルミネーションがとっても素敵ですね!
17世紀に創建されたとされる文化財「多宝塔」と八祖師像、そして周囲を囲むように展示される和傘が織りなす日本ならではの美しさが楽しめるイルミネーションエリアです。
※順路内に一部階段あり
園内の散策路は約500本の竹灯籠のイルミネーションで照らされています。
竹灯籠はよみうりランドが運営するゴルフ場の竹を再活用し、制作したもの。イルミネーション「HANA・BIYORI」では、限られた環境資源を活用しながら、多摩丘陵の自然に触れ合う場所を創造する取り組みも進めています。
メインの温室「HANA・BIYORI館」では、ライトアップされたフラワーシャンデリアのイルミネーションが楽しめます。
日本最大級の300鉢を超えるフラワーシャンデリアが、幻想的に照らされる様子は必見です。
空見の丘(見晴らし台)からは、東京を代表する観光名所「スカイツリー」や「東京タワー」、新宿の高層ビル群など、都心の夜景が一望できます。
冬の澄んだ空にきらめく東京の街並み。色とりどりの華やかなイルミネーションも良いですが、どこまでも広がる大都会の夜景を眺めるのも良いですね。
【東京駅】待ち合わせにおすすめの場所15選!初めてでも安心なスポットを編集部がガイド!
東京の人気観光スポットランキング!みんなが調べた東京の観光地TOP10!
東京の美味しいどら焼き6選 気が利いた手みやげにもおすすめ!
東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒
銀座で寿司を食べるなら、職人の技が光る江戸前寿司にする? それとも見た目も華やかなロール寿司? 銀座の寿司おすすめ6選
東京で食べたいうどん!絶品シンプル!関西風煮込み!秘伝のカレーうどん!こだわりのうどん店6軒
中野ブロードウェイでサブカルの聖地探訪!行くべきスポットとグルメ情報も♪
豊洲で寿司を食べるなら! 職人技が光るおすすめの6店で旬のネタに舌鼓♪
なにわ男子の聖地11選!なにふぁむ必見のロケ地&聖地をピックアップ!
東京都内の博物館おすすめ36選!定番から穴場博物館までご紹介
「いつも掲載してくれてありがとうございます」の一言を嬉しく思いながらまっぷるマガジンの取材をしています。趣味はスポーツ観戦!主に野球やラグビー、ゴルフ観戦です。夢は12球団の球場に、旅行を兼ねて行くことです。まだ、3球場しか行けてないですが。。。
旅行では自家用車や旅先でレンタカーを利用する事が多く、まっぷるのドライブコースを参考にしながらいかに効率よく観光スポットを回れるか、詰込みの旅を楽しんでいます。これからも、すてきなドライブスポットやドライブコースをご紹介していきます。