トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 

カクテル種類別おすすめ:色がキレイなカクテル

カクテルの魅力として大きいのは、なんといってもその美しさ!お酒がさほど強くなくても、ひとときのアクセサリーのように手元に置いておきたくなります。
ここでは、色のきれいなカクテルをご紹介します。

色がきれいなおすすめカクテル:ブルームーン(青紫色)

色がきれいなおすすめカクテル:ブルームーン(青紫色)

その名前だけで注文したくなる「ブルームーン」は、ジンベースのショートカクテルです。
この青紫の色は、パルフェタムール、一般的にバイオレットリキュールと呼ばれるスミレのリキュールが入っているから。ジンのボタニカルの香りとパルフェタムールのスミレの香りで、見た目だけでなく香りでも癒やされる魅力のカクテルです。
レモンの酸味とリキュールの甘みで口当たりよく飲めますが、アルコール度数はやや高め。

使われる材料:ジン、パルフェタムール(バイオレットリキュール)、レモン果汁

色がきれいなおすすめカクテル:コスモポリタン(ピンク色)

色がきれいなおすすめカクテル:コスモポリタン(ピンク色)
画像:123RF

クランベリー由来のカラフルなピンク色が魅力のショートカクテル。アメリカドラマ『セックス&ザ・シティ』の主人公キャリーがよく飲んでいたことで、一段と有名になりました。
ライム果汁とシェイクすることによって、グラスに注がれた食後は白濁したピンク色になり、乙女チックな見た目にテンションが上がります!
ウォッカベースに強い酸味のクランベリージュースとライム果汁、オレンジ果皮の香りがする甘いホワイトキュラソーが混ざって、果実味ゆたかなスッキリとした味わいです。

※ホワイトキュラソーは「コアントロー」としてよく知られています。

使われる材料:ウォッカ、ホワイトキュラソー、クランベリージュース、ライム果汁

色がきれいなおすすめカクテル:サイドカー(オレンジ色)

色がきれいなおすすめカクテル:サイドカー(オレンジ色)
画像:123RF

あたたかみのあるオレンジ色が美しいショートカクテル「サイドカー」は、ブランデーベースのショートカクテル。バーテンダーの個性が表れやすい定番のカクテルとして、よく知られています。
ホワイトキュラソーのオレンジ風味とレモン果汁のさわかやさ、ブランデーの甘い香りで口当たりがよいですが、アルコール度数は高め。

使われる材料:ブランデー、ホワイトキュラソー、レモン果汁

カクテルが飲める京都のバーおすすめ4選

カクテルは材料さえあれば家でも楽しめますが、おいしく飲むならやはりプロのバーテンダーがつくったカクテルを、雰囲気のよいバーで飲むのがおすすめです。

ここでは、定番のカクテルをおいしくいただける京都のバーを4件ご紹介します。

カクテルが飲める京都のおすすめバー:FLY ME TO THE MOON(河原町)

カクテルが飲める京都のおすすめバー:FLY ME TO THE MOON(河原町)

シェイカーを振るのは、ホテルのバーで腕を磨いたオーナー。季節のフレッシュフルーツを使うカクテルで女性ファンの心をつかんでいます。50種のチーズをはじめ、おつまみも充実。

FLY ME TO THE MOON

住所
京都府京都市中京区四条先斗町上ル弥栄ビル先斗町 3階
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
19:00~翌3:00(閉店)
休業日
不定休
料金
チーズの盛り合わせ=1500円(5種類)・2800円(10種類)/ジントニック=800円/ピニャコラーダ=1000円/グラスワイン=700円/キウイのフローズンカクテル=1000円/洋梨のマティーニ=1100円/チャージ=400円/(サービス料別400円)

カクテルが飲める京都のおすすめバー:Tun tavern Kyoto

カクテルが飲める京都のおすすめバー:Tun tavern Kyoto

アメリカ海兵隊発祥の地・フィラデルフィアでかつて賑わったパブを、海軍退役軍人の店主が再現。取り扱うラム酒やクラフトジン、つまみは国産のものに限定。日米の異国文化が絶妙にとけあう空間で京都の夜を楽しんで。

Tun tavern Kyoto

住所
京都府京都市中京区下樵木町199-213番路地北側 2階
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
20:00~翌4:00(閉店)
休業日
不定休
料金
生ビール=600円/タコス=800円/橙の自家製ボタニカルサワー=800円/季の美のジントニック=1000円/

カクテルが飲める京都のおすすめバー:セントジェームスクラブ(河原町)

カクテルが飲める京都のおすすめバー:セントジェームスクラブ(河原町)

鉄とレンガを使ったダークな店内。酒はスタンダードなカクテルのほか、好みに応じてオリジナルカクテルもつくってくれます。裏手には鴨川が流れ、5~9月は川床席を開設。

セントジェームスクラブ

住所
京都府京都市下京区石垣四条下ル斉藤町140-19
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
19:00~翌1:30(閉店翌2:00)
休業日
無休(1月1日休)
料金
季節のカクテル=1300円~/ピッツアカプレーゼ=1300円/自家製ガーリックラスク=800円/(チャージ500円、床チャージ1000円)

カクテルが飲める京都のおすすめバー:GION LOOP SALON(祇園)

カクテルが飲める京都のおすすめバー:GION LOOP SALON(祇園)

景観保存地区にあるバー。祇園の町家そのままの外観はもちろん、店内も美しい日本家屋の趣を残します。京都祇園の夜を落ち着いて過ごせますよ。

GION LOOP SALON

住所
京都府京都市東山区新橋通大和大路東入ル元吉町71-9
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
19:00~翌4:00(閉店)
休業日
日曜
料金
カルアミルク=900円/生ビール=800円/(チャージ料別1名1000円)

カクテルでお酒をさらに楽しく味わいましょう!

お酒の種類や見た目がきれいなカクテルをご紹介しましたが、飲んでみたいカクテルは見つかりましたか?
カクテルは、ちゃんと名前が付いているものだけでも星の数ほど!ご紹介したもの以外にも、まだまだ美しく魅力的なカクテルがあります。
また、カクテルは基本のレシピはありますが、酸味強め、アルコール低めなど、飲む人の好みに応じて作ってもらうことができる飲み物です。バーに行ったときには、バーテンダーに相談してみてくださいね。

次にバーに飲みに行ったときは、ぜひカクテルをどうぞ♪

※この記事は大阪府豊中市のBar Chetさんにご協力をいただいきました。

1 2

京都の新着記事

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」

海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!...

【京都・夜ごはん】京都の夜を楽しめるとっておきのお店20選!京都で夜ごはんをするならどこがいい?

仕事や遊びの帰りに京都で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで 今回は、京都でおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 五味、五法...

【京都府のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載

幻想的に街を彩るイルミネーション。コンピューターグラフィックスを、建物などに立体的に投影する「プロジェクションマッピング」など、映像や音楽を使ったライブ感あふれるイルミネーションも増えています。今回は...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる11月号:特集は「紅葉の京都へ」「イタリア ローマでしたいこと4」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「世界のおいしいものめぐり-フランス料理」

今年こそ行きたい秋の京都!「王道紅葉名所」「今話題の紅葉スポット」「ライトアップが美しいスポット」「紅葉を眺めるカフェ」の4つのテーマで京都の紅葉を大特集。...

京都駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる

おいしいお店がいくつも軒を連ねる京都駅周辺で、ひとりランチを楽しめるお店を紹介します。 お仕事の途中でササッと済ませたいときや、おでかけ先でゆっくり楽しみたいときなど、ひとりでも安心なお店をセレ...

【京都・美術館】定番の公立美術館から花壇の中に展示する屋外型美術館など個性的な穴場美術館まで!京都のおすすめ美術館22選ご紹介!

京都府内にある美術館を、定番から穴場まで22スポットをご紹介します。 東京の国立近代美術館の分館として開館された「京都国立近代美術館」や花壇の中に展示する屋外型美術館の「ガーデンミュージアム比叡...

京都の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、京都府の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

京都の紅葉スポットランキングTOP20【2023年】人気の紅葉スポットを発表

今回は、京都の人気紅葉スポットをランキング形式でご紹介します。 紅葉スポットの順位は、旅行ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい...

【京都・カレーうどん】出汁やカレーのスパイスにこだわり、具材の種類も豊富!京都でおいしいカレーうどんが食べられる店6選

今回は京都で味わえるカレーうどん屋さんをご紹介します。 「日の出うどん」では、肉入り、鶏入り、揚げ刻みと種類が多くて、どれを頼むか悩んでしまいそうですね。 また、利尻島産の一等級昆布に鯖節やウ...

【京都府・バーベキュースポット】京都駅前「ビル屋上BBQ」「渓谷近くの河原BBQ」「自然を感じる木立のなかでBBQ」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!京都府のおすすめBBQスポット5軒をご紹介!

2023年の京都のおすすめのバーベキュースポットをご紹介します。 現地の写真や営業期間、アクセス、トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。...
もっと見る

お酒とおいしいものが大好きで、ステキなお店を見つけるのが超得意です。隠れた名店や穴場スポットなどを発信していきます。

エリア

トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 
トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ