エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工場見学 > 東海・北陸 x 工場見学

東海・北陸 x 工場見学

東海・北陸のおすすめの工場見学スポット

東海・北陸のおすすめの工場見学ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。1961年から変わらぬ手づくり、浜名湖名産「うなぎパイ」「うなぎパイファクトリー(見学)」、江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」「カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)」、ます寿しの工場見学も体験もできる「源 ますのすしミュージアム(見学)」など情報満載。

  • スポット:54 件
  • 記事:15 件

東海・北陸のおすすめエリア

東海・北陸の新着記事

名古屋のあんこスイーツが自慢のカフェ

小倉あんとトーストを組み合わせた“小倉トースト”をはじめ、名古屋の喫茶店にはあんこを使ったスイーツが...

名張【赤目四十八滝ハイキング】美しい水と緑のスポット!

約4㎞にわたってさまざまな表情の滝が続く赤目四十八滝。信仰の対象でもあり、ここへの参拝は「滝参り」と...

福井タウンでご当地グルメを味わうならココ!県民が誇る地元メシ

美味しいものが盛りだくさんの福井県。そんな福井のご当地グルメを味わうなら、ソースかつ丼やボルガライス...

伊勢志摩お土産の決定版!定番お菓子から、ぎゅーとらで買えるご当地土産まで最新をチェックしよう

老舗の銘菓から、地元で愛される一品まで、伊勢志摩のおいしい味土産をご紹介!伝統の和菓子もいいけど、シ...

【志摩】おすすめ厳選宿

ビーチリゾートとしても人気のエリア。英虞湾など大自然を満喫できる宿が多くある。

【伊豆】ご当地グルメをいただきます!海の幸・山の幸 地元素材が変幻自在

伊豆を訪れたなら、ご当地グルメは外せません!温暖な気候の伊豆地方は、海の幸、山の幸やフルーツなどの多...

多治見・本町オリベストリートで器とカフェ探しの旅!

古くから美濃焼の町として栄えた多治見。陶器店やギャラリーが軒を連ねるほか、美濃焼資料館や歴史館が集ま...

名古屋できしめんを食べるなら、おすすめの店はこちら!ダシの効いたツユがたまらない!

名古屋グルメの定番きしめん。数多くある店の中から、とびきりおすすめのお店をピックアップしてご紹介しま...

【伊賀上野】忍びの里で忍者ワールドを満喫!

忍者の里ならではの博物館で、本物の忍者の魅力を体感。歴史ある城下町には立派な城や伝統の菓子など楽しみ...

愛知の工場見学&体験スポットおすすめ8選!

もっと見る

1~20 件を表示 / 全 54 件

東海・北陸のおすすめの工場見学スポット

うなぎパイファクトリー(見学)

1961年から変わらぬ手づくり、浜名湖名産「うなぎパイ」

浜松みやげの代名詞、春華堂の「うなぎパイ」。ガイドツアーに参加するもよし、自由に見て回るもよし。うなぎパイのカフェやおみやげ直売店もある、浜松の一大観光スポットだ。

うなぎパイファクトリー(見学)
うなぎパイファクトリー(見学)

うなぎパイファクトリー(見学)

住所
静岡県浜松市西区大久保町748-51
交通
JR東海道本線高塚駅からタクシーで20分
料金
入場料=無料/窯出しうなぎパイツアー(要予約)=500円/うなぎパイ(16本入)=1412円/うなぎパイ詰合せ(15本入)=1845円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30
休業日
不定休(要HP確認)

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」

愛知県岡崎市八丁町(旧・八丁村)で江戸時代初期から伝統製法で八丁味噌を造り続けている。大豆と塩を原料に大きな木桶に仕込み、職人の手で重石を円錐状に積み上げ、天然醸造で二夏二冬(2年以上)じっくりと熟成させている。八丁味噌の歴史と製造工程が学べる工場見学では、実際に味噌を仕込んでいる蔵の中も見学できる。品ぞろえ豊富な売店や味噌料理を堪能できる食事処も併設。

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

住所
愛知県岡崎市八丁町69
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅または愛知環状鉄道中岡崎駅から徒歩5分
料金
見学料=無料/味噌ソフトクリーム=400円/カクキューの田楽味噌=400円/味噌カツのたれ=550円/八丁味噌のパウダー(2g×10)=400円/
営業期間
通年
営業時間
工場見学は10:00~16:00(毎時00分開始、土・日曜、祝日は毎時00分、30分開始、12:30の回は休み)売店は9:00~17:00、要HP確認または要電話問合せ
休業日
無休(年末年始休)

源 ますのすしミュージアム(見学)

ます寿しの工場見学も体験もできる

製造販売元「源」の工場敷地内に設けられた。職人による手作り実演コーナーがあり、ますのすしができあがるまでの工程を見学。ますのすしと富山の郷土料理を使った「さくら亭」の御膳が人気。

源 ますのすしミュージアム(見学)
源 ますのすしミュージアム(見学)

源 ますのすしミュージアム(見学)

住所
富山県富山市南央町37-6
交通
JR富山駅から富山地方鉄道笹津行きバスで25分、安養寺下車、徒歩10分
料金
入場=無料/ますのすし一重=1700円/特選ますのすし=2100円/さくら亭での食事=1430円~/ますのすし手作り体験=1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

めんたいパークとこなめ(見学)

来て、見て、味わってみよう

福岡に本社を置く明太子の名店「かねふく」が手がける、明太子専門のテーマパーク。明太子ができるまでを楽しく学べるめんたいミュージアムと、工場、直売所、フードコーナーを併設する。

めんたいパークとこなめ(見学)
めんたいパークとこなめ(見学)

めんたいパークとこなめ(見学)

住所
愛知県常滑市りんくう町1丁目25-4
交通
名鉄空港線りんくう常滑駅から徒歩11分
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)、土・日曜、祝日は9:00~18:00(閉館)、工場見学は~17:00、めんたいミュージアムは~17:15
休業日
無休

キリンビール名古屋工場(見学)

キリン一番搾り生ビールのこだわりの製法やうまさの秘密を体感

代表銘柄「一番搾り」を製造する工場見学では、出荷までの工程を見学したり実際に原料などにふれたり、五感でビール造りを体感できる。記念撮影スポットやみやげ売り場も併設するので、ぜひ利用しよう。

キリンビール名古屋工場(見学)
キリンビール名古屋工場(見学)

キリンビール名古屋工場(見学)

住所
愛知県清須市寺野花笠100
交通
JR東海道本線枇杷島駅から定時運行バスで10分、キリンビール名古屋工場下車すぐ
料金
見学料=無料/ビールクッキー&ホワイトチョコレート=860円/ラベルコースターセット=850円/ジャイアントプリッツ一番搾り(マスタード&ソーセージ味)=1080円/キリンミニチュアビールケース=200円/ガイドツアー=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学は10:10~、11:10~、12:10~、13:10~、14:10~、15:10~(要予約)、レストランは9:00~22:00(閉店23:00)、日曜、祝日、連休最終日は~21:00(閉店22:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休、レストランは月2日不定休(点検期間休、年末年始休)

花の舞酒造(見学)

予約不要の酒蔵見学・試飲体験ツアー

浜松市に本社のある蔵元による、参加費無料の酒蔵見学。なかなか見られない酒造りの工程を学べるほか、試飲や冷酒グラスのプレゼントも。9名以下は予約不要で直接訪問できる。

花の舞酒造(見学)

花の舞酒造(見学)

住所
静岡県浜松市浜北区宮口632
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線宮口駅から徒歩5分
料金
酒蔵見学(10名以上は要予約)=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(年始休)

YKKセンターパーク(見学)

YKKのものづくりの“ひみつ”を見に行こう

ファスナーや窓の仕組み、創業者・吉田忠雄の思想やYKKグループの歴史についてわかりやすく紹介。YKKブラジル農園直輸入のコーヒーやオリジナルグッズも販売している。

YKKセンターパーク(見学)

住所
富山県黒部市吉田200
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩15分
料金
見学=無料/ファスナー手作り体験(要予約)=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休、特定日(年末年始休、臨時休あり)

名古屋市交通局日進工場(見学)

身近な地下鉄車両の整備の現場を見学

地下鉄車両の点検や整備を行う工場内が見学できる。すべての部品を取り外してオーバーホールを行う修車工場と、短期間で検査をする検車工場がある。見学は小学生以上から受け付けている。

名古屋市交通局日進工場(見学)
名古屋市交通局日進工場(見学)

名古屋市交通局日進工場(見学)

住所
愛知県日進市浅田町笹原30
交通
地下鉄赤池駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~11:30(第1回、要予約)、13:30~14:30(第2回、要予約)
休業日
火~木・土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休、工場作業工程による臨時休あり)

あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)

抹茶に親しむ体験型博物館

抹茶の製造工程の見学や茶匠の技を体験できる老舗製茶メーカーの施設。自分で碾いたばかりの抹茶を試飲できる。抹茶やスイーツを買えるショップも併設。

あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)
あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)

あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)

住所
愛知県西尾市上町横町屋敷15
交通
名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス東部平坂・中畑循環線で7分、下町下車、徒歩12分
料金
入館料(75分プラン)=500円/入館料(45分プラン)=無料/抹茶バウムクーヘン=1296円/抹茶ラスク=1080円(1箱2枚×6袋)/
営業期間
通年
営業時間
見学コース(1~6名・7~20名・21~40名、要予約)は10:00~、13:00~、15:00~、ショップは9:30~18:30(閉店)
休業日
無休(臨時休あり、年始休)

タケフナイフビレッジ(見学)

越前打刃物作りを体験しよう

700年の伝統の技術が光る、切れ味の鋭さと強靭さ、研ぎやすさが特徴の越前打刃物。刃物に関する歴史的な資料が展示されているほか、工場内の作業を見学することができる。

タケフナイフビレッジ(見学)
タケフナイフビレッジ(見学)

タケフナイフビレッジ(見学)

住所
福井県越前市余川町22-91
交通
JR北陸本線武生駅から福井鉄道入谷方面行きバスで20分、味真野神社前下車すぐ
料金
入場料=無料/越前打刃物制作体験=600円~/手造り鍛造ナイフ教室(2日間)=28000円/研ぎ方教室=5000円~/包丁製作体験=15000円/ペーパーナイフ教室=1000円/研ぎ直し(家庭用包丁、5日間預かり)=700円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(体験は7日前までに要予約)
休業日
無休(1月1~3日休)

明治なるほどファクトリー愛知(見学)

明治最大規模の牛乳・乳製品工場でおいしい体験

牛乳やヨーグルトなどを生産する大規模工場に併設され、製造ラインの見学はもちろん、映像や体験型展示を通して、食と健康について楽しく学ぶことができる。

明治なるほどファクトリー愛知(見学)

住所
愛知県稲沢市平和町下三宅菱池933-1明治愛知工場内
交通
名古屋第二環状自動車道清洲西ICから国道302号、一般道、県道126・121号を東海大橋方面へ車で10km

トヨタ自動車工場見学

平日ならぜひ見ておきたい。トヨタ自動車工場の生産現場

見学するには、まずホームページで工場見学の実施日と時間をチェック。希望日に予約をして、当日はトヨタ会館の受付で集合し、スタッフの案内に従い見学しよう。

トヨタ自動車工場見学
トヨタ自動車工場見学

トヨタ自動車工場見学

住所
愛知県豊田市トヨタ町1トヨタ会館
交通
名鉄三河線土橋駅からとよたおいでんバストヨタ記念病院行きで10分、トヨタ会館下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
一般見学バスツアーは11:00~13:00(トヨタ館集合は10:30、要予約)、団体見学バスツアーは要問合せ
休業日
土・日曜(GW休、盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

愛知ヤクルト工場(見学)

徹底した品質管理で製造される様子を見学

乳酸菌飲料で知られる、ヤクルト製品を生産する工場。製品が作られる工程を、ガイドのレクチャーを受けながら見学できる。工場見学に参加するともらえる、試飲用のヤクルトや記念品が人気だ。

愛知ヤクルト工場(見学)
愛知ヤクルト工場(見学)

愛知ヤクルト工場(見学)

住所
愛知県日進市藤枝町前田5
交通
名鉄豊田線日進駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~、10:30~、13:30(前日までに要予約)
休業日
日曜(年末年始休)

盛田 味の館(見学)

盛田醸造の魅力を体感

酒、味噌、しょうゆ造りの製造工程をビデオで紹介。清酒ねのひや盛田の調味料、味の館限定品等を購入できる。食事処では味噌を使った料理が好評だ。

盛田 味の館(見学)
盛田 味の館(見学)

盛田 味の館(見学)

住所
愛知県常滑市小鈴谷脇浜10
交通
名鉄常滑線常滑駅から常滑市コミュニティバスグルーンにて、盛田味の館口下車、徒歩7分
料金
見学料=無料/味噌煮込みうどん定食=1000円/菜めし田楽定食=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、工場見学は要予約)、食事処は~15:00(L.O.)
休業日
火・水曜(盆時期休、年末年始休)

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

細工かまぼこの見学、展示、販売コーナーがある

富山市東部の水橋リバーサイドパークにあり、細工かまぼこや富山名産の昆布巻かまぼこなどに関する資料を見学できる展示コーナーと、かまぼこを購入できる販売コーナーがある。予約すれば細工かまぼこ体験もできる(4~20名)。

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)
梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

住所
富山県富山市水橋肘崎482-8
交通
あいの風とやま鉄道水橋駅から徒歩30分
料金
入館料=無料/細工かまぼこ体験(要予約)=1980円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
水・日曜、祝日(臨時休あり、GW・盆時期・年末年始休)

金沢湯涌みどりの里(見学)

朝市も開かれ、農家と市民のふれあいの場

農家と市民のふれあいの場。緑豊かな自然環境の中で、野菜作り、農林産物の加工などの体験が可能。毎週日曜と水曜には朝市が開かれ、地元の新鮮な野菜や手作りの餅を販売している。

金沢湯涌みどりの里(見学)

金沢湯涌みどりの里(見学)

住所
石川県金沢市湯涌荒屋町47
交通
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

パールライス 安城工場(見学)

食の安心と安全を生み出す最新鋭の精米技術を間近に見る

最新鋭の設備が安心・安全を生む精米技術の“いま”を体験学習。見学コースではガラス越しに機械を見られるほか、パネル展示や機械の一部を見て触れて学べる仕掛けが豊富。

パールライス 安城工場(見学)
パールライス 安城工場(見学)

パールライス 安城工場(見学)

住所
愛知県安城市高棚町井荒井3-1
交通
JR東海道新幹線三河安城駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
13:30~15:30(閉館、1週間前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)

みえ尾鷲海洋深層水を供給

尾鷲の沖合、水深415mから12.5kmの取水管により汲み揚げた海洋深層水を、2種類の脱塩方法で処理し、原水と合わせ5種類の深層水にして分水する。地域の交流の場としても親しまれている。

みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)

みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)

住所
三重県尾鷲市古江町806
交通
熊野尾鷲道路三木里ICから国道159・311号を古江方面へ車で5km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

まるや八丁味噌(見学)

ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り

延元2(1337)年から代々続く味噌店。工場見学では熟成中の味噌蔵の中を歩いたり、日吉丸時代の秀吉との逸話が残る「石投げの井戸」などを見ることができる。

まるや八丁味噌(見学)
まるや八丁味噌(見学)

まるや八丁味噌(見学)

住所
愛知県岡崎市八帖町往還通52
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
料金
入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=561円(300g)/みそかりんとう=360円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(12:00~13:00受付不可)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

大内山酪農農業協同組合 本所工場(見学)

子供たちも安心して飲める美味しい牛乳つくりの現場に迫る

酪農家を限定し、「良質な牛乳づくりは健康な牛作りから」を合言葉に、乳牛の健康を第一に考えた牛乳作りに取り組む組合。見学通路からガラス越しに製造工程を見ることができる。

大内山酪農農業協同組合 本所工場(見学)
大内山酪農農業協同組合 本所工場(見学)

大内山酪農農業協同組合 本所工場(見学)

住所
三重県度会郡大紀町大内山3248-2
交通
JR紀勢本線大内山駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~、13:30~(要予約)
休業日
日曜、祝日