トップ >  東海・北陸 > 北陸 > 金沢・加賀温泉郷 > 金沢 > 東山・卯辰山 > 

金沢【ひがし茶屋街】お茶屋見学! おもてなしの心を体感♪

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年5月10日

この記事をシェアしよう!

金沢【ひがし茶屋街】お茶屋見学! おもてなしの心を体感♪

ひがし茶屋街には、一般に公開しているお茶屋や茶屋建築がある。華やかな“ときめきの世界”へ、足を踏み入れてみよう!

【金沢・ひがし茶屋街】“お茶屋”ってなに?

芸妓が踊りや三味線、太鼓などによる音曲を披露し、客をもてなす一見さんお断りの遊興の場。江戸時代は裕福な商人や町衆の社交の場で、武士の出入りは禁止となっていた。芸の披露の後、少し酔いがまわると、ゲームスタイルのお座敷遊びも楽しんだ。

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋】お茶屋美術館

もっと詳しく知るならここへ
建物は1820(文政3)年に建てられた当時のままのたたずまいを残し、芸妓をあでやかに彩る櫛やかんざし、蒔絵を施した道具類も展示。優美な茶屋文化に触れられる。

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋】お茶屋美術館

群青色は特別な色!

お茶屋美術館(旧中や)

住所
石川県金沢市東山1丁目13-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円(「志摩」と両方を訪れる場合、片方の見学料は100円引、障がい者手帳持参で50円引)

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】金沢ひがし茶屋街 懐華樓

現代アートが溶け込む異色のお茶屋さん
1820(文政3)年築の金沢で一番大きな茶屋建築。畳まで紅色で統一した座敷や金箔畳の茶室、全面漆塗りの階段など華やかな装飾が非日常の世界に誘う。襖絵など現代アート作家とのコラボレーションも優美な空間を演出している。

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】金沢ひがし茶屋街 懐華樓

ひがし茶屋街の中心部に立地する茶屋建築は金沢市指定保存建造物

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】金沢ひがし茶屋街 懐華樓

夜は一見さんお断りの茶屋として営業。芸妓が華麗な芸でもてなす

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】金沢ひがし茶屋街 懐華樓

紅色のお座敷があでやかです!
約200年前の趣をそのまま残した座敷

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】金沢ひがし茶屋街 懐華樓

併設のサロンで黄金のくずきり1400円(入館料込み1950円)を提供

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】金沢ひがし茶屋街 懐華樓

豪華な雰囲気の黄金の茶室

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】金沢ひがし茶屋街 懐華樓

拝観後は囲炉裏のあるサロンでゆっくり

金沢ひがし茶屋街 懐華樓

住所
石川県金沢市東山1丁目14-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
入場料=750円/黄金くずきり=1400円/(喫茶のみ利用は入館無料、入館、喫茶両方利用は割引あり)

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】国指定重要文化財 志摩

茶屋街誕生当時の姿を今に伝える
ひがし茶屋街が誕生した1820(文政3)年に建てられたお茶屋で、国の重要文化財。旦那衆が遊びを楽しんだ座敷、四季折々の表情を見せる坪庭、吹き抜けの階段などが当時のままに残されている。

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】国指定重要文化財 志摩

朱色の壁の前座敷。上座に座ると正面が芸を披露する控えの間

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】国指定重要文化財 志摩

金屏風や太鼓がしつらえられた控えの間は芸妓さんのステージ

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】国指定重要文化財 志摩

創建当時の井戸などが残る台所

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】国指定重要文化財 志摩

繊細な意匠が凝らされた坪庭

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】国指定重要文化財 志摩

座敷へと続く階段の上部は明かりとりや音を逃がすために吹き抜けになっている

【金沢・ひがし茶屋街×お茶屋見学】国指定重要文化財 志摩

併設の茶室で抹茶と上生菓子のセット700円などがいただける

国指定重要文化財 志摩

住所
石川県金沢市東山1丁目13-21
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
入場料(見学のみ)=500円/抹茶(入場料別途)=700円(生菓子付)、500円(干菓子付)/(障がい者手帳持参で50円引)

【金沢・ひがし茶屋街】伝統文化を体験

【金沢・ひがし茶屋街×伝統文化】雀

4才からひがし茶屋街で育ち、踊りの名手としてお座敷で活躍したふみさんが花街の文化を伝えるため、60年間磨いてきた芸を披露する。要予約。

【金沢・ひがし茶屋街×伝統文化】雀

お座敷体験 5000円(2曲約1時間、2日前までの要予約)

住所
石川県金沢市東山1丁目15-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
お座敷体験(2曲、所要時間約1時間、3日前までに要予約)=5000円/

【金沢・ひがし茶屋街×伝統文化】福嶋三絃店

藩政末期の創業で、原木から手作業で三味線を作る北陸唯一の専門店。手ほどきを受けながら「さくらさくら」に挑戦する三味線体験ができる。

【金沢・ひがし茶屋街×伝統文化】福嶋三絃店

三味線体験 500円(菓子付き30分)

福嶋三絃店

住所
石川県金沢市観音町1丁目1-6
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
三味線弾き(抹茶菓子付き)=500円/

☆こちらの記事も要チェック

金沢観光完全ガイド
おすすめスポットからモデルコースまで、金沢の観光はこれでOK!

北陸の新着記事

砂利浜のヒスイ海岸&郷土食のたら汁を満喫できる1日観光プラン エメラルドグリーンのまち・富山県朝日町へ

富山県・朝日町は、山から海までの距離が近く、ゆったりとした心地よい空気が流れる町。 新潟県との県境にあり、シャワシャワと鳴る波音が楽しい砂利浜の海岸や山深い地域で根付いた独特なお茶文化、春の数週...

石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!

今回は石川の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!

今回は福井の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!

今回は富山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう

福井県の最西端にある高浜町は、海と山の豊かな自然に恵まれた地。 名勝・明鏡洞や若狭和田ビーチをはじめとする8つのビーチ、「若狭富士」の愛称で親しまれる青葉山など、随所で美しい風景に出会えます。 ...

能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!

能登半島の北部に位置する能登町は、澄んだ海と緑の里山が織り成す風光明媚な地。 能登町を代表する観光名所が集まるのが九十九湾周辺です。 「イカキング」で話題のイカの駅つくモールに北陸の縄文文化を...

【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選

加賀百万石、金沢にある神社12選をご紹介します。 まずは、和洋折衷の美しさの「神門」をもつ尾山神社。学問の神様としても人気のある金澤神社には、金運災難除けの神として有名な白蛇龍神もまつられています。...

富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!

富山でラーメンといえば皆さまご存知、富山ブラック!! この醤油ベースの真っ黒いスープ、店によって濃厚な味から意外にあっさりな味まで実にさまざま。 富山ブラックラーメン発祥の店といえば西町大喜本...

金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は金沢で人気のモーニングスポットをご紹介! 完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給! なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に...

越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう

「日本三大和紙」に数えられる和紙の里、福井県越前市「五箇(ごか)地区」。 越前和紙1500年の伝統を守る町として、手漉き和紙の出荷額において全国トップクラスのシェアを誇っています。 この古くか...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。