エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 自然地形 > 北海道 x 自然地形

北海道 x 自然地形

北海道のおすすめの自然地形スポット

北海道のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。北海道三大秘湖と称される周囲5kmの湖「オコタンペ湖」、最東端の日本百名山に登る「羅臼岳」、羅臼湖への登山道途中にある沼「三の沼」など情報満載。

  • スポット:254 件
  • 記事:47 件

北海道のおすすめエリア

北海道の新着記事

【北海道旅行】季節の天気や服装のポイントをチェック!

四季の変化がはっきりしている北海道はさまざまな風景を楽しめるのが魅力。季節の天気や服装のポイントをチ...

札幌必食グルメ!【北海道ブランドスイーツ】大集合!

生乳やバター、小麦など北海道産の素材を生かしたスイーツの名店が集まる札幌中心部。道内各地のスイーツを...

釧路グルメ 勝手丼に炉端焼き…漁業の町を堪能できる美味をチェックしよう

釧路は国内屈指の水揚げを誇る漁業の街。旬の魚介に恵まれ、炉端焼きの店が数多く営業しています。また新鮮...

北海道【十勝】チーズ料理やファームレストラン料理を味わおう! 十勝ならではの食材がずらり!

広大な北の大地で育まれる食材は、どれも魅力的なものばかりです。今回は、とれたての生乳から作られるうま...

函館・元町はこう観光しよう! 函館・元町のおすすめモデルコース

函館は、江戸時代末期に日本初の国際貿易港として横浜や長崎とともに開港して以来、外来文化の影響を受けて...

北海道【十勝】道の駅&直売所で買いたいお土産はこれ! 旬の野菜や加工品を買おう

十勝の旬を楽しむなら、採れたての新鮮野菜がおすすめです。地域ごとに特色のある道の駅や直売所に、ぜひ立...

大沼国定公園ナビ!道内最大級のリゾート地で遊ぼう

「日本新三景」のひとつでもある大沼。湖面には126もの島が浮かぶ水辺のリゾート地、大沼国定公園をご紹...

函館でイカ料理を食べるならオススメの店はこちら! イカの街で食べておきたい絶品料理

日本有数のイカ漁獲量を誇る函館。ぜひとも一度は食べておきたい王道メニュー・イカ刺し、イカ焼きをメイン...

北海道おみやげ【昆布】知って美味しい豆知識!

日本で食べられる昆布のほとんどが北海道産。北海道の昆布が全国的に広まったのは、江戸時代に発展した北前...

【函館空港】徹底ガイド!新たなコンセプトショップがオープン!

空の玄関口・函館空港は北海道銘菓と雑貨みやげが充実!なかでもおしゃれな雑貨を豊富にそろえる「函と館」...
もっと見る

141~160 件を表示 / 全 254 件

北海道のおすすめの自然地形スポット

オコタンペ湖

北海道三大秘湖と称される周囲5kmの湖

支笏湖よりも標高が300m以上高いところにあり、北海道の形に似ている周囲5kmほどの小さな湖。展望台からは原生林に覆われた湖の一端しか見られない。道道78号線が通年通行止め。

オコタンペ湖

オコタンペ湖

住所
北海道千歳市奥潭
交通
JR千歳線千歳駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

羅臼岳

最東端の日本百名山に登る

知床連山で登山道が整備されているのは羅臼岳から硫黄山にかけての稜線地帯だけ。登山口は岩尾別、羅臼、硫黄山の3か所あり、距離が短くて人気なのが岩尾別温泉コースだ。

羅臼岳
羅臼岳

羅臼岳

住所
北海道斜里郡斜里町遠音別村
交通
JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、タクシーで20分(岩尾別温泉ルート登山口)
料金
情報なし
営業期間
5~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三の沼

羅臼湖への登山道途中にある沼

本多勝一氏が“無名湖”と呼んだ羅臼湖への登山道途中にある沼。知床横断道路に登山道の入口があるが、道標はなく駐車も不可なので、知床峠の駐車場から歩く。

三の沼

住所
北海道目梨郡羅臼町国有林225林班
交通
JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス羅臼行きで1時間15分、知床峠下車、徒歩1時間20分
料金
情報なし
営業期間
6~10月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千望峠

千望峠の駐車公園からは、上富良野の街並みと十勝岳が見られる

国道237号を中富良野から上富良野町に進み、市内に入る手前で左折。パーキングになっている展望台からは、上富良野の町並み、美瑛岳、十勝岳、富良野岳などが一望できる。

千望峠
千望峠

千望峠

住所
北海道空知郡上富良野町西6線北22号2768-11
交通
JR富良野線上富良野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ボッケ

ボッケと呼ばれる泥火山のある湖畔に

阿寒湖畔の遊歩道にある泥火山のこと。泥と水が地中の熱やガスによって噴き上げられる地質現象で、ボコボコと気泡があがる。アイヌ語で「ボフケ(煮立つ)」に由来する。

ボッケ

ボッケ

住所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目1-1
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

狩場山

狩場山

住所
北海道久遠郡せたな町瀬棚区北島歌
交通
道央自動車道国縫ICから国道230号、道道345号、一般道を島牧村方面へ車で72km(真駒内登山口まで)

糠平湖

糠平ダムによってできた人造湖

水かさが減る1月頃から凍結した湖面に姿を現すタウシュベツ川橋梁。季節や湖の水位によって、さまざまな表情が見られる。間近で見るにはガイドツアーに参加しよう。

糠平湖
糠平湖

糠平湖

住所
北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷
交通
JR根室本線帯広駅から十勝バスぬかびらスキー場前行きで1時間40分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

かなやま湖

夏はカヌー、冬はワカサギ釣りが人気

深い森と山々に囲まれた周囲約36kmの湖。はまなす国体のカヌー競技場になったことがあり、カヌー体験のメッカになっている。湖畔には公園やキャンプ場もある。

かなやま湖
かなやま湖

かなやま湖

住所
北海道空知郡南富良野町東鹿越
交通
道東自動車道トマムICから道道136号・1117号、国道38号を富良野方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

厚岸湖

国内有数の原生林が残る、牡蛎やアサリの養殖地で有名な汽水湖

周囲26km、面積31.8平方キロメートルの汽水湖で、カキやアサリの養殖地として有名。ラムサール条約の登録湿地に、厚岸湖・別寒辺牛湿原が認定され、国内有数の原生的な自然が残る。

厚岸湖

厚岸湖

住所
北海道厚岸郡厚岸町厚岸湖
交通
JR根室本線厚岸駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

弁慶岬

ここで弁慶一行が常陸坊海尊の到着を待っていた事でこの名がつく

義経・弁慶一行がこの地で常陸坊海尊の到着を待っていたため、この名が付いたという伝説が残る岬。近くには弁慶がアイヌの人々と相撲を取った弁慶の土俵跡もある。

弁慶岬

弁慶岬

住所
北海道寿都郡寿都町政泊町弁慶
交通
道央自動車道長万部ICから国道5号、道道9号、国道229号をせたな町方面へ車で42km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

オンコの荘

強風と豪雪に耐える「地を這う森」

国の天然記念物に指定されたオンコ(イチイ)の森。オンコの荘と呼ばれる一帯は、強風と豪雪に耐え、横に這うように枝を広げた特異な形をしている。

オンコの荘
オンコの荘

オンコの荘

住所
北海道苫前郡羽幌町焼尻緑ヶ岡
交通
焼尻港から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

びふか松山湿原

最北限の高層湿原で高山植物、湿生植物を見る事ができ山菜の宝庫

最北限の高層湿原で、高山植物、湿生植物を見ることができる。一帯はネマガリタケ、ウド、ワラビ、仁宇布フキなど山菜の宝庫だ。頂上の松原湿原へは約900mの登山道がある。

びふか松山湿原
びふか松山湿原

びふか松山湿原

住所
北海道中川郡美深町仁宇布
交通
JR宗谷本線美深駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

汐首岬

函館市東部に位置する、戸井地区の岬

戸井地区に入ったら汐首町の標識に気をつけよう。国道278号沿いに「北海道~本州最短地点」の標識が立っている。対岸の青森県大間町まではわずか17.5km。

汐首岬

汐首岬

住所
北海道函館市汐首町
交通
JR函館本線函館駅から函館バス恵山御崎行きまたは戸井原木行きで50分、汐首灯台下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

館の岬

海底にあり、隆起し年月をかけて波で削られこの断崖が形成された

別名「東洋のグランドキャニオン」。かつて一帯は海底にあり、いくつもの地層が堆積。その後、隆起し、長い年月をかけて波で削り取られ、この断崖が形成された。

館の岬
館の岬

館の岬

住所
北海道爾志郡乙部町館浦
交通
道央自動車道八雲ICから国道277・299号を江差町方面へ車で51km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天売島・焼尻島

野生の花々が多い焼尻島、海鳥の繁殖地の天売島が日本海に浮かぶ

日本海に浮かぶ島で、焼尻島ではエゾカンゾウをはじめいろいろな野生の花々に出会える。一方その東側にある天売島はオロロン鳥をはじめ、いろいろな海鳥の繁殖地になっている。

天売島・焼尻島
天売島・焼尻島

天売島・焼尻島

住所
北海道苫前郡羽幌町天売島、焼尻島
交通
羽幌港から羽幌沿海フェリー天売島行きで1時間30分、天売下船(天売島)、羽幌港から羽幌沿海フェリー天売島行きで1時間、焼尻下船(焼尻島)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天人峡

忠別川上流の美しい渓谷で紅葉の時期もさらに美しい

忠別川上流の美しい渓谷。天人峡温泉を起点とする遊歩道を川沿いに歩くと、羽衣の滝まで行くことができるが、平成25(2013)年5月の土砂崩れにより、滝までの遊歩道は通行止め。開通時期未定。

天人峡

天人峡

住所
北海道上川郡東川町天人峡
交通
道央自動車道旭川北ICから道道37号を経由し、道道213号を天人峡方面へ車で46km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

屈斜路湖

圧倒的なスケールを誇る

火山性の陥没によりできたカルデラ湖、周囲約57km、最深部は約125mもあり、カルデラ湖としては日本最大、世界でも有数の規模を誇る。湖畔には温泉やキャンプ場などがある。

屈斜路湖
屈斜路湖

屈斜路湖

住所
北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖
交通
JR釧網本線川湯温泉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

深山峠

絵に描いたような景色を眺める

美瑛と富良野の間に位置する深山峠では、雄大な十勝岳連峰とラベンダーが鮮やかに咲く丘陵地帯の絶景が一望できる。売店やトイレ、フォトギャラリーなどもある。

深山峠
深山峠

深山峠

住所
北海道空知郡上富良野町西9線北34号3434-1
交通
JR根室本線富良野駅からふらのバスラベンダー号旭川行きで30分、深山峠下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

然別湖

大雪山国立公園唯一の自然湖

標高約800mという道内では最も高い位置にあり、「天空の湖」とも呼ばれる。原始林が残る山々に囲まれ、ミヤベイワナ(オショロコマ)の生息地ともなっている。湖畔にある温泉も人気。

然別湖
然別湖

然別湖

住所
北海道河東郡鹿追町然別湖畔
交通
JR根室本線新得駅から拓殖バス帯広駅バスターミナル行きで30分、鹿追営業所で拓殖バス然別湖行きに乗り換えて40分、終点下車すぐ
料金
見学料=無料/然別湖遊覧船(5月中旬~10月下旬、7:00~16:00)=大人(中学生以上)1100円、小人550円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大津海岸のジュエリーアイス

冬だけに現れる自然の宝石

真冬の1月中旬から3月上旬にだけ現れるジュエリーアイス。凍った十勝川の水が波でくだかれ、海岸に流れつき、自然の宝石のような輝きをみせる。オレンジ色に染まる早朝、昼間の青く輝く氷塊も美しい。

大津海岸のジュエリーアイス
大津海岸のジュエリーアイス

大津海岸のジュエリーアイス

住所
北海道中川郡豊頃町大津
交通
道東自動車道池田ICから国道242号を豊頃町方面へ車で46km
料金
情報なし
営業期間
1月中旬~3月上旬(見頃)
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む