関東・甲信越 x その他花の名所
関東・甲信越のおすすめのその他花の名所スポット
関東・甲信越のおすすめのその他花の名所スポットをご紹介します。華やかで多彩なダリアにうっとり「両神山麓花の郷ダリア園」、1000段も続く石段の両脇にアジサイが「太平山あじさい坂」、元気に咲くカラフルなポピーを満喫「ポピー・ハッピースクエア」など情報満載。
- スポット:213 件
- 記事:35 件
201~220 件を表示 / 全 213 件
両神山麓花の郷ダリア園
華やかで多彩なダリアにうっとり
350種類5000株のダリア園は関東最大級の大きさを誇る。山奥に突然ダリア畑が広がり、さまざまな色や形、大きさの花は見応え十分。


両神山麓花の郷ダリア園
- 住所
- 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄8160-1
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から小鹿野町営バス薬師の湯行きで50分、終点で小鹿野町営バス日向大谷口行きに乗り換えて16分、日蔭下車すぐ
- 料金
- 入園料=400円(中学生以上)/
太平山あじさい坂
1000段も続く石段の両脇にアジサイが
太平山のふもと、連祥院六角道から山頂の太平山神社に向かう参道は、別名あじさい坂ともいわれるほどのアジサイの名所。1000段も続く石段の両脇に、延々とアジサイが続く。

ポピー・ハッピースクエア
元気に咲くカラフルなポピーを満喫
荒川の河川敷いっぱいに広がるのは、日本一の広さを誇るポピー畑。3000万本もの赤やオレンジ色の美しいポピーがカラフルに咲き揃う。5月にはポピーまつりなどのイベントが開催される。
ポピー・ハッピースクエア
- 住所
- 埼玉県鴻巣市滝馬室
- 交通
- JR高崎線鴻巣駅から鴻巣市コミュニティバスフラワー号馬室コース北本駅西口行きで7分、給食センター前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
反町薬師のフジ
例年5月には美しい紫の花房が咲き誇るフジの名所
新田反町薬師は新田義貞の居城跡とされる反町館跡で、フジの花の名所として知られている。見頃は5月上旬。美しい紫の花房が咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませる。
太平山グリーンパーク アジサイ園
個人庭園内に約300種類の美しいアジサイが咲き揃う
長い石段がアジサイの名所として知られる大平山神社の参道の入口を少し下ったところにある。ここでは、個人の方が栽培している約150種類のアジサイを花の期間だけ公開。
太平山グリーンパーク アジサイ園
- 住所
- 栃木県栃木市平井町622
- 交通
- JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料(アジサイ祭り期間)=大人300円、小人無料/入園料(アジサイ祭り期間以前)=大人200円、小人無料/
すずらん群生地
スズランの群生地。可憐なスズラン見たさに多くの観光客が訪れる
上芦川の最上流、黒岳と釈迦ヶ岳の谷あいにあるスズランの群生地。可憐なすずらんの姿をひと目見ようと、花のシーズンには毎年多くの観光客が訪れている。

親沢池公園
可憐なハスの花が咲き誇る美景が有名。開花時は多くの人で賑わう
大きなハスの花が美しい公園。7月下旬~8月上旬頃になるとハス池一面にハスの花が華麗に咲き、花びらがゆっくりと開く瞬間を狙って多くのカメラマンが訪れる。

吾妻公園のチューリップ
4月中旬~下旬にかけ、1万2000球のチューリップが咲き誇る
四季折々の花と野鳥が迎えてくれる吾妻公園は、特にチューリップの名所として知られる。4月中旬から下旬にかけて、約1万2000球ものチューリップが咲き誇る。

みさか桃源郷
一面のピンクの世界に見とれる
桃の名産地として名高い御坂地区が誇るみさか桃源郷。南アルプスをバックにした眺望も楽しめる。町中に桃色の花が咲き誇る4月の開花時期には「桃の花祭り」が開催される。


横須賀 くりはま花の国
色とりどりのお花とぽかぽか足湯
自然の地形をいかした広大な敷地には蒸気機関車の型の乗り物“フラワートレイン”が運行している。春はポピー、秋はコスモスが100万本咲き誇り、入園者を出迎える。


横須賀 くりはま花の国
- 住所
- 神奈川県横須賀市神明町1
- 交通
- 京急久里浜線京急久里浜駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=無料/フラワートレイン片道=大人200円、小人100円/パークゴルフ=大人500円、小・中学生200円/道具レンタル=100円/大人一日利用券=1200円/
大楠平のコスモス
ハイキングをしながら楽しめる十万本のコスモス
大楠平とは、標高242メートルの大楠山の山頂手前にある休憩ポイントで、約10万本のコスモスが咲き乱れる。ハイキングをしながら、花を楽しむことが出来る。また春には菜の花が咲く。

姫の沢公園のツツジ
4月下旬から5月にかけて約6万本のツツジが見頃を迎える
ツツジ園には、ヒラド、キリシマ、リュウキュウ、オオムラサキなどのツツジ、約6万本があり、見頃は4月下旬~5月中旬。園内にはアジサイや桜なども植えられている。